駿台予備学校の口コミ・評判一覧(20ページ目)
4.1
(3629)
571~600 件目/全 3,629 件(回答者数:927人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
駿台予備学校 町田校の口コミ・評判
家庭でのサポート
受験に、全力投球できるよう、金銭面、生活面(お弁当、送り迎え)しました。メンタルについては親は気を使ったつもりでしたが犯人には何ら響いてませんでした。残念です
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:140万円程
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大きな駅に近く、通いやすい。
駿台予備学校 柏校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
柏駅までのアクセスが家からも予備校からも便利でした。ただ、柏駅周辺は、夕方以降は飲み屋が多く、雑多な雰囲気になるので風紀面では、決して安心できるものではなかった。
通塾中
駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
塾のサポート体制
月に一回、電話があります。勉強の状況、得意な科目、苦手な科目をおしえてくれます。また、授業中の子どもの状況もおしえてくれます。
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
希望大学と模試の結果からクラス分けがあり、それに合わせてカリキュラムがあった。センター試験に向けての、基本的な学習から始まり、その後希望大学に合わせての対策があったようだ。大学ごとの試験対策も行われていた。
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルごとにクラスが分かれているので、上を目指したい子は頑張って駿台模試の偏差値を上げて上のクラスに行きます。うちの子は私立マーチでいいかなと思っていたので、普通のクラスに在籍しておりました。マーチでも普通クラスなので、レベルは高いです。
通塾中
駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判
塾のサポート体制
欠席をした時の連絡の為に電話がかかったきます。アプリなどでは保護者説明会や模試の情報なども定期的に連絡がきます。
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
空きコマがあったりしたときは、自習室を利用して時間を埋めた。科目に偏りがあり、重い日と軽めの日があり、前日の予習が大変だった。偏りがないとありがたいが、5クラス程あったので仕方ないのかもそれない。クラスによっては、受講しやすい時間割になっていたりするので、クラス差があるように思う。理科社会は、前期にはほぼなく、後半に少しだけ授業があり、ほぼ自学自習に近い。英語、数学、国語に力が入ったカリキュラムだったように思う。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
個人的に付き合いの出来た先生もいたとのことですが、本人には合わない先生も散見され、不満を耳にすることも数度ありました。但し、ベタ褒めする講師もおり、その先生にはシッカリと食い付いて色々と講義外でもアドバイスをもらえたよう。
駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判
塾のサポート体制
特別なイベントがある時などは、送付されているが、特に細かな説明もなく、事務的なものが多かった印象です。
駿台予備学校 現役フロンティア西宮北口校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で五分以内で便利だった
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
一通りの科目を取れば時間は埋まるが、復習や自習に重きをおいた内容がほとんどで、授業としたの価値には疑問を感じる。 志望大学の冠コースに入ったが、志望大学の対策授業のコマは少なく、内容も過去問を解説するくらいの内容なので、価値を感じなかった。
駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
毎年あまり変化がないらしい。内容はよく出来ている。まとまっている。受験に沿っている。学校とは比べものにならない。こなせれば、身につく。積極的に学んでいく姿勢で取り組まないといけない。直前講習は、精神的に取らざるを得ないように出来ている。
駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1年
駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約120万
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
科目によって講師の質は異なるが、厳しい講師もいたし、休み時間に質問をしやすい講師としづらい講師もいた。娘の友人が質問に行った際に泣かされた子もいたと聞いている。医者は今から稼げない食べていけないなどとやる気を消失させるような話をする講師もいたようだ。河合塾との比較で、テキストは河合塾、講師は駿台と聞いていたので少し残念に感じる部分もあった。河合塾の授業は受けていないので比較は難しいが。
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験生が見落としがち無してんや、なかなか持てない発想でテキストが構成されており、ポイントがわかりやすくてよかったです。志望校でよく出る問題なども解説してあり、非常に役に立ちました。単元と単元をつなげる発送があまりなく、学校とは違ったしてんでもテキストで、勉強する上でどう言う発想を持ってしていけば良いかわかってためになりました。
駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
講師・授業の質
学生アルバイトだが、個別対応もあり、集団と個別で対応してもらった。質問にも応じてくれて、わからないところは、すぐに修正介入してくれるよう、先生も協力してくえていた。書く科目ごとに先生が違い、スペシャリストとして対応してくれていた
駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
普通。基礎から応用まで、一年をかけて取り組むかたち。夏休みまでで基礎を一通りこなす。応用もそれほど難しくないレベルであった様子。テキストを中心に勉強は進めるも、補足で参考書を活用していた。テキストを,繰り返し復習していた。
通塾中
駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:35万
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前至近
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
基本的に東大生が講師をしているので高度なレベルで進行されて、通うた生徒も偏差値の高い子が多いので進行もレベルもついてゆくのがやっとだった様子で、多くの細かい説明なくても理解ができる優秀な子が多いせいかサラサラと進める先生多かったように思います。あまり生徒一人一人に丁寧に向き合ってくれる感じではない。
駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
塾のサポート体制
個人面談の時期が決まっていて、季節ごとにあったような気がする。 目標にしている大学や、実力にあった大学などの資料を教えていただいた。
駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高レベル 目指す大学によってクラスが別れているので、学習内容もクラスによって違う。 オリジナテキストにそって学習していくかんじ、 東大京大目指すクラスは特にハイレベル なカリキュラムに。なっている。
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の年間計画のお知らせ、夏期講習のお知らせ、冬期講習のお知らせ、保護者会のお知らせ、模試の結果配布のお知らせ
駿台予備学校 西大寺校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
便利
駿台予備学校 広島校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師については全くわかりませんが、本人が嫌な講師がいて、受講を変更していました。 たくさんの生徒がいて、1人1人見てもらうのは難しいでしょうが、高3の途中からは映像授業ばかり受けており、面倒見が良くないと感じました。
駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
京都駅の近くだったので便利でしたが、お店などもいろいろあって誘惑が多い日だなぁと思いました
駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
オンラインで全ての授業が受けられる