四谷大塚 所沢校舎
対象学年
授業形式
四谷大塚 所沢校舎のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚 所沢校舎はこんな人におすすめ
開成や桜蔭など最難関中学へ合格したい人
四谷大塚は開成・桜蔭をはじめ、毎年最難関中学への合格者を多数輩出する中学受験専門塾です。小学校低学年から基礎学力を積み上げ、小学4年生から本格的に中学受験に向けた対策をスタート。授業を受ける前に自宅で未知の学習内容に触れ、生徒自身が問題に向き合い試行錯誤する経験を通して、想像力や思考力を磨くことができます。また小学6年生になるとAIを導入した志望校別の対策も実施。生徒一人ひとりを分析し、最も学力の伸びやすい単元やジャンルの問題に取り組むほか、志望校別の過去問題などの演習を徹底的に行っていきます。
家庭学習を効率的に進めたい人、着実に学力を定着させていきたい人
四谷大塚では、より効果的に毎週の学習を進められるWebコンテンツがあります。「予習ナビ」「週テスト演習」「復習ナビ」は、1週間1単元のスモールステップカリキュラムで、理解できるまで何度でも視聴可能。中学受験のパイオニア四谷大塚が誇る一流講師陣の映像授業となっています。また毎週テストを実施し学習した内容の理解度をチェック。テストの正誤情報、問題の正答率や重要度などにより、生徒一人ひとりの最優先課題をタブレットに提示。類似問題を解くことで、100%の学習定着度を目指します。
学習のモチベーションを保ちつづけられるか心配な人
四谷大塚の講師は、常に生徒一人ひとりの良いところを見つけて「その場で」「具体的に」ほめることを徹底。生徒の「もっと努力しよう」という気持ちを引き出しながら指導を行っています。授業では、生徒の集中力を保てるように基本概念を丁寧に説明。より深い知識を身につけることで、思考力を鍛えていきます。またビジネス・文化・スポーツの最先端で活躍している特別講師による「未来発見講座」なども開講。好奇心をかき立てられるテーマの授業を毎月実施しています。
四谷大塚 所沢校舎へのアクセス
四谷大塚所沢校舎の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
目的 | 中学受験 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚の合格体験記
四谷大塚 所沢校舎のコース・料金
コース
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 所沢校舎に通った方の口コミ
回答者数: 12人
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
社員だけなのか、大学生もいるのかはよく分からないが、若い講師もベテランの講師もいる。雰囲気は悪くはない。講師の能力はあると思うが、具体的な成果と結び付かないので、その教え方などが、子どもに合っているのかどうかは分からない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的には個人的に対応してくれていると聞いている。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には集合した形での授業形式。授業を受けているわけではないので、内容や流れ、雰囲気は分からないが、各単元について講義を受け、規模は分からないが、テストで確認し、解き直し等の復習をしている模様。特にどこの塾でも変わらないかなと感じている。
テキスト・教材について
予習シリーズ、練習問題集
-
回答日: 2023年04月14日
講師陣の特徴
講師はたくさんいて、ベテランから若い先生までいて、どちらかというと年齢よりもその先生の能力に依るところが多いと思う。あとは、子どもとの相性かと思う。学校の先生もそうだが、子どもの学習環境に大きく影響すると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題で分からなかったことの解説
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には集合教育で、講師から説明を受けて、問題を解いてで、やっている模様。授業を見たことがないものの、子どもから聞いた限りでは、昔も今も授業の形式や流れは先生にも依るが、あまり変わらないのかなとも思う。
テキスト・教材について
よく分からないが、いわゆる4教科の教材をやっている。
-
回答日: 2023年05月13日
講師陣の特徴
アルバイトの先生もいたようですがわかならいところなどは丁寧に教えてくれたようですが子供はなかなか自分から聞きに行ったりしない性格なのでもどかしい気持ちが多かったようにおもいます。 ベテランの先生も沢山いらっしゃいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度対応してくれました。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で人数が多いので席が後ろになってしまったりすると集中にかけてしまうのではと思ったりしてました。 カリキュラムをこなすためにどんどん進んでしまうのでわからないところがあっても置いて行かれてしまうのでフォローしてもらえたら良かったのにと思いました。
テキスト・教材について
四谷大塚発行の物
-
回答日: 2023年06月10日
講師陣の特徴
経験が少ない若い講師から、ベテランの年配の講師までいるが、ベテランだから教え方がうまいというわけでもなく、若いから不安ということもない。ただ一つ言えることは、講師個人の能力によって学力の伸びも大きく左右されるものと考えている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子どもから聞く限り、質問すれば教えてもらえている模様
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
子どもから聞いている限りなので、よく分からないが、基本的に集団授業で、科目ごとに勉強している。授業では講義以外に、問題を解いて、解説を受けたり、質問して教えてもらったりしている模様。雰囲気については分からない。
テキスト・教材について
予習シリーズ、問題集
-
回答日: 2023年11月16日
講師陣の特徴
教師は人による。 娘には合っていた。 金額相応。 自宅からアクセスが良いため通っている。 宿題が多いから勉強になる。 テストのレベルが高い気がする。 他の生徒のレベルが高い気がする。 同じ学校の友達が少ないため集中して勉強ができる。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でありますが子供には合っているようです。 個別な対応は難しいため授業についていけない子は置いていかれると思います。 先生によって教え方が違うため苦労している子はいると思いますが我が子には合ってあるようです。
テキスト・教材について
四谷大塚の教材
-
回答日: 2021年06月14日
講師陣の特徴
常勤講師と非常勤講師に分かれており、実力のある講師陣は上位クラスの授業を担当することが多かったです。 成績によって講師が決まる為、上位生徒はより成績を伸ばしやすかった印象です。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
四谷大塚 所沢校舎の合格実績(口コミから)
四谷大塚 所沢校舎に決めた理由
-
家から近かった 母親やその姉妹、祖母が四谷大塚出身だった。 三年生の終わりの「四年生準備講座」で楽しく学習できた。
-
近所の子が通塾していて、その親子さんからの勧めがあり、子供を連れて見学、授業体験を経て、本人の中学受験をすることを確認の上入塾しました。
-
駅近
-
カリキュラムと日程が合ったこと。進め方が本人の能力に応じたクラス編成があり、最難関の学校を目指す子としても、常にハイレベルの講義を受けることができたから
四谷大塚の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
四谷大塚 所沢校舎の入塾の流れ
1
塾選から問い合わせ
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
個別面談・入塾テスト
入塾を希望する場合、入塾テストを受験。希望により体験授業を受けられます。
3
受講コース決定・学習指導面談
入塾テストの結果をもとに、受講コースが決定。その後の面談では、四谷大塚の講師が、入塾テストをふまえて一人ひとりに最適な学習計画を提案します。
4
入塾手続き
申込期限までに、窓口にて入塾手続きを行ってください。その際に、持ち物やテキストなどについて、詳しく説明を受けられます。
5
授業スタート
四谷大塚生として学習をスタート。
四谷大塚の記事一覧
四谷大塚以外の近くの教室
四谷大塚に似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・オンライン対応あり