駿台予備学校の口コミ・評判一覧(16ページ目)
451~480 件目/全3,018件(回答者数:800人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
私立文系の受験に関しては授業の選択肢が少なく、カリキュラムが物足りなく感じました。指導も国立理系がメインのようで、対策やアドバイスも私立文系ではあまりしてもらえませんでした。特に直前講習が物足りませんでした。早慶に特化した授業がありませんでした。
駿台予備学校の口コミ・評判
講師・授業の質
静岡校よりも浜松校の方が人気講師が多かったので、中には静岡市以東の生徒も通ってきていました。 地理の講師がとてもわかりやすくてよかった。 チューターが各クラスについてくださるので、何かあればチューターへ相談すればよかったです。
駿台予備学校の口コミ・評判
塾のサポート体制
形式な内容が多かった。あまり温かみがあるとは言えないが、こんなものかというった感じ。ただ、あまり詳しくはなかった。
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの内容はハイレベル。50分授業で、最大の学習効果を生むらしい。志望校合格から逆算された年間カリキュラムになっている。大学別、理系、文系別のクラス分けとなっており、それぞれカリキュラムが違う。名大理系特化クラスの場合は、名大合格に必要な総合学力の養成と弱点補強に重点を置いたカリキュラムに、実戦的な名大対策授業を組み込み、合格に必要な得点力を高めていくようになっていた。
駿台予備学校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円 夏期講習や冬期講習に申し込むとかなり額がはる
駿台予備学校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:120万円くらい
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル感は高レベル。 夏季は、朝から夜遅くまで。 志望校、又は学部により取得する教科は違うので、受ける授業によりカリキュラムは変わって来る。基本、学校のカリキュラムと変わらない。冬季は共通テストに向けての授業で冬季のみの受講生もいる。
駿台予備学校の口コミ・評判
講師・授業の質
熱意はあったみたいです。教え方は本当にそれぞれで合わないと最悪ですね。不親切な先生もいたとこぼしてますが、概ね感謝しているようです。やる気にしてくれる先生は多かったみたいです。若い先生は親しみやすいですよね。
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
空きコマはあまりなく、無駄がなかった様に思います。 ただ、クラスによって当然講師が違うので、当たり外れは否めなかったと思います。 クラスによってテキスト難易度も違うし、国立か私立かでもカリキュラムが当然異なり、私立コースは科目も少なく、負担はすくないようでした。 娘は、国立ハイパーコースでしたので、9:00-17:00くらいまで毎日びっしりでした。
駿台予備学校の口コミ・評判
講師・授業の質
教師はプロの社員で、講義を教える先生がたくさんいる。その教師以外に、クラスごとに担任の先生がいる。講義をする教師は、ベテラン先生。担任の先生は、若い先生。学校の授業に比べたら、わかりやすい。親しみやすい。担任の先生は、提出物や志望校の相談、その他面倒を見てくれる。
駿台予備学校の口コミ・評判
講師・授業の質
有名なのかは不明だが、講師陣は少数精鋭のようでした。というのも、大手の割に口座数が少なく、講師も少ないので選択肢は思っていたより狭く期待はずれでした。代ゼミを選んでおけば良かったと後悔しましたが、入塾後なので仕方なかった。
通塾中
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
小学生の為のカリキュラム。学校の勉強よりも早く、塾で先行して習って、その後に学校で復習するような感じ。難易度としては高い。学校は基礎の部分で塾では応用の部分で、難しいとは聞いております。ただ為にはなる。
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
希望大学と模試の結果からクラス分けがあり、それに合わせてカリキュラムがあった。センター試験に向けての、基本的な学習から始まり、その後希望大学に合わせての対策があったようだ。大学ごとの試験対策も行われていた。
駿台予備学校の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談や夏期講習の案内などはメールがきます。相談事がある時は予約すれば対応してくれたと思います。緊急の時は電話もかかってきます。
通塾中
駿台予備学校の口コミ・評判
講師・授業の質
定期的ゆ保護者説明会を開いてくださるので、とても聞きやすい話し方でお話ししてくださいます。むすめも部活でちこくをしてしまうことがおおくあるのですが、欠席フォローもあり、チューターの方が管理をしてくてれいるようです。
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
空きコマがあったりしたときは、自習室を利用して時間を埋めた。科目に偏りがあり、重い日と軽めの日があり、前日の予習が大変だった。偏りがないとありがたいが、5クラス程あったので仕方ないのかもそれない。クラスによっては、受講しやすい時間割になっていたりするので、クラス差があるように思う。理科社会は、前期にはほぼなく、後半に少しだけ授業があり、ほぼ自学自習に近い。英語、数学、国語に力が入ったカリキュラムだったように思う。
駿台予備学校の口コミ・評判
塾のサポート体制
進捗や努力の具合、親としてのフォローについてや、こんごの対策に等ですが、模試などの結果からと推測されます。
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムに関しても、レベルに合わせたものが設定してあり、1年間で計画されていたし、クラスの振り分けも確認されているので、良いとは考える。ただ、どこも大差はないとは考えていますので、他と比較しない限りは、何とも言えない。
駿台予備学校の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業への参加状況やテスト結果の共有、先方からの連絡というよりは情報交換というか、不安に思っていることなどが無いかな確認も含めてコミュニケーションをとる感じ。
駿台予備学校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の結果の通知。当然模試の成績表は事前に配布されているので、あまり意味があるものではなく、何のために通知しているのか疑問を感じる。
駿台予備学校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:約100万円
駿台予備学校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:1年
駿台予備学校の口コミ・評判
塾のサポート体制
志望校を安全志向にするように電話をいただいた。あとは特に連絡等は無かったように記憶している。 若い担任で、子供にとっても保護者であるわたしにとっても物足りなく感じたことがとても残念に思う。
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
大学受験一浪で通塾していたので、高校の時のように朝9時頃から夕方まで、ほぼびっしり授業があった。生活のリズムは崩れずにすんだが、授業料も高かった。前半は生物などの暗記に時間を要する科目はほとんど授業がなく、後期に集中して行われた記憶です。
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
受験生が見落としがち無してんや、なかなか持てない発想でテキストが構成されており、ポイントがわかりやすくてよかったです。志望校でよく出る問題なども解説してあり、非常に役に立ちました。単元と単元をつなげる発送があまりなく、学校とは違ったしてんでもテキストで、勉強する上でどう言う発想を持ってしていけば良いかわかってためになりました。
駿台予備学校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
教科選択できて、それ以外は自習に集中できていてよかった。個別に足りない所は補足してくれるようにプリントや課題をくれていた。夏休みなどは別料金なので、費用は結構かかったが、好きな先生の授業をうけることができて、楽しそうだった
駿台予備学校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
通塾中
駿台予備学校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:35万
駿台予備学校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前至近
駿台予備学校の口コミ・評判
講師・授業の質
基本的に東大生が講師をしているので高度なレベルで進行されて、通うた生徒も偏差値の高い子が多いので進行もレベルもついてゆくのがやっとだった様子で、多くの細かい説明なくても理解ができる優秀な子が多いせいかサラサラと進める先生多かったように思います。あまり生徒一人一人に丁寧に向き合ってくれる感じではない。