駿台予備学校の口コミ・評判一覧(14ページ目)

4.1

(3629)

391~420 件目/全 3,629 件(回答者数:927人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から歩いて10分程。都会だが周囲はビル街という印象。ビルの中にファミレスやカフェなどが点在している。 駅まで歩くと色々な商業施設がある。

駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万前後?

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

第一志望校に特化したクラスだったので、カリキュラムも当然のことながら特化した内容だったと思う。第一志望校の試験問題はかなり特異な内容なので、それに備えた授業がなされていた、と聞いている。それに対処することで、更に第一志望校で学びたいという意欲が増したようだった。

通塾中

駿台予備学校 現役フロンティア豊中校の口コミ・評判

講師・授業の質

自習室にも先生かおり、当日の授業でわかりにくかった点などの質問に親切に対応してくれている。 志望大学の受験に必要な学習内容、レベル感まで丁寧に指導してくれており、子供の良好な学習姿勢につながっている。

駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:70万円

通塾中

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

プロの先生が独自なカリキュラムを作ってくださり、それを基づいて勉強しっかりやれたら、簡単に東大を受かりそう。授業ほぼプリントで、その日に配られて、問題を解いて、解説を聞いて、それから復習というルーティンで繰り返しやってます。

駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判

塾のサポート体制

子供の成長に合わせてその時に合わせたカリキュラムを提案してくれたり、志望校をどうするかなどをアドバイスいただいた。

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

学校からのアクセスは、あまり良い方ではなかった。大学が多い駅でしたから駅からのアクセスは人が多いので、安心して通えた。

駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円

駿台予備学校 京都校の口コミ・評判

講師・授業の質

とても親切で丁寧で個人の志望校に合格できるように一人一人の指導を大切にしてくださり新しい情報や必要な情報をいつも生徒に教えてくれて本人もやる気になり刺激になりよかったと思います。 また授業の終了後も個人的な質問を受け付けてくださっていたのでその日のうちに疑問点などを考えて解決できることができてとてもよかったのではないかと思います。

駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判

塾のサポート体制

季節毎の特別授業や受験校に特化した模試(オープン)の情報、模試結果と各種分析による志望校合格可能性などの打ち合わせ面談についてのご案内

駿台予備学校 町田校の口コミ・評判

家庭でのサポート

試験に向けて、体調の管理など、学習の進捗状況をみながらサポートしていた。学習面は塾にたよった部分が多かった

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

講師・授業の質

講師はとてもよかったのだが、せっかくよい講師に出会えても、異動で別校舎に行ってしまうことがあり、それだけは不満だった。合格までみてもらいたかったので、とても残念だった。あと、講師には当たり外れがあった。

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

講師・授業の質

受けているクラスが難関大学向けだったので、講師はベテラン揃い、毎週飛行機で北海道までいって授業をもっているという講師もいた。 何よりわかりやすいのでよかった様子。対面式だがコロナ禍なので生徒とのやりとりはなかった。

通塾中

駿台予備学校 札幌校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く、通学ルートの途中にあるため便利だったので。

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:600,000〜900,000円

駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判

講師・授業の質

講師はベテラン、中堅を主体とした陣容であり学力向上には問題のない体制であったと記憶しています。人物的にも親切であったし、意欲を持ち、生徒の立場にたちカリキュラムや授業を進ませていただいたと思われる。科目別にその分野分野の状況には明るいと思われる講師陣が揃っていたため生徒の理解にも有益な布陣となっていた。思われます。

駿台予備学校 池袋校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円

駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

とても難しい。取りたい授業時間が重なっていて、好みの授業が取れない。夏期講習などの期間限定講習は抽選も多く受講できる人とできない人がいて 不公平感があった。また 同じ講師のカリキュラムはいつも同じ曜日 時間に設定されるため 部活などの休みが固定の場合は受講できなかっ。

駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判

講師・授業の質

私自身が授業を受けているわけではないので、具体的な事は分かりませんが、教科毎にこの先生は分かりやすい、この先生は意味がないと言っている事はしばしばありました。しかし、全体的には良い印象を持っていた様でした。

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

アクセス・周りの環境

駅から近く安心して通わせる事ができた。

駿台予備学校 立川校の口コミ・評判

講師・授業の質

受験のプロであり、ある程度の学力のある学生を対象としている。 ボーっとしてやる気のない生徒には非常に厳しく接するため、授業自体もピリッとして緊張感もあり、やる気も出て非常に良い雰囲気であった。厳しく分かりやすく教えるようにやってくれていたと思います。

駿台予備学校 仙台校の口コミ・評判

家庭でのサポート

学校の授業と塾の授業が負担にならずにこなせているか。又自分から積極的に塾の授業を受けているかを重視していました。

駿台予備学校 京都校の口コミ・評判

塾のサポート体制

週1テストの結果、その日の学習予定内容の通知、講義終了のタイミングでその旨の通知、塾費用の金額と支払い期限

駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判

塾のサポート体制

コロナウィルスが蔓延している時期でもあり、授業の再開時期やなど。あとは定期テストの日程や面談の日程などが主な連絡内容でした。

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

料金について

塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円

駿台予備学校 大阪南校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

かなりしっかりと整ったカリキュラムだと思います。大学受験なので志望大学のランク別、学部別にクラスが分かれています。受験に対する心構えから学者化の仕方まで細かく指導され、保護者への資料も充実していました。学期毎に保護者への説明会が行われて個別にも相談してもらえていたので安心して通わせる事が出来ました。

駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判

塾のサポート体制

現在の状況を、教えてくれる内容。遅れている場合やサボっている場合は個別に電話が来るとの説明でしたが。なかったので安心していました。

駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判

塾のサポート体制

現在は変わっているかもしれないが、生徒の学習進捗に特に問題がない時には事務的・端的な内容だけだった。

駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

これと言ってカリキュラムについて考えたことも無いですが、何も困ることなくスムーズに授業を受けれたのは考えられたカリキュラムなのかとは思います。息子は不器用で、計画性の無い性格ですので、良かったのかと思います。

駿台予備学校 TOP

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください