四谷学院 名古屋校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷学院 名古屋校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 100%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

21%

4

36%

3

30%

2

9%

1

3%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

9%

週3日

15%

週4日

15%

週5日以上

54%

その他

0%

1~10 件目/全 107 件(回答者数:33人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月2日

四谷学院 名古屋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

勉強環境の充実、授業の質、目標までの道を可視化してくれる四谷学院独自のシステムである55段階など生徒目線で四谷学院はかなり高い評価である。特に国公立大学に特化しておりその部分に関しては他の大手の塾と同等の金額で同等以上のサービスを受けられると思う。一方で私立志望の生徒は国公立志望の生徒限定の講習に参加できなかったり私立志望専用の講習が関東や関西の校舎でしか開催せず十分なサービスが受けられなかったりする場合もあるから。

この塾に決めた理由

集団授業だが少人数制なので質問がしやすかった。55段階という目標までの課題点や道を可視化してくれるシステムが魅力的だと思った。 家から近い場所にあった。

志望していた学校

一橋大学 / 上智大学 / 明治大学 / 立教大学 / 南山大学

講師陣の特徴

授業をする先生は全員プロの講師である。四谷学院の正社員の先生だけでなく副業で教師をやってたりフリーランスのプロ講師をやってたりする先生もいる。個別指導講師はコースが2つあり大学生が講師を務めるコースとプロ講師が講師を務めるコースがある。

カリキュラムについて

入塾時にその当時のレベルをはかるテストみたいなのを受け、その結果に応じて最初のクラスが決まる。年に3回ほど学内模試があり好成績を修めた場合クラスのランクアップが行われる。国公立志望の生徒限定で特別選抜クラスという最上位のクラスも存在する。特別選抜クラスに行くためには学内模試で好成績を修め、かつ特選クラス用のテストを受けそれに合格しなければならない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

コンビニやスタバが近くにあり勉強の合間に利用できる。名古屋駅の近くなので利便性も高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月27日

四谷学院 名古屋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

やり方によって、伸びる伸びないはあるが、知識の定着に必要な反復して問題を解くことが自然とできるため成績は伸びやすいと思った。自習室をいつでも使える所や割と早い時間から遅い時間までやっている所は受験期にぴったりだと思う。

この塾に決めた理由

この塾通っている友人の苦手な科目ほ成績が伸びたのを見て、自分も受験に必要な苦手な科目を克服できると思ったから

志望していた学校

藤田医科大学 / 鈴鹿医療科学大学

講師陣の特徴

元々教員だった方がいたり、個別授業ではアルバイトの方もいた。厳しい先生はいなく、優しい先生ばかりで自分たちの苦手が分かるようになるまで手伝ってくれた。また、苦手なところを反復練習できるようなスケジュールを組んでくれたりして定着までさせてくれていた。

カリキュラムについて

授業はテストによって知ることが出来るレベルに合わせて自分に合った授業を受けることが出来る。担当の先生による面談もあって、授業に対して思うことや不安なところを解消できるような授業を組むことが出来ていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅から近く、自習室は千種校も使うことができ、学校は千種に近かったため利用しやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

四谷学院 名古屋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

駅からのアクセスがよく周辺環境が良いと思う。また、55段階という独自のシステムをやっているという点が大きい。このシステムが自分に合えばこの塾が合うと思うが、もっと個別でなどという場合は他の塾を検討した方が良いと思う。

この塾に決めた理由

塾の候補の中から、比較的通いやすいとこが良かったが、どこも駅前で通いやすかったため55段階という独自の制度をしているところにした

志望していた学校

岡山大学 / 帝京大学

講師陣の特徴

各科目ごとに複数人おり、生徒数に対しても他の塾と比べると人数が多いように思う。また、分からないと所はすぐに聞けるような環境になっているため良い。指導の仕方が分からない時もあるがそれでも何度も聞けば教えてくれる

