四谷大塚 市ヶ谷校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 市ヶ谷校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 市ヶ谷校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 市ヶ谷校舎へのアクセス
四谷大塚市ヶ谷校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 市ヶ谷校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 市ヶ谷校舎に通った方の口コミ
回答者数: 11人
-
回答日: 2025年06月05日
講師陣の特徴
生徒のカンニングを見ても怒らなかった 他の講師についてはあまりよく知らないが、講師によって指導や声掛け、授業の流れまですべて違ったので、「四谷大塚」としての統一感というか、一体感があまり感じられなかった。塾長があまり講師をまとめていなかったからかもしれない
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師によって授業の流れが違った 講師だけが淡々と喋っているだけの授業だったり、定期的に生徒を指名してまだ習っていない範囲の質問をし、生徒が答えられないでいると怒って授業を放棄する講師もいた。今思えば算数は特に説明がわかりづらく、みんなぽかんとしていた
テキスト・教材について
予習シリーズ
-
回答日: 2023年05月03日
講師陣の特徴
学生講師はおらず、ベテラン先生から若手先生で構成されている。 クラスに担任がおり、それ以外にもクラスと教科によって講師が変わるため、クラスが上がったりすると講師が変わるため、やり方に慣れるのが大変。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があるときに先生がいれば対応してくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生と子供の距離が近そう。 先生をニックネームで呼ぶなど、楽しそうな様子 20〜25程度の子供達が1クラスに編成され、やっている子もいれば寝ている子もいたり、と比較的自由な感じらしい。 子供達同士は学校関係なく仲良くなったりしている。
テキスト・教材について
四谷大塚独自のテキストでよくできていると思う
-
回答日: 2025年06月07日
講師陣の特徴
様々であったように感じる。ベテランの先生も多くいたが、だからこそその人たちがいいという訳でもなく、若い女性の社会の先生が最も印象に残っており、その先生がいちばん教え方がうまかった。他にも先生方はいたと思われるが、あまり記憶にはなく、かける内容がないので割愛させていただきます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接授業あとなどに行われた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式、流れとしては、オリジナルテキストを使用した授業がメインとして行われ、小テストや確認テスト、周囲とのディスカッションのようなものがあったように認識している。他にも暗記について特化し他プリントの配布などがあり、印象に残っている。雰囲気はアットホームで質問などもしやすかったようにかんじる。
テキスト・教材について
オリジナルテキストを使用
-
回答日: 2023年05月16日
講師陣の特徴
ほんとにベテラン揃い。教師にアルバイトはいない。受験を知り尽くしているので誰が担任になっても安心して相談できる。社会の授業が特におもしろく、子供がよく話を聞かせてくれた。特に先生によって当たりはずれがあることはない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
申告すれば随時面談可能。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン授業には対応してないが(コロナの時だけでした)、授業を休んでしまっても、ネットでビデオ講義が見れる。予習復習にも使えて便利。毎日ネットでやる課題もある。教科によっては点数を下回ると再度上回るまで追試がある。
テキスト・教材について
予習シリーズ 四科のまとめ
-
回答日: 2023年05月30日
講師陣の特徴
アルバイトはいない。ベテランの男性が多かった。手助けをしすぎず、自分で考えたり調べればわかることは教えず、分からないところも答えをすぐ教えるのではなく、考え方解き方のアドバイスをくれた。 クラスが下がった時にはさりげなく励まし、上がった時にはこっそり(他の子への配慮として)褒めてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾の授業が終わったあと、22時までは質問を受け付ける。自習室にも先生がいた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンラインでの配信あり。 時折小テストの合計点を列ごとに競わせることも。また生徒が意見を言いやすい雰囲気にするために、私語を厳しく禁じないようにする、といった先生もいた。 夏期講習など時間が取れる時には先生が実験を見せてくれることも。
テキスト・教材について
予習シリーズ 演習問題集 四科のまとめ
-
回答日: 2023年10月11日
講師陣の特徴
解き方で子どもに感動を与えてくれる、算数の素晴らしい先生がいらっしゃって、算数・数学が大好きになりました。 社会の先生もとてもレベルの高い授業でした。 国語については、読解、速読の苦手な子どもに特別に専用のプリントを宿題に出してくださり添削もしてくださいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
職員室へよく質問に行っていました。授業のない、塾の日でない時も、電話をかけ、先生がいらっしゃると質問しに塾へ行ってました。 とても面倒見のよい先生方で感謝してます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は楽しかったようで、子どもは学校では学ばない高度なレベルの勉強ぐできたのではないかと思います。勉強好きになるきっかけを作ってくれて感謝してます。 自宅でもパソコンで授業の動画を見ることができ、社会や理科の学習の定着に利用してました。
テキスト・教材について
テキストは素晴らしいと思います。わかりやすく、問題も適量で、確認テストも定着率が非常に高かったです。
四谷大塚 市ヶ谷校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 市ヶ谷校舎に決めた理由
-
通塾しやすい立地だった。親が自動車で送り迎えしやすい立地だった。面談や説明会は自転車でも行きやすかった。きょうだいも通っていて良かった。きょうだいも第一志望に合格した。
-
四谷大塚の教材を使いたかったからです。 教材の良さはママ友達から聞いていたので、自宅とのアクセスなど考慮してこちらに決めました。
-
家に近く、また、こどもの友達が通っていたため、安心して通わせることができると思ったため。そして、信頼的な講師陣がいるため、受験に合格するためのことを子供だけでなく親にも教えてくれるだろうと思ったから。
-
入塾前に在宅学習で使っていた教材の発行元だから
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
保護者/高校1年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年03月18日
課題解決の達成感をうまく与えてくれるところが合っていたように思う。合っていない点は特になかった。入試後になって聞いてみると毎日タブレットで義務化されていた高速基礎マスターが嫌っだったといっていた。単純な反復作業でつまらなかったとのことだが試験の技術としては良いトレーニングだったのではないかと思っている。
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月11日
この塾に通わせて、友達と勉強し頑張ることの楽しさを学べたのではないかと思います。 1学年60人ほどで、規模も大きくなく、先生方が丁寧に子ども達に接してくださり、とても良かったです。内気な性格ですが、自分から質問にいけるようになって成績が伸びました。
塾選ピックアップ
保護者/中学1年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2024年12月12日
四谷大塚は基礎から応用まで段階的に学べるため、しっかりとした学力の土台を作ることができました。また、ステップを踏んでいく中で、できないところがあったら、しっかり丁寧に教えてくれる点がよくあっていたと思います。しかし、割とペースの早い授業だと思ったので、こどもにとっては、ペースについていくのが少し難しいのではないかと思いましたが、それくらいがちょうどいいようで、良かったです。
保護者/中学1年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年04月18日
先生たちと生徒の距離が近く、先生たちの口が悪いので、打たれ弱いタイプだと辛いです。メンタル強めで言い返せるくらいの子だとすごくハマると思います。 内容的にはカリキュラムの変更でだいぶ難しくなったのと進み方も早いので、きちんと予習復習ができないとついていけなくなりそうです。
保護者/小学校6年生/週5日以上/目的:中学受験
4
回答日:2024年03月14日
四谷大塚の中でも校舎ごとに特徴があると思います。市ヶ谷は、先生との距離が近く、積極的になれる子の方が向いていると思います。 ちょうどこの学年からテキストが変わり、特に5年生の学習が大変になりました。そこでどこまでフォローできるかが大事になってきたと思います。
通塾中
保護者/小学校6年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2025年06月06日
合っていないところは習い事が多すぎたり、予習・復習の時間が取れない 手取り足取りの指導を希望 教室で「一から丁寧に教えてほしい」というスタイルには不向き 保護者の関与が難しい 家庭学習の管理や声かけが難しい状況(共働きで時間的余裕がないなど) 成績が落ち込むと不安になりやすい 週テスト・組分けテストでの頻繁な順位変動にストレスを感じる 子どもが「受け身」 自分から予習に取り組まない場合、学習が遅れやすい
四谷大塚 市ヶ谷校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚 市ヶ谷校舎の近くの教室
四谷大塚以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
小学生
集団指導(10名以上)
小学生
集団指導(10名以上)
中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
四谷大塚に似た塾を探す