駿台予備学校の口コミ・評判一覧(12ページ目)
4.1
(3629)
331~360 件目/全 3,629 件(回答者数:927人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
講師・授業の質
クラス担任のような方がおられますが、正直当たり外れがあります。ベテランの方と新人の方では情報量や指導方法などに雲泥の差があります。 個人面談でも、的確なアドバイスを下さる方とそうでない方がおられました。 講師は経験豊富な方ばかりで、安心して通わすことができました。
駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判
塾のサポート体制
子供から保護者説明会の案内などを聞きました。 1回目は子供が伝え忘れた為に参加できず、書面で知らせてくれたら良かったと思いました。 予備校からの連絡はほぼありませんでした。
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムの詳細は子供から聞いていないが、クラスは塾内のテスト結果でクラス分けされ、クラスにより、受講出来る講師が決まっていたので、子供は受けたい講師がいたので、クラス選別テストに向けて意識高く勉強していた。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
周りにも塾がたくさんあり、大学もあり、駅からも近く、励みになる環境だったと思う。
駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判
塾のサポート体制
適切に合格ラインへの到達に向けてご指導いただきました。時には栄養だったりモチベーションの保ち方なども指導いただきました。
通塾中
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の方はすごく丁寧で説明も明快で不安なことや質問ごとがあれば熱心に耳を傾けてもらえるので安心して通わせることができる。教え方もスパルタ校のような感じでもなく授業の雰囲気も良いと聞いている。若い方も多いが、見た目などもしっかりされていて頼り甲斐があると感じる
駿台予備学校 町田校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムは全部にたいおうしている。公立か難関私立を志望するかによって、教室がわからているので、本人の希望によって使い分けられる。一部の学校は特殊なので、されにやってこーすを選択すればよい。カリキュラムはじゅうじつしているので、各自選択が必要
駿台予備学校 現役フロンティア吉祥寺校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも近く、繁華街ではあるが特に問題なかった。コンビニやドンキも近く便利。
駿台予備学校 現役フロンティア吉祥寺校の口コミ・評判
塾のサポート体制
授業態度や成績についてが主な内容で、その他は家庭での生徒の様子や今後の進路について意見を交わしていたことが多かったように思います。
駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判
塾のサポート体制
子どもの成績についてや志望校についての確認があった。何校受けるかや私立はどうするのかな確認もあった。また、費用についての連絡も入塾前にあり、塾へ行くことができなかったので郵送で書類のやり取りをした。
駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への直接の連絡はなく、子供を通して書面でいただいたいいた。特段用事がない限り講師から電話やその他の連絡が来ることは無いと思われる。
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師個人のトピックスは特に聞いていないが、授業で分からなかった内容について質問すると、納得した説明は受けられた様子。数学では受講したい講師がいたが、どちらかと言うと講師への期待より塾としてのノウハウに期待していた。
駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスは良かった
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には事務連絡か、節目の情報提供で連絡は多いとは感じなかった。必要な事は子供を通して確認できたので特に不満は感じてない。
駿台予備学校 町田校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判
塾のサポート体制
出席の状況、講義への参加態度、宿題や質問などの参加程度、自習室の利用状況など、細かく連絡していた。家庭での取組状況など心配なことがあれば聞いてくれるようにもなっていた。
駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
希望大学に対応したカリキュラムがあり、それを利用できたので良かったと思う。夏期講座や冬季講座、春期講習などは自分の苦手分野のカリキュラムが選べるので苦手克服に役立てることができて良かったと思う。レベルもカリキュラムごとに選べるので良かったと思う。
駿台予備学校 千葉校の口コミ・評判
講師・授業の質
ひとりひとりの個性をしっかり見てくださる先生で、成績だけでなく性格的な部分も考えてフォローしていただきました。 学校見学や志望校選びの際にもアドバイスをいただけたので、見学や説明会なども効率よく回れて助かりました。
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムもやはり予備校はすごかったです。前半の夏ごろまでは徹底的に基礎勉強に時間を多くついやすことによって後半の二次試験対策時の学力が大幅にアップしました。基礎勉強の大切さが改めて実感しました。センター試験にも役立ったと思います。
駿台予備学校 現役フロンティア京都駅前校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅前に立地していて人通りが多く遅い時間になっても安全 塾入り口に警備員が配置されて不審者対策がされていた
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には、通塾していることであります。成績等については、本人に任せてありますし、 その程度の連絡があれば十分ではないでしょうか。
通塾中
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
保護者なので詳細は分かりませんが、子供から聞いた話では、テストによるクラス分けで、実力にあったカリキュラムではある。年間を通して、不満は聞いていない、模試の結果も出ていたことから、子供には合ったカリキュラムであったと思われる。
駿台予備学校 現役フロンティア自由が丘校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から高い
駿台予備学校 町田校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は勉強してきているように思われた。質問があれば個別にもたいおうしてくれていたので、親が介入することはあまりなくできたと思う。そのてんがよかったように思われた。あとは子供に会う人に出会えるかその点だと思う
駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
講師・授業の質
実際に授業をしてくださった先生のことはわかりませんが、担任の先生は成績の事以外で子供の塾での様子や心配な事を色々相談できました 親だと偏差値や判定で志望後を選びがちですが過去の合格実績のデータ等から志望校の合格確率を言ってもらえたので納得して受験できました
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏季、冬期講習などがあり35万円くらいはかかりました。
駿台予備学校 町田校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50万円
駿台予備学校 現役フロンティア吉祥寺校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
駿台予備学校 現役フロンティア吉祥寺校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近いものの、繁華街を通る必要がある。
駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
塾のサポート体制
塾の各種イベントの連絡(保護者面談)や夏季・冬季等の特別授業の案内、特定難関校の冠模試の案内などがありました。