駿台予備学校の口コミ・評判一覧(17ページ目)
4.1
(3629)
481~510 件目/全 3,629 件(回答者数:927人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
クラスリーダーという制度があり、個別の面談や進路相談、その他諸々をになってくれている。若いバイトの方ののようで心理的距離が近い。講師が授業に集中できるシステム。駿台模試を手掛けている講師の方なので授業がハイレベルでわかりやすい
駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判
家庭でのサポート
大学入試ともなると学習面でのサポートはできないので、しかも、私は文系、子どもは理系なので、学習の雰囲気作りにのみ心がけた。
通塾中
駿台予備学校 上本町校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高度な問題をわかりやすく、丁寧に教えて下さる。最初に解き方を教えて、自分で解かせる。レベルは、難関国立大学に合格できる。レベルが低すぎるすというのでなく、生徒が努力すれば、解ける内容になっている。生徒が学んだことを積み上げていけるカリキュラムになっている。
駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常の授業に加えて夏休みの夏期講習や12月には受験直前の特別講習など別料金の講習がありこの講習費用がとっても高かったのでびっくりしましたが大学受験の目標もあるので痛い出費ですが支払いました。授業内容は高校よりも分かりやすく授業も面白かったみたいで成績も伸びましたので後半のクラス編成では一クラス上に上がることもできたので本人のモチベーションも上がったと思います。
駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:900000
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
公共交通機関が充実していた。
駿台予備学校 立川校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
通塾中
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難関高レベルなどもあり、受けたことはありましたが、とても歯が立たなかったです。それでも、経験というか、身の程を知ることができたのは良かったです。普通レベルのものなら、公立校の試験対策に十分になります。よかったです。
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
当時、地下鉄一本で通えた
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
こちらも伝統歴史があるので、カリキュラムも充実しているようです。通年の授業、ピンポイントの強化授業が受けられる、夏期講習や冬期講習があります。各個人の勉強の進捗に合わせて、色々な授業を受けられる体制があるようでした。
駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
この校舎の講師はみんなプロの講師で指導も的確にしてくれて、大変ありがたかったです。質問に行っても、納得いくまで答えてくださったので、質問にも大変行きやかったと聞きました。全体的に講師陣の品質がよかったです。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
学校から通いやすかった
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校でのテスト結果などと併せて、対策を個別に提案するなど具体的で実践的な内容であった。 他は特になし。
通塾中
駿台予備学校 現役フロンティア西宮北口校の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの講師でとても丁寧で分かりやすい授業であり、理解度を高めることで本人の成績向上に直結するような内容である。特に、受講生からの質問に対してはとても丁寧に対応されており、たいへん信頼できる講師が多い。
駿台予備学校 現役フロンティア西宮北口校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:50万円
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは高いが個人のレベルや志望校別で選択するので、個々にあった必要なものをこなしていく。時間があればあるほど、やりこなすことができるので、1年では時間が足りない。直前は一日中塾で過ごすが、孤独な受験勉強も大学生チューターとの面談などでモチベーションをあげることができる。
駿台予備学校 千里中央校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
通塾中
駿台予備学校 京都南校の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもの現状の位置関係の連絡がある。 特に弱点とその克服手段について、指導あり。 また、学校に来て規則正しい生活が必要との考えから、登校してない場合は連絡あり。
駿台予備学校 上本町校の口コミ・評判
講師・授業の質
有名な講師と呼ばれる人が上のクラスほど当たりやすかった。どの講師もわかりやすかったので個人的にはどこのクラスでも良かった気もする。癖の強い講師も多いので割と授業に行くのが楽しみになっていた。どの先生も黒板にまとめるのがとても上手いです。
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
かなりハイレベルな内容。ついていけない人は置いていくようなカリキュラム・風潮であった。医学部校舎ということもあり、医学部の過去問にかなり触れていたと思う。英語に関しては、私立医学部対策として、医学用語の単語についても小テストがあった。
通塾中
駿台予備学校 広島校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
広島駅から徒歩3分の場所にあり便利が良い。塾の間に前にはスーパーがあるので、必要に応じて昼食を買うこともできる。駅周辺には立ち寄りたくなるような誘惑もあるが、本人次第
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の実施案内や学費の納入について、また生徒や保護者が参加することが出来るイベントの紹介やその申込書など。
通塾中
駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判
家庭でのサポート
入塾最初は、塾に行くことを忘れてたり、夕方寝てしまって起きなかったりしていたので、気をつけて声かけしました あとは、時々面談を申し込み、一緒に受けて、受験生として自覚をさせるようにしています
駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは大変良い。目の前にバス停がある
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
講師・授業の質
クセが強いひとが多い。質問に行ってもあまり答えてくれなかったりすることもあるらしい。そもそも扱う問題が難易度が高すぎる(自分がいた国立医学部コースは) 話を聞いても理解できる人がほぼ少ない授業もある。先生によるという感じ。いろいろな校舎があって人気の先生は市谷などにいることが多い。
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
河合塾はテキスト、駿台は講師が強みという先輩からの助言で、医学部受験に強いのは駿台とも言われたので、駿台に決めました。 実際、河合塾の講師についてはわからないので、駿台の講師の授業を受けての感想になりますが、そんなにいい講師だったとは思えませんでした。
駿台予備学校 上本町校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
駿台予備学校 大宮校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
通塾中
駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校の口コミ・評判
塾のサポート体制
ほとんどが生徒と同じ内容。けど保護者向けの説明会などは随時行われる際に送られている。無断で欠席した時は必ず電話で連絡が行くと思う。