お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
113_四谷大塚_トップ1

対象学年

  • 小学1年生〜小学6年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

四谷大塚 自由が丘校舎はこんな人におすすめ

開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人

四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。

家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人

四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。

学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人

四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。

四谷大塚自由が丘校舎へのアクセス

四谷大塚 自由が丘校舎の最寄り駅

東急東横線自由が丘駅から徒歩2分

四谷大塚 自由が丘校舎の住所

〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-28-1

地図を見る

四谷大塚 自由が丘校舎の行き方

東急線自由が丘駅から徒歩2分

四谷大塚自由が丘校舎の概要

受付時間
13:00~21:00(月~金) / 10:00~18:00(土・日)
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
安全対策あり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

四谷大塚の合格体験記

四谷大塚 自由が丘校舎のコース・料金

四谷大塚自由が丘校舎に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月06日

    講師陣の特徴

    2人みただけで、一回ずつしかみてないが、国語の先生は、テンポよくすすめ、発言を促し、考えさせていた。算数の先生はちょっと言葉がむずかしく、テンポは良かったが子供がわかっているかどうか疑問ではあった。先生の話す割合が多い気もした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問の意味がわからず

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    国語と算数各1回ずつ計2回しかみてないが、国語の先生は、テンポよくすすめ、発言を促し、考えさせていた。算数の先生はテンポは良かったがちょっと言葉がむずかしく、子供がわかっているかどうか疑問ではあった。

    テキスト・教材について

    オリジナルらしく、まずまずだろうとは思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2024年06月07日

    講師陣の特徴

    人によるが、解説がわかりやすいかどうか、なぜその答えなのかは当然として、その問題が何をチェックしようとしているかまではなかなかない。自己学習レベルを高める上でそこは大事だと思う。時間の制限はあれど、毎年のことなんで、レベルアップいただきたい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    よく知らない

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    入塾前に観た限りだが、テンポよく双方向にやっていた。そこで、ただ問題の答えを聞いている講師と、なぜ?までをを聞いている講師と別れた。時間制限はあれど、後者であるべき。その後はよくわからないが、楽しんで通っていることはいいと思う。

    テキスト・教材について

    四谷大塚のオリジナルテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年09月24日

    講師陣の特徴

    講師は厳しいというよりは優しかった。難関中学を目指しているわけではなかったので、基本を中心に、分かりやすく丁寧に教えてくれていた。本人はわからないと混乱してしまうタイプのため、このような講師でたすかった

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    何でも

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    必要以上に厳しいわけではなく、みんなの理解度を確認しながら、また、ときおり雑談をまじえながら、飽きないようにやってくれた。それでもしめるときにはしっかりとしめてくれ、メリハリのある授業だった。本人は勉強嫌いだったが、嫌がらず通っていた

    テキスト・教材について

    自社オリジナル

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年10月04日

    講師陣の特徴

    校舎によって違うだろうが、この校舎は今のとこ、国語の先生がよいイメージ。算数の先生も悪くないが、高学年向きのイメージ。 国語はテンポ良く生徒を飽きさせない進め方で、満遍なく発言を促していた。 算数はやや一方的な進行で、ついていける生徒はいいが、そうでなければ置き去りになる。予習復習も前提のような進め方なので、やる気があり、自発的に学ぶ生徒が合うイメージ。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    適宜

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師の欄にも記載済み 付け加えとして、普通の講義的進行の中で作業や発表がある。デジタルツールも使う。 (たくさん見たわけではなく、最近はまた変わっているはずなので、あくまで通い始めた初期の状況。)

    テキスト・教材について

    上記に記載

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月06日

    カリキュラムについて

    あまりわからないですが、楽しんで通っているのでまずはよし、あとは結果が出ればいいが、まだ大きく結果が出てるわけではない、今後志望校には内容が合わなくなってくるのでどうするか考えないといけないと思っている