カリキュラムについて

55段階といく独自のシステムがある。このシステムにより自分のレベルに合ったところから一段一段着実に理解しながら学習集を進められる。また、冬季講習や夏期講習で集中的に学習できるため自分の弱点をなくすいい機会だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐのためアクセスも良く、コンビニも多いため便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

四谷学院 名古屋校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

すごくよかった 集団でもなく、完全なる個別でもなく、自分のペースで進められるのが自分にあっていた 解説時は1対1で、丁寧に解説をしてもらえるので、自分が周りの人の解説時間を奪っている罪悪感はなかった

この塾に決めた理由

母の紹介 55段階が楽しそうだった 説明会の印象が良かった 学校から近く通いやすかった 自習室が魅力的

志望していた学校

東京理科大学

講師陣の特徴

わかりやすい 解説が丁寧 個別はプロと学生バイトがいる 数学に関する小論文を数学兼小論文の講師に指導してもらった 同じ先生に指導をしてもらえるので、自分の癖などを理解してもらえていた 自分にあった教え方で教えてくれる

カリキュラムについて

55段階というシステムが、合格するごとに達成感があり良かった 段位表にスタンプがたまっていくと嬉しくて早く進めたいとやる気が出た 特訓では勉強習慣がついた 自分専用の間違えた問題を集めたテストを定期的に受けることができて復習になった

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月17日

四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どの塾にも言えることだが、良いところも、悪いところもあると思う。 基礎の基礎からやってくれるのは良いけど、1人1人に寄り添ってくれるともっと良かったと思う。 一匹狼的な子は合ってるんじゃないかと思う うちはもうちょっと細かく寄り添ってほしかった

この塾に決めた理由

基礎からやり直ししてくれるから。 子供が気に入ってどうしてもここが良いと言ったからこの塾にしました。

志望していた学校

信州大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

当たりの先生になるとよく分かるようになって帰って来るが、よくわからない先生だとお金払っている意味があるのか分からない。講師のレベルが一定じゃないのは問題だと思う 高い金額払ってるのだからなんとかしてほしかった。

カリキュラムについて

本当に基礎の基礎からやってくれるからどこで躓いたのかわかるからその点は良かったと思う。 ただ、本当に基礎の基礎からなので受験日までに間に合うのかが不安だった。だってつまずくところは何度もテスト受けて停滞してしまうから。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車1本で行けるし、特には問題なかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月24日

四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年11月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合的に見て、値段が高い。どこの塾でも言えるけど、値段が不明瞭、追加、追加でお金を振り込まなくてはいけないシステムがどうかと思う。 もっと、授業料、夏期講習代等最初から明確にして欲しかった。 それに見合った感じならわかるけど、授業抽選で落ちたら変な先生になっちゃうし、そこはお金払っている以上どうなの?と思う。

この塾に決めた理由

子どもが気に入ったから。基礎からやり直しさせてくれるところが気に入ったようだ。 友達と同じ塾にしなかったので、集中して勉強できる環境だった

志望していた学校

立命館大学 / 信州大学

講師陣の特徴

どの塾でも言える事と思うが、教え方の上手い講師、下手な講師といると思う。下手な講師にあたったら高い金額払うのが勿体ない気がしていた。 通わせるからには、一定以上のレベルを講師に求めたいと思った。上手い講師の授業が取れない等も不満だった。

カリキュラムについて

カリキュラム的には基礎からやり直しできたので良かったと思うが、抽選になる授業等、夏期講習、冬期講習、などあって外れると不満に思える。なかなか、苦手な分野から抜け出せない等あるけど、そのへんのフォローをもっと親身になって欲しかった。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月20日

四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

先生が良いので、わからないことはなんでも聞けるし、丁寧にわかるまで教えてくれるので、頑張って続けることができました。環境も綺麗な設備に、静かで涼しい快適な空間だったので、勉強に没頭することができたと思います。

