駿台予備学校の口コミ・評判一覧(13ページ目)
4.1
(3629)
361~390 件目/全 3,629 件(回答者数:927人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
通塾中
駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円程度
駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル別にクラス分けされてるので、より授業が身についたと思う。 入塾テストを経て入学した人達ばかりなので、基礎的なことは分かっている上での授業なので、必要な知識を無駄なく学習できていたと思う。 自分から勉強しようとする人ばかりの授業だったので、正直カリキュラムとかよりも雰囲気がいいのがやる気にさせた。
通塾中
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスがよく通いやすい
駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強の時間が確保できるようにプリントなどの整理をサポートしました。また、送り迎えなどの面でもサポートしました。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
超難関大学受験向けだったので、難しい内容。いくつも受けると、休憩する時間はほとんどなく行われる。東大レベルに現役で合格するために必要なカリキュラムが組まれていた。冊子になっていたと記憶。わからないところは自宅にいてもオンラインできくことぎできた。
駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
浜松駅から、徒歩3分
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判
講師・授業の質
比較的若い講師の先生方が多かったようですが、ベテランの先生方も居たそうです。通い始めた頃は比較的のんびりとした雰囲気で始まったようですが、要所要所では引き締まった雰囲気の時もあったようです。試験に役立つ色々な解答のテクニック等を教えてもらえたそうです。
通塾中
駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:およそ600,000円
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績に関する内容がほとんどであった。生活状況などはあっても良いがあまり必要性を感じない。親としては成績現状と進路実現の可能性が知りたいわけだからそれで構わない。
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には、通塾している状況の確認程度のものになります。成績などについては本人に任せることです。こういったことで十分ではないでしょうか。
駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
講師・授業の質
全国区で色々な校舎に巡回で回る有名な講師と、地域枠で採用された講師の2タイプがいらっしゃいました。講師の方の教え方は分かりやすく、進度は速かったものの苦手科目の克服を含めて役立っていました。集団指導であったので、個々人への対応は人により差がありました。
通塾中
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
やはり進路相談が一番多いです、また入試説明会なども定期的に実施されていて、新しい情報を入手できる貴重な機会と感じているようです。
駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からの連絡は、電話が多く、それ以外は、簡単な連絡はメールが多かったような気がする。親が連絡することはほとんど無かった。
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
閑静な場所
駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
仙台駅に近く、アクセスが良い。
通塾中
駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判
講師・授業の質
・直接みたり聞いたことないので詳細は不明であるが、基本的にはマンツーマン形式でわからないことや疑問に思ったことがあると、すぐに質問できその場で解決してくれるので非常にありがたく重宝しているということであった。また、講師陣は有名大学の学生がほとんどであり、講師陣のこれまでの勉強方法や合格体験なども生の声が聴けて参考になるとのこと。
駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
学校からも近く、駅前でもあるので、交通の便もよく、治安も悪くない。
駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判
家庭でのサポート
資料整理 受験書類のまとめや準備 書類発送や 送金対応 食事や睡眠など休憩などのサポート 健康管理をおこなう 心の安心 癒しにも気を配った
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はすべてプロの講師ばかりでとても良かったと思います。高校の教師と違って絶対に志望校に合格させるんだという意識とありとても熱意をかんじました。教えてもらっている側のこちらも集中して勉強できる環境だったのでとても良かったです。
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
講師・授業の質
伝統のある予備校であるので、講師陣の方たちもしっかりしており、授業後の個別質問にも対応していただけるので、その日の授業内容をその日のうちにしっかり消化しながら、学習を進めていくことができたのではないでしょうか。自宅での学習にもいかせたと思います。
駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
家庭でのサポート
勉強そのものに対するサポートはしていませんでしたが、インフルエンザなどの感染症が心配される季節だったので、3食規則正しく食べさせることなど健康面での配慮など生活面でのサポートを行いました。
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100万円
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
普段のコースだけでなく、季節講習では、それぞれの志望校や個人の今の成績等により選択していくことになりますが、コースや受ける授業が細かく分かれていて、選んだカリキュラムが本当にそれで良いのか少し不安ではありました 相談できる制度があって良かったと思います
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
家庭でのサポート
特に何かをしたわけではないが、増え続けるプリントの整理を手伝ったり、授業や講習会のテキストを分類するなど、家庭での学習がしやすいようにはしていた。
通塾中
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いので通いやすい
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試の結果の判断の仕方と志望校の選び方、また塾での生徒との対応方法などについての説明が保護者会という形で年に3回くらいあったと記憶している。
駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判
講師・授業の質
専門分野の講師の方が多くいらっしゃいました。プロの講師の方がほとんどで、質の高い授業を展開されてました。個性的な講師の方が多くいらっしゃいました。授業も個性的でユニークな雰囲気で行われてたようです。指導方法も非常にわかりやすくて、身についていました。
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
塾のサポート体制
勉強時の態度 次回のテスト期日の告知 非営業日の連絡 テキスト購入のおしらせ 講師の交代の連絡 合格率の情報
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
伝統のある予備校であるので、カリキュラムも充実している内容ではないでしょうか。一年間を通して受験までの学習スケジュールがしっかりと作成されているので、これに沿った学習を進めていくことで、無理なく無駄なく、勉強を進めていくことができたのではないでしょうか。