駿台予備学校の口コミ・評判一覧(9ページ目)
4.1
(3629)
241~270 件目/全 3,629 件(回答者数:927人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判
塾のサポート体制
生徒の成績状況や現時点での志望校判定の状況、授業での生徒の様子や態度、保護者会といったことを連絡している。
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判
講師・授業の質
先生のレベル感としては、講義をするのはプロの方がほとんどで、大学生の講師はほとんどおらず、事務作業や質問を受ける程度だった。講師は教科に関わらず、ベテランで、教え方が分かりやすい先生が多かったように思う。
駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的に連絡はありません。生徒と塾だけのやりとりになると思います。でも必要があれば保護者から連絡を取ることもできると思います。私はしたことがないけれど
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
特に問題はなかったと聞いています。有名な先生もおられ、夏期講習などでは選ぶようにはしていましたが、講師よりもその内容で選んでいたと聞いています。なまじっか受講者が多すぎるとざわつき感があり、落ち着いて受けられないデメリットもあるようです。
駿台予備学校 柏校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
柏駅から歩いて通える
駿台予備学校 現役フロンティア吉祥寺校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近い。バス停も近くにある。繁華街ではあるが大通りに面しているので特に治安が悪いこともない。
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについては実績があるのでその通りやれば成績が上がると思われる。本人のやる気次第でいくらでも成績が上がると思う。ただし一方通行の授業になりがちな事は生徒にとってはきついかもしれない。本人なりの勉強の仕方を掴めれば非常に良いカリキュラムだと思う。
通塾中
駿台予備学校 京都南校の口コミ・評判
塾のサポート体制
何か生徒に問題があった時のため、現在の自分は特にないので、どんな内容が来るのかはまだしらないままである
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師は全員プロでベテランがほとんど 通常授業は有名講師で 東大卒の方も多い その先生方は授業もわかりやすく 面白く 東大時代の話なども聞けて モチベーションがあがるなど 良い影響もあったと感じる ただ なかにはいわゆるハズレの講師もいて 運悪くそういう講師にあたってしまったことがあった 何回か授業を受けて合わないと感じて教務に相談したら すぐ他の講師の授業なら変えることができた
駿台予備学校 現役フロンティア西宮北口校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校・レベル別にクラス分けされていてよかった。クラスにもよると思うが、数学は基本的には高校でやる最低限を知っている前提で進む。理科は説明してから問題演習という形であり、説明が非常に良い。後期は特に数学が難しいがクラスにもよると思う。
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
家から自転車で通えて駅から近く安全な環境でした。
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
この塾のカリキュラムは、基本的にどの大学にも対応できるように設計されています。科目ごとに詳細な学習プランが組まれており、進度や理解度に応じて柔軟に調整が可能です。また、最新の試験傾向に基づいて内容が更新されるため、常に最新の情報を得ることができます。
通塾中
駿台予備学校 大宮校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
予備校だけありしっかり勉強できる環境にあります
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
家庭でのサポート
1番手間がかかったのは、赤本のコピー 過去問を繰り返しやるために、コピーをとってやっていたが、結構時間がかかるので、本人変わってコピーしに出かけていた
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者への定期的な連絡はなかった。 塾を辞めたくなり、親に相談して辞めると連絡したところ、先生から電話があった。
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムのレベルとしては学校より高かった印象ですが、そもそも高いレベルの大学を目指す人向けの授業だったため、それ相応だったと思います。量もかなりあったため、1年間では夏期講習も含め、なかなか吸収しきれなかったと感じます。
通塾中
駿台予備学校 上本町校の口コミ・評判
講師・授業の質
先生は様々で、授業がわかりにくかったりとてもよく理解できたり、授業が楽しい先生の教科は好きになり点数も上がっていきました。どの先生の授業を選択するかのリサーチはとても大切だと思います。初めは何も分からず夏期講習では必要教科の授業を取りましたが後半になって悔やんでいました。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
塾のサポート体制
基本的には、通塾している状況をお知らせいただけています。成績等については、本人に任せられていますので、それでよかったのではないでしょうか。
通塾中
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
家庭でのサポート
子供が塾や学校で出された宿題や、勉強していてわからなかったところを一緒に解決するまでサポートしています。そのおかげで子供とのコミュニケーションがいつも以上に撮ることができています。
駿台予備学校 大宮校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学力別に講座が別れており、自分の学力にあった講座を受講することができた。英語であれば、文法、読解など分野ごとに別れていたため、自分の必要な部分だけ授業を受けることができ、非常にやりやすかった。前回の授業で学んだことを次の授業で確認して、自分の知識の定着を確認することができた。
駿台予備学校 柏校の口コミ・評判
講師・授業の質
歴史の授業の先生がすごく面白かった印象がある。いつも全身黒の服で、喋る時は結構早口なので追いつくのが大変だったが、たまに脱線するときの話がすごく面白くて良かった。英語の先生も話がとてもわかりやすくて勉強になった。現代文の先生はゆったりしたトーンで話を聞きやすく、全体的にいい先生ばかりだった。
駿台予備学校 上本町校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難易度別でカリキュラムが組まれており、定期的に行われるテストの成績からどれを受けるべきか分かった。基本的にどれを選択してもしっかりカリキュラムが組まれていたため、不満はなかった。進度もちょうどいいペースでカリキュラムが組まれていた
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近い。また明治大学のキャンパスが隣にあるので若者が多い感じ。治安は悪くない(遅い時間帯でも比較的安全かと)
駿台予備学校 町田校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
小田急線沿線にあるので、教室によっては騒がしく感じる
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
プロの講師だった。人気の先生で夏期講習の時などは満席になっていた。暑がりの先生だった。理論からしっかりと教えてくれる授業でした。さいとう先生という方で、物理の書籍、問題集、参考書なども出版されています。問題解説は黒板一面。つかってやっていらっしゃったのが印象に残っています。
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
塾のサポート体制
面談をいつにするか、今はどのあたりにいて、合格するにはあと何点を取れば良いのかなどを逐一教えてくれていた。
駿台予備学校 大宮校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下