この塾に決めた理由

駅から近く、通いやすいのと、コンビニやご飯屋さんもあるので、便利だから。また、四谷学院の評判が良いと聞いたから。

志望していた学校

立命館大学 / 名古屋市立大学 / 名古屋工業大学

講師陣の特徴

講師は何人もおり、自分にあった講師を選べるので、不安なく通うことができた。親切で丁寧に教えてくれ、悩み相談も優しく聞いてくれ、アドバイスをくれると言って喜んでいた。合わないと感じたら、いつでも先生を変えられるのが良い

カリキュラムについて

クラス分けテストを受け、自分の学力に合ったクラスにふり分けられるので、自分のペースで、クラスにもついていきやすく、わからないこともあれば、その都度聞きやすい環境ではあった。質問もしやすい雰囲気で授業をうけることができた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスがよく便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月17日

四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

アットホームな雰囲気の塾だと思います。比較的少人数の生徒の授業なので、わからないこともその都度聞け、教えてもらえますし、個別で先生に聞きに行っても、優しく丁寧に教えてくれます。その他の相談にも乗ってくれます

この塾に決めた理由

周りの評判が良く、通学にも便利だったから。また、個別授業のような55段階が魅力的に感じたため選んだ。

志望していた学校

立命館大学 / 同志社大学 / 名古屋工業大学

講師陣の特徴

講師は何人もおり、親身に相談に乗ってくれる先生が多かったです。また、わからないことはわかるまで丁寧に教えてくださいました。担当の先生でなくても、55段階で関わる先生もいるので、いろんな先生と関わることになります。

カリキュラムについて

テストを受け、自分のレベルにあったクラスに割り振られます。ですので、自分にあった学力の授業を受けることができるのも魅力的です。もし、わからないことや、ついていけないことがあれば、下のクラスに変わることもできます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く便利。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月11日

四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

本当に無駄な1年半だった。近くの個人塾の方が手厚くサポートしてもらえる気がする。 子供の受験校も結果も知らないと思うし、今後どうするかも、サポートなし。 後悔しかありません。 有名塾だけに、期待はずれでした。

この塾に決めた理由

駅から近く通いやすいから。 子供がそこにしたいと言ったから。 面談で志望校に合格させてくれそうだったから。

志望していた学校

青山学院大学 / 南山大学 / 愛知大学

講師陣の特徴

アフターフォローがほとんどなく、子供との面談の内容もしっかりされてなく、どこを受験した方がいいとかのサポートもない。 子供の人生がかかっているので、もっと密にサポートして欲しかった。 先生自身も学生ぽく、若くて頼りなかった。

カリキュラムについて

カリキュラムも子供がわかっているのか、いないのか、塾からのお知らせもないのでわからない。 有名塾だけに期待しすぎたし、高いだけで終わった気がする。 塾と家庭との密な連絡を取れるようにしてほしい。電話しても担当の先生となかなか連絡取れなかった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

名古屋駅から徒歩数分で立地はよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月15日

四谷学院 名古屋校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 名古屋校
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

団体授業だけでは聞けないことがいつでも聞ける環境が四谷学院にはあります。一人一人に寄り添ってくれる塾なので、サポートが手厚いですし、何かあった時すぐ力になってくれるのも心強いです。通ってよかったと心から思えます。

この塾に決めた理由

団体授業の他に個別で45段階にわかれている授業が受けられることに魅力を感じたので、四谷学院にしました。

志望していた学校

立命館大学 / 名古屋工業大学 / 同志社大学

講師陣の特徴

一人一人に先生がつきます。その先生にはいつでもなんでも相談できます。団体授業にはレベルにあった先生が、個別の授業は、その日その日で先生が違います。何人も先生がいるので、自分に合った先生に巡り会えると思います。

カリキュラムについて

テキストに沿って授業が進みます。予習、復習をしていないと、わからないことや、ついていけなくなることもあります。クラスがテストの点数によって分けられるので、自分に合ったレベルの授業を受けることができます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近なので通いやすいです

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください