駿台予備学校の口コミ・評判一覧(8ページ目)
4.1
(3629)
211~240 件目/全 3,629 件(回答者数:927人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
講師・授業の質
受験のプロなので、重要項目が、わかり、また、分かりやすく説明いただけ、理解を深めることができたように思います。理解しやすい工夫、飽きない工夫をされていたように思います。集団授業でわからないところは、個人授業でフォローいただけた。
通塾中
駿台予備学校 広島校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
満足している
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師について良かった点は、分かりやすい授業と丁寧な指導です。難しい内容も具体例を交えて説明してくださり、理解が深まりました。また、質問に対しても一人ひとりに時間をかけて答えてくださり、疑問をその場で解決できたことが大きな支えでした。さらに、勉強方法や受験に向けた心構えなど学習以外のアドバイスもいただき、前向きな気持ちで学習を続けられました。講師の熱意ある指導が合格につながったと強く感じています。
通塾中
駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅が近く、通いやすい
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは最も高いクラスだったので非常に難解だったと聞いているが、それくらいやらなければ勝ち抜けないということだと思う。 とてもシステマティックに進められていることから、医学部受験のノウハウは申し分ないのだろうと思う。 ただし、入るクラスが適当でなければついていけなかったり優し過ぎたりという問題も発生するのではないかと思う。
駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
前期は各科目とも基本的な内容の確認が多く、演習を通じて問題を解くために必要な知識を整理することができた。後期はかなり難しい内容も含まれており理解するのが大変だった。結果的には本番で出題されたのはほとんど前期に扱った内容だったので、前期の学習をどれだけやっているかで差が着くのかなと感じた。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
ユニークな講師が多く面白い。駿台予備校の講師は、授業の質が高く丁寧な解説で理解が深まりました。質問にも真摯に対応してくださり、勉強へのモチベーションが上がりました。熱意ある指導が印象的でした。講師室に行けば受験校の相談にもよく乗ってくれます。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師のレベルは非常に高いと言っていました。なかなかクセのある先生もいたみたいですが、授業も質が高く、通ってよかったと言っていました。分からないことは授業の後に捕まえて質問すると、どの先生も丁寧に答えてくれたようです。
通塾中
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
遅い時間に都心に位置していたので、帰りが心配でした。
駿台予備学校 千葉校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
アクセスは、大変良かったです。
駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はプロ講師で、予備校独自の採用試験を合格するか、他の予備校や塾で実積のある人が引き抜かれて来る形だった。全国の予備校の授業を受け持つ著名な先生もいれば、ローカルで距離感の近い、質問しやすい先生もいた。高校の先生に比べて、大学で学ぶ内容に近い授業をしてくれる先生が多かった。
通塾中
駿台予備学校 京都南校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル感は普通〜少し高めだと感じた。 基礎固めからやり直せるカリキュラムだったので、不安要素をひとつずつ潰すことができて良かった。 扱う内容は基礎から応用まで幅広く、多くの大学に対応できる方式だったため安心して受講できた。
駿台予備学校 広島校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
広島駅から歩いてすぐの立地条件の良さ。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高レベルのカリキュラムで、二次試験に対応した内容のものが行われていたようだ 最終学年の時は問題演習も多く、実践的なないようのものがほとんどだったようだ 通っていたのが東大専門校舎だったので、東大の二次試験に対応した授業が行われていて、しっかりとした対策をしてくれていたので、カリキュラムに沿って勉強して身につければ、合格につながると感じていたようだ
駿台予備学校 現役フロンティア吉祥寺校の口コミ・評判
講師・授業の質
専門の講師陣でレベル学習高いように思います。志望校別の対策について細かく分析された情報を元に提供してくれる。細かい情報を分析できるスキルがあるのは大手ならではプロフェッショナル。非常に親切で問合せの対応もいつでも心より実施してくれました。
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
医学部受験に向けたカリキュラムで、自分が通っていた高卒コースは国立医学部を目指すレベルだった 共通テストの対策もできた 二次試験での実力が十分につく 夏期講習、冬季講習を受けることで通常授業の復習やさらなる学力向上が可能なカリキュラムだった
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅に近いのでアクセスしやすい
駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判
塾のサポート体制
模試などのお知らせや、授業の日程が変更になった時はアプリなどに通知があったと思います。生徒が無断欠席した場合はその旨を電話で確認をとられます。親から詳しく聞いてはいなかったので、細かいことは分かりません。
駿台予備学校 千葉校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
集団授業ではあるが、生徒一人ひとりは自分の到達すべき目標が与えられているため、全員がそれぞれ自分の目指す場所に辿り着けるようなカリキュラムになっている。カリキュラムの内容に不満や疑問を感じたら面談で内容の確認や変更もできるので、安心して取り組める。
通塾中
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
今年に入ってからは連絡が来たことがありませんが、去年までは欠席や遅刻についてのサポートやアンケートや配布物の未提出などの連絡がありました。
通塾中
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅からも近く、通いやすい
通塾中
駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判
塾のサポート体制
予備校の主催する大学受験関連のイベント、模試、特別設置講座の案内などの宣伝や、保護者、生徒の両方に向けた受験情報。
駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判
塾のサポート体制
主に本人が家で親にどういう報告をして、どんな希望を持っているのかを聞き取って、その後の指導に生かしているようだった。
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
講師・授業の質
教師はプロが多く、大学生などのアルバイトはいない。どの科目でも分かりやすくレベルの高い授業を受けることが出来る。人気講師が同じ科目に複数いることも多く、自分に合う先生を見つけることが出来る。皆さん気さくで優しい先生が多い。
駿台予備学校 現役フロンティア吉祥寺校の口コミ・評判
講師・授業の質
大手の予備校だけあって講師陣でしたねは、プロフェッショナルである。志望校別の対策について造詣が深い。生徒の弱さと伸び代を的確に判断して、最適なアドバイスをしてくれる。受験対策について生徒と志望校のギャップを埋める具体的な提案ができる。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの先生でネットではかなり有名な人で、とてもわかりやすかった。授業のペースはもちろん早いがそれに喰らいつくことで、学力アップが狙える。授業とその後の学習で完結するため、新しく自分で何かもする必要性はなかった
駿台予備学校 広島校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円