    定期テストについて

    毎週でベンチマークになって良い

    宿題について

    毎日1-2時間くらいの分量で適量かと。ただ異常に難しいものもあり、質問したらできなくていい、気にしなくていい、という話で、なんのための宿題?と思った

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2024年06月07日

    カリキュラムについて

    数国理社の4科目、週三のうち、理社は週一日、数国は二日、残り1日はテスト。宿題やテストは特に問題を感じないが、解説が甘い、また、結果に対して甘い気がする。まだ四年生だからということかもしれないが、であれば尚更、解説が肝だと思う。問題の本質を理解させ、自分で解いていけるような解説を強化してほしい。

    定期テストについて

    毎週と3ヶ月に一度がある

    宿題について

    毎回ある、まずまずの分量 ただ、難しすぎる物が含まれていて、聞いてみると解かなくていいと回答のあるものがある。その宿題を入れている意図があるはずで、それを説明すべき。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年09月24日

    カリキュラムについて

    いろんなコースがあったが、自分の子が通ったコースは中の上くらいの難易度だった。カリキュラムはしっかりと練られていて、授業が困るようなことがなかった。ガンガン進むわけではなく、程よいペースでやってくれる

    宿題について

    難問ではなく、基本的な問題を程よい量で出してくれていた。1科目につき、1-2時間かけてやるくらいの量だった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年10月04日

    カリキュラムについて

    通常のクラスがあり、予習復習があり、毎週末に学力テストがあり進捗を確認できる。 予習復習はオンデマンドのオンライン学習ができ、自分でペースを作れるが、やらない子は学習が遅れる。 解説は良いとは言えない。一般的な説明をしているが、根本を掘り下げるような説明や発想や自己学習意欲を掻き立てるような内容ではない。あくまでオーソドックスなもの。

    定期テストについて

    テスト名はわからず。 小テストは毎週、クラス分けが3ヶ月に一度、そしておそらく年に数回全国テストあるがある。

    宿題について

    ある程度量が出る。わからなくてもいいというものもあり、解説もなくやや意味不明だが、トップレベル用の宿題とおもわれる。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    質問への回答くらい、あとはたまに重要事項は塾側からは基本的に紙でくる、頻度はよくわからないが、問題ないと思う

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の学習の様子や、家庭での様子、あとは質疑応答など。色々と質問したが当たり障りのない回答で、事のことを深く認知してないなと思った。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだからといってまともなアドバイスは受けていない。気にしなくていいという話があるのみ。全く気にしなくていいはずがなく、どうしたものかと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2024年06月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業のことや、スケジュールなど。質問をした場合は随時連絡をとっている。基本はそれほど支障はないが、先にも書いたように、返答する人がよくわかってないと思われる、あるいはその場限りの返答と思われる物が含まれる。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    学習進捗の確認、自宅や授業での様子、要望や質問への回答、今後へのアドバイスなど。そろそろ志望校の検討も始めたいが、前回要望したリストはまだ出てきていない。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり聞いたことがない。今はまだいいとという感じ。いいとしても、なぜそうなのかは追求し、認識しておくべき。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年09月24日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストの案内や夏期講習、冬季講習の案内をはじめ、保護者の心構えも含め、いろいろなことを教えてくれていた

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の勉強の進み具合をはじめ、親がどのようにサポートしていくべきか、受験校選びをどうするかなどを相談してくれた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振時には思い切って気分転換にお出かけすることもいい。また、むずかしい時には、基本に立ち返ることが大切

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年10月04日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    必要な特別な連絡。通常は連絡があるわけではなく、子供にプリントが渡される。特に不便はない。質問で連絡したときに主な回答で連絡が来る。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    学習状況や、やっていることの説明、受験までのスケジュールなど。もっと詳細にいろいろ聞きたかったが、まだ入学直後だったため詳しい話はできず。今後は具体的なことを話していきたい。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まだ特にない。期待したいところだが、まだ特に何もない。弱点克服なども必要だが、目標とする学校に対する対策や、現状のギャップを明らかにしてほしい。

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月06日

    アクセス・周りの環境

    駅から数分で、繁華街を通る、危なくないし、人が多いし、子供でも問題ない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2024年06月07日

