駿台予備学校の口コミ・評判一覧(19ページ目)
4.1
(3629)
541~570 件目/全 3,629 件(回答者数:927人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自宅から通いやすく、アクセスは良かった。
駿台予備学校 福岡校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
志望校及び入塾前のテストのレベルで、クラス分けされていましたので、うちの子どもの学力にあわせた、カリキュラムだったと思います。通っている様子を見ていましたが、精神的につらいという話は聞いたことがなく、無理なく、こなせる、カリキュラムだったと思います。
駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師の種別としては大学生はおらず、みな専任だったのではないかと思いますが、上位クラスほど、ベテランや名物講師が担当しているようでした。 夏季や冬季講習は自分で取る授業を選ぶことができ、本人が習ってみたい名物講師の授業を選んで取っていました。
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
講師・授業の質
子供の特性にあった担当であったので毎回楽しそうに通塾していた。若い先生が多く、フレンドリーに接してくれるので授業前後の会話も楽しかったらしい。学校の定期テストの結果を踏まえて、目標の進路に向けて、勉強内容や受講科目の変更、カリキュラムの組み直しの相談にも親身になってくれた。
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
塾のサポート体制
成績などが郵送されてきました。細かい連絡も可能でした。忙しい感じで個人的な相談はしにくい感じでした。
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
通塾の移動を考えると別の実績のある塾の方が都合が良かったが、本人の望む学習の進め方だということで、本人の意見を尊重した。駅からは少し距離があった。
通塾中
駿台予備学校 現役フロンティア西宮北口校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
塾としてのカリキュラムはなく、志望校と現状により個別に学習計画を立てるシステム。 基本的には本人と面談しその意思を尊重する形で計画が作られるので、忙しいなどの理由でサボろうとすると子だと量的には少なくなりそう。
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
講師・授業の質
科目ごとに専任のプロ講師の授業を受講できる 大学ごとの対策を熟知しており、志望校ごとの対策法を指導してもらえる 成績レベルに応じてクラス編成が行われており、クラスごと科目ごとに最適な講師がアテンドされている
通塾中
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
塾のサポート体制
まだはじめたばかりで把握していません。これからいろんなことを知って、慣れていくものだとおもいます。わたしは、本人が理解していればいいとおもうので、こちらから連絡をとるつもりはありません
駿台予備学校 津田沼校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
駿台予備学校 大阪校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
共通テスト対策を主にしていたので、毎日ずっとテスト問題を解いて、途中休みをとりながら、終わったら答え合わせをしてもらっていました。短期集中のコースで集中して勉強できたのがよかったと思います。ほとんど毎日同じことの繰り返しだったと言っていました。
駿台予備学校 京都校の口コミ・評判
塾のサポート体制
半年に一度保護者面談があって、そのときに子供の様子と志望校についてのアドバイスがあった。あまり頻繁には連絡がなくこちらが不安になる感じだった。
駿台予備学校 お茶の水校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
大学進学向けのカリキュラムでしたので、内部進学の為の勉強には少しオーバーロードの内容で、本人には予習時間も含めてストレスも多かった様子でした。ひとコマの時間の長さなどについては不平不満は聞きませんでした。
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師はベテランの先生が多く、授業内容は科目の学習とと受験に特化した内容もあって本人から苦情はありませんでした。 季節の講習は通塾の教室を超えて受講することができて刺激的な時間を過ごせました。 季節の授業では、通常授業の先生を希望することもできます。季節の授業で人気の講師の授業は抽選になり、受講できないことがあるのは不満です。
駿台予備学校 現役フロンティア茨木校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:50〜60万円
駿台予備学校 柏校の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
難易度の感じ方って人それぞれなので、答えるのが難しいですが、楽しく取り組めました。講師の先生が作った独自のものもあり、わかりやすい資料でした。公表できないのが残念です。著作権の問題もありますし。勉強は自分のためになったのでとてもよかったと思います。
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
講師・授業の質
講師についていつも同じ先生の講義を好んで選択していた。人気の講師もいらっしゃいますが人気に関わらず、自分に合う講師を見つけて受講していました。苦手な科目も講師のおかげで継続して受講できました。校舎をまたいで受講することもできました。
駿台予備学校 現役フロンティア吉祥寺校の口コミ・評判
家庭でのサポート
本人がとてもナーバスになっていたので、物音を立てないように環境を整えていました。塾から配布されたプリント、資料の管理は行なっていました。学習内容そのものは塾に任せていました。
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
大きな駅に近いため、天候の悪い時期も交通機関を使って無理なく通塾することができる。 遠くから通塾される人には便利は良いと思う。都会で何かと誘惑は多そう。
駿台予備学校 市谷校舎(医学部専門校舎)の口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
空きコマはあまりなく、無駄がなかった様に思います。 ただ、クラスによって当然講師が違うので、当たり外れは否めなかったと思います。 クラスによってテキスト難易度も違うし、国立か私立かでもカリキュラムが当然異なり、私立コースは科目も少なく、負担はすくないようでした。 娘は、国立ハイパーコースでしたので、9:00-17:00くらいまで毎日びっしりでした。
駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
講師・授業の質
静岡県内では他にも静岡駅前校もあったが、浜松校の方がクチコミのよい講師が多かった。講師は丁寧に授業をして下さり、分かりやすかったようだ。特に地学の講師が有名な方だったようで、地学はかなり理解度が上がったように思う。
駿台予備学校 現役フロンティア丸の内校の口コミ・評判
講師・授業の質
有名講師がいて、子どもと相性が良かった。わかりやすかったと思う。子ども一人ひとりの個を見ているという感じではない。講師と子どもの距離感がある。気軽に質問できる感じではなかったと子どもが言っていました。
駿台予備学校 浜松校の口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:合計120~140万円くらい
駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
沿線で便利
駿台予備学校 名古屋校の口コミ・評判
塾のサポート体制
保護者会が各クラスごとに開催され、そこで受験についての話や個人の話をすることができた。大人数の保護者会で、参加率はとても良い。個別の連絡内容は特になし。
駿台予備学校 横浜校の口コミ・評判
講師・授業の質
・講師については、可もなく不可もなく という様子。特別に聞いたり授業が分かりやすいということはなさそう。 ・授業形式なので面白味はなさそう。コロナがあってオンラインになったことがあったが、それなら東進とかもともとオンラインのところが安くてよかったのだと思う。
駿台予備学校 広島校の口コミ・評判
アクセス・周りの環境
広島駅から徒歩数分と立地はとても良かった。
駿台予備学校 神戸校の口コミ・評判
塾のサポート体制
特に無い。郵便で成績が送られて来たり 保護者会の開催連絡など。授業に遅れ様が休もうが電話連絡は無い。 受験直前に進学校を決める為の三者面談が有るくらい。