四谷大塚 吉祥寺校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 吉祥寺校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 吉祥寺校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 吉祥寺校舎へのアクセス
四谷大塚吉祥寺校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 吉祥寺校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 吉祥寺校舎に通った方の口コミ
回答者数: 5人
-
回答日: 2025年01月29日
講師陣の特徴
見た目でしか判断できないが社員のような感じだった。特別な個性を持った講師がいた感じはなかった。塾へ行く目的も普段の勉強の補足程度に考えていた。なので特別な講師を期待はしていなかった。あくまで普通に補足で教えてくれれば良いと考えていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
あくまで聞いた感じでは淡々と進められてるようだ、受けたら他の生徒もひたすら黙々とやっているようであまり良い雰囲気ではなかったよう。途中からあまり受けたくなさそうな感じがした。やる気を起こさせる授業の雰囲気は大事だと思う。
テキスト・教材について
分からない
-
回答日: 2024年12月30日
講師陣の特徴
最終学年の講師の先生は、経験豊富な社員の方だったと思います。大学生のアルバイトの講師のの方が担当だったこともありますが、優秀な先生が多く、ご本人に中学受験の経験がある方もおり、リアルな体験談を聞くことができて子供は満足していたようてした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担当の講師の先生や、他の先生にも質問ができます。皆さん親切に答えてくださったと聞いています。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
5年生の夏頃までは、和気藹々とした雰囲気で楽しく授業が行われていたようです。さすがに夏以降は多少ピリッとした空気感にはなりましたが、それでも誰かを蹴落とすなどの雰囲気ではなく、よきライバルとして意識できるような方針だったと思います。
テキスト・教材について
こちらも特別目立った特徴は無いように思います。レベル感も普通。しかし、与えられたテキストを確実に解けるようになれば、着実にレベルアップできるという点では、志望校次第とは思いますが、我が子には合っていたと思います。
-
回答日: 2024年08月12日
講師陣の特徴
大手の中学受験予備校なので、基本的には講師は専任の社員です。四谷大塚は教材に定評があり、教え方の研修も充実しているようで、質のばらつきはそれほど感じないようですが、教え方がある程度均等ということでもあります。時々講師の校舎間異動があり、実力の低い講師は変わっていくので、一定の質は保たれているように思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の際に講師に質問をすると、個別に対応してもらえるようです。また、授業後に塾の端末を使用して各自で応用問題に取り組む時間があり、そこで巡回している講師に質問することもできます。講師は、質問には懇切に対応してくれるようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習シリーズというテキストについて各自で予習をしていき、例題をもとにその知識の確認をし、応用問題の取り組み方を身につけるという流れになっています。講師は子どもの発言を求め、それぞれに考え方を発表させながら授業を進めていくようで、学校の授業よりも頭を使って面白いと言っています。
テキスト・教材について
予習シリーズというテキストが中心です。そのほか、週テスト過去問集や、最上位のSクラスでは高難易度問題集が用意されています。
-
回答日: 2024年11月30日
講師陣の特徴
講師の方については科目ごとに異なりますので、一概には言えませんが、比較的優秀な方が揃ってらっしゃったのではないかと思います。他の塾には通っていませんので、比較は正しくはできませんが、印象としては問題なかったように感じています。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義中の不明な点や、各科目の不得意分野などに対し質問させていただく機会がありました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学習意欲のあるお子様が多くいらっしゃるので、とてもスムーズに授業が進み、効果的だったように聞いています。雰囲気についてはなかなか言葉にするのは難しいのですが、塾なりの厳しさのある様子だったように聞いております。
テキスト・教材について
独自テキストやプリントなどを使用していたと思います。
-
回答日: 2025年01月16日
講師陣の特徴
算数の先生は校舎長で高学歴の人だった。分かるまで教えてくれたし、私の入試最終日に学校まで応援しに来てくれた。国語の先生は私の国語の実力を認めてくれていて過去問の解き方や他の科目との兼ね合いも考えてくれた。社会の先生は授業がとても面白く、旅行のお土産で黒曜石をくれた。その先生のおかげで社会が1番得意な科目になって感謝している。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容に関して
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒数が少なく先生が一人一人に向き合いやすい環境だった。生徒同士も仲良かったので教え合いもあった。夜ご飯のお弁当の後にiPadを使って計算問題や国語の問題を解く時間があり、基礎的な計算力や国語の知識をつけることが出来た。授業後の質問も行きやすかった。主にテキストどおりやりながら、ときどき入試問題もでてきた記憶がある
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズ
四谷大塚 吉祥寺校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 吉祥寺校舎に決めた理由
-
新しく出来た校舎で綺麗だった。前の塾が自分の性格と合わなかったため、落ち着いた雰囲気の塾に行きたかった。新しく出来た校舎だったので通う全員が初対面で生徒数も最初は少なくて通いやすかった。
-
周囲からの評判が良かったことと、実際に施設へ行った際の校長の方やスタッフの方の印象が良かったことがこの軸を決めた理由です。
-
家から通いやすいところにあったことが第一です。また、大手の中学受験予備校なので、その意味でも安心だと思いました。
-
いくつか候補の塾と面談した中で、塾の方針と講師の方との相性が良いと感じました。娘の志望校の合格者を多く出しており、ノウハウがあると感じたことも理由の1つです。
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/中学2年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2024年11月30日
実際に受験期間を終えるまで通い続けることができたことを勘案しますと合っていたのではないかと考えられます。ただし、他の塾に通っていたわけではありませんので、正しく判断できているかどうかは定かではありません。本人も通うことが苦痛であれば言ってきたと思いますので、無理はなかったのかなあと考えております。
塾選ピックアップ
保護者/中学3年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2025年04月07日
自分ひとりで取り組むよりも、友だちと楽しむことを優先する息子なので、個人指導ではなく集団授業という形式が合っていました。 また、週テストでその週に学んだことの定着度を都度確認できる点も合っていました。 タブレット学習で、1日1回やる問題(今日の計算・今日のコラム)があり、毎日続けることで連続日数が加算されていきました。また、各問題を解くことで努力点も貯まり、そのあたりがゲーム感覚で楽しく進められたようです。
通塾中
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年08月12日
予習シリーズというテキストを中心に、各回の予習がきちんとされていることを前提に進んでいくので、こつこつと積み上げ式の勉強ができる子には合っていると思います。逆に言えば、目移りしてしまったり意欲にムラがある子は着いていくのが難しくなるような気がします。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年06月06日
合っていないところは習い事が多すぎたり、予習・復習の時間が取れない 手取り足取りの指導を希望 教室で「一から丁寧に教えてほしい」というスタイルには不向き 保護者の関与が難しい 家庭学習の管理や声かけが難しい状況(共働きで時間的余裕がないなど) 成績が落ち込むと不安になりやすい 週テスト・組分けテストでの頻繁な順位変動にストレスを感じる 子どもが「受け身」 自分から予習に取り組まない場合、学習が遅れやすい
四谷大塚 吉祥寺校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚以外の近くの教室
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 完全オンライン
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
四谷大塚に似た塾を探す