    アクセス・周りの環境

    メイン通りに面しており特に問題ない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年09月24日

    アクセス・周りの環境

    自由が丘駅から割と近いが、前の道路がそれなりに交通量があり、少し見通しが悪いのが心配

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年10月04日

    アクセス・周りの環境

    人通りが多く、夜でも明るい

回答者数: 4人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月06日

    あり

    宿題を一緒に見たり、テストの結果の復習をしたり。また宿題よりも遊ぶ方を選ぶのでひどく叱ることがあるが、改善せずどうしたものかと思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2024年06月07日

    あり

    予習復習、特に解説部分、スケジュールの確認など。本人がやりたいと言っていることなんであまり問題はないが、やはり易きに流れる、すぐ気が散るなどあり、ほってはおけない。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年09月24日

    あり

    夏期講習代や参考書代や模試代などは、悩むことなく言うように伝えていた。辛い時期には、いつも通りにするように心がけていた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年10月04日

    あり

    ほっとくとサボるのであれこれしてスケジュールや学習進捗をサポート。また、特に苦手な算数については解説や一緒に学習するなどでサポート。

回答者数: 6人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年09月06日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間費用、テキスト、テスト、夏季・冬季講習

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立武蔵高等学校附属中学校

    回答日: 2024年06月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料、特別授業

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京学芸大学附属世田谷中学校

    回答日: 2024年09月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    毎月35000円、夏冬講習代10万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年10月04日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、夏季冬季講習、テキスト代など

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 東京都立桜修館中等教育学校

    回答日: 2024年08月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 雙葉中学校

    回答日: 2024年10月06日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

四谷大塚自由が丘校舎の合格実績(口コミから)

四谷大塚自由が丘校舎に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    無料の模試を受け、特待生として勧誘された。本人がやってみたいと言い、自分で通える場所にあるところにした この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    交通の便、駅から学校までの安全性、校舎、先生、授業の様子など。1番大きいのはやはり授業の様子。小学校より学習は効果的で、まずまず良い雰囲気だった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通いやすさ、価格、授業内容など、授業は実際に見に行って確認したが、まずまずと感じた。子供が楽しいと言ったことも決め手になった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    場所が適度に近いこと、校舎は新しく日かがさしていて良い環境、バランスよく、可もなく不可もなくだか見に行ったクラスの様子が良かったから この口コミを全部見る

四谷大塚の口コミ

四谷大塚自由が丘校舎の教室長・講師

教室長からのメッセージ

岩室校舎長 教室長

中学受験にはたくさんの忍耐が必要だけど、中学受験でしか得られない経験もたくさんあるよ!
一生に一度の中学受験、一緒に学んでいこう!

講師からのメッセージ

講師陣

「ぜひ四谷大塚の授業を体験しに来てください。自由が丘校舎で待ってます!」

四谷大塚 自由が丘校舎の入塾の流れ

1

塾選から問い合わせ

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

個別面談・入塾テスト

入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。

3

受講コース決定・学習指導面談

入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。

4

入塾手続き

申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。

5

授業スタート

四谷大塚生として学習をスタート。

四谷大塚自由が丘校舎の画像

113_四谷大塚_トップ1 113_四谷大塚_トップ2 113_四谷大塚_トップ3

四谷大塚の記事一覧

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

【2025年最新】中学受験塾おすすめ10選!大手4大塾から中小規模まで特徴を徹底比較!

四谷大塚の料金はどれくらい?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介!

四谷大塚の料金はどれくらい?ここだけのリアルな口コミや無料体験授業などお得な情報も紹介!

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

【千葉県3校】各公立中高一貫校の特徴を紹介|進学実績や学費など徹底解説

四谷大塚 自由が丘校舎の近くの教室

二子玉川校舎

〒158-0094 世田谷区玉川2-24-7 萩原第二ビル2F

四谷大塚以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

自由が丘教室

東急東横線自由が丘駅から徒歩4分

モチベーションアカデミア

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール自由が丘校

東急東横線自由が丘駅から徒歩1分

世田谷区の塾を探す 自由が丘駅の学習塾を探す