駿台予備学校の口コミ・評判一覧(10ページ目)

4.1

(3629)

271~300 件目/全 3,629 件(回答者数:927人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

駿台予備学校 立川校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

私立理系が2コースにわかれており、質問多くできる授業があったり自分でよいと思うコースを選んでました。子供は前期後期でコースを変えていろいろと自分なりに工夫して頑張っていました。 カリキュラムは、駿台伝統?の専用教材で伝統(今の入試用に変更はあると思いますが)のカリキュラムだったと記憶しております。

駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムというか、国語一つをとってみてもそうですが、問題を解くコツを、すべて教えるのではなく、ヒントを見つけ出す、クイズみたいな感じが面白かったですね。数学にしても英語にしても暗記の部分等、どうやって覚えていくかが最短距離かを自分の経験から物を言う人でしたので非常に分かりやすかったです。

通塾中

駿台予備学校 京都校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

文理別のクラスと、志望校別コースがあったので早い段階から国立の勉強をできていたのはよかったし、ある程度の自信に繋がった。進度は早くも遅くもなく自分にはちょうど良かった。一コマ50分授業なので、高校の感覚で駿台には通うことができた

駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判

家庭でのサポート

Z会中学受験コースは圧巻でしたね。今、優秀なお子さんたちも幼児・小学生コースでコスパよく学習習慣を身につけています。いい時代になったものです。

駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅からすぐそばなので通いやすい人が多かったと思う。また、周囲に遊んでしまいそうな施設もないので、誘惑なく通塾できたと思う。

駿台予備学校 現役フロンティア西宮北口校の口コミ・評判

塾のサポート体制

通塾した通知や夏期講習冬季講習のお知らせ、大学のセミナーなどがあったと思う。結構前のことなので全ては覚えていないです。

通塾中

駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

1教科2コマ(一コマ50分)〜3コマの構成です。教科の中でも難易度と分野によって授業が変わるので、自分の欲しい部分を自分に合った難易度で学べます。標準・難関・選抜の順です。標準は2コマ、後者2つは3コマです。授業における主な違いは、問題の難易度もありますが量のほうだと思います。ただ、生徒の質が変わるので、1度体験するといいと思います。

駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判

講師・授業の質

駿台予備学校の特色として、担任制があり、担任は授業をするのではなく、進路指導やメンタルケアがその業務となっています。 そして、授業は年齢を問わずしっかりした専門講師が担当していただけ、その日その日の授業内容に疑問を残すことはほとんどなかったようです。

駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

高校の講義とは大きき違う駿台独自と講義は、実践的で的確であったと思われる。さすが、駿台は違うなと思える内容でここでよかったと思えた。習熟度でクラス分けされどんどん上に引き上げてくれるイメージを強く持てた授業であった。

駿台予備学校 町田校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

通いやすい

駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

第一志望校に特化した授業が充実していました。浪人生だったこともあり、前期は高校内容の総復習といった内容、後期は第一志望校に向けたカリキュラムでした。前期で三年間分の学習を総ざらいできるようなカリキュラムが完備されていることに感動しました。

駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判

塾のサポート体制

模試の結果や受験対策の講座(親向け)などもあったと記憶しています。相談で電話すると親身にお話を聞いていただけました。面談などもあったと思います。

駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判

講師・授業の質

ベテランの先生は他校舎でも教えている。講師によって授業の規模(生徒の人数)教え方や話しやすさなど違うので、合う合わないで選ぶと良い。質問はどの先生も比較的しやすいが、忙しさなどもあるので質問内容を端的にまとめてから解答も含めて10分程度で済むようにしていくと良い。そうでないと授業後や授業前は質問で行列ができる

駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

通塾中

駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判

講師・授業の質

教え方が上手で基本から教えてくれて 難しい内容でも理解することができた。 また,わからない内容があればいつでも聞くことができる。授業もそんなに重くはないし 楽しく感じるので集中して取り組むことができる。 いろいろ もっと後の内容も少しずつ言ってくれるので助かる。

駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

電車で乗り換えなしの1本で行けたので、良かった。

駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

Sα、Sのレベル別に分かれていました。 中学から高校のコースでは、学校の授業の先取りのような感じでした。高校後半からは、志望校の過去問に対応するカリキュラムになっていきました。 浪人コースでは、志望校別のレベルに分かれていた。

駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円

駿台予備学校 大宮校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベルが高く、目標の大学を目指すには良い大手予備校だけあってしっかりしたカリキュラムだと感じるが、負担も大きく、努力が必要と感じる。 いったんついていけなくなると、非常に厳しくなると感じた。 これ以上は特になし。

駿台予備学校 立川校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

授業のレベルは入塾テストによって3段階くらいに振り分けられていたと思います.私は真ん中のクラスでしたが、国立大学の過去問などを使ってた気がします。授業一コマあたりは50分間で、毎回の授業で演習問題を解く時間があったと思います。

駿台予備学校 京都南校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

受験生に無理のないペースで進めてくれる。自分の志望校に合わせた教科の選択ができる点が良い。夏季講座や冬季講座で弱点を補強することができる。入試の問題に近いテキストで何度も演習できる講義が多いので、実践的である。

駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上

通塾中

駿台予備学校 京都校の口コミ・評判

家庭でのサポート

塾のある日は夜ご飯の分のお弁当も作ってもらって、夜遅いので直接塾まで迎えにきてもらった。講習会も自分の取りたいだけ取らせてくれた。

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

塾のサポート体制

保護者会の開催日程や、学校別対策説明会、模試の結果を受けての方針などの説明会。加えて、生徒の入塾時間と退塾時間の連絡が主なものだった。それ以外では特にない。

駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムとしましては大学別のコースもあったため難関コースなど、自分の進路に対してやるべき内容のことがはっきりしていたこともありとてもやりやすかったようですね。決められたことをやればできると言う自信がより進められたようです

駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判

講師・授業の質

各科目専任のプロの教師で、ポイントや間違えやすいところを徹底したり、教え方は丁寧だと思う。人により異なるが、全体的に厳しめの感じ。また教科とは別に担任がいて種々相談に乗ってくれるところは昔は考えられなかったことで、いろいろ人を頼ることに慣れている近頃の子供たちにはとてもあっている思う。

駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

膨大なデーターと実績の蓄積があるかと思います。そして、それらをフルに活かしたカリキュラムでした。きちんと、それらに沿って学習を進めることができれば一番、理想的かつ効率的に成果が出るものも思われます。要は、それが出来るか出来ないかですね。

駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判

講師・授業の質

講師はプロであり教えることに誇りを持っている。基本的に、1授業毎に異なる先生が担当しており、各科目3人ほどの教師の授業を受けることが出来る。しかし、東大に特化した御茶ノ水校などの講師陣には劣る。だが、東大京大以外ならば、十分であると考えられる。また、個性の強い講師が多い。

駿台予備学校 TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください