早稲田アカデミー ExiV渋谷校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)

早稲田アカデミー ExiV渋谷校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 32%
  • 高校受験 63%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 2%
  • 補習 2%

総合評価

5

22%

4

65%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

35%

週3日

31%

週4日

12%

週5日以上

10%

その他

2%

11~20 件目/全 220 件(回答者数:49人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月10日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験勉強のテクニックなどを教えてもらえたことは非常に良かった。 また、個別授業コースもあり、苦手科目の成績が伸ばせたことも良かったです。 結果的に第一志望の学校に見事合格することができて感謝しています。

この塾に決めた理由

周りの親友達の評判が良かったこと。 自宅と通っていた中学校からのアクセスが良い立地に教室があったこと。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校 / 明治学院高等学校 / 光塩女子学院高等科

講師陣の特徴

ベテランの先生から大学生のアルバイトの先生まで幅広い人たちがいました。 うちの子供は比較的年齢の近い大学生の先生に非常に懐いて、勉強で分からない部分などがあると気軽に質問して教えてもらっていました。

カリキュラムについて

初めにテストがあり、子供の学習レベルに応じてクラス分けがされていたので、 なんとなくレベルの近い子供たちと一緒に学べる環境でした。 宿題や小テストなどもこまめに実施されており、非常に充実していたと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスの良く通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が家はとにかくアクセスが良いと思っているのでそういった意味ではかなり満足しています。 また、子どもが「塾に行きたくない」「塾が楽しい」と言っているのは保護者としてはうれしいことで、中学受験に対して前向きで居続けていることは塾のおかげなのかなと思います。 他の塾の事はわからないので、なんとも言えませんが、現時点で結果だけを見ていると、最近は停滞気味とはいえ、確実に力をつけてきていますし、成績が大幅に下がるという事はなくキープ出来ているのも満足しています。入塾時から志望校の幅が広がりました。 ネガティブな事が全くないという事はないですし、6年生になったばかりで受験を経験していないので、現時点での評価となります。

この塾に決めた理由

大手進学塾で最も自宅から通いやすかったから一択でした。 中学受験を行う事にはある程度覚悟はありましたが、まだまだ知識が浅く、塾の違いをそこまで意識していませんでした。今考えるともう少し調べても良かったかなとは思いますが、うちは通いやすさで選んだので他の塾になる事は無かったかなと思います。オンライン授業を受けれることやオンライン環境が整っていた事も良かったかなと思います。

志望していた学校

青山学院中等部 / 立教女学院中学校 / 香蘭女学校中等科 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 法政大学中学校

講師陣の特徴

講師に関しては他を知らないので比較が難しいですが、講師歴が浅い方や学生さんのような方は見かけた事はないです。特に、今のクラスの講師はみなベテランで安心感はあります。強いて言うなら、塾講師らしい塾講師が多いのでみな上昇志向というか身の丈にあった親身な相談や話し合いが出来ないのは難点です。

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムを使用しています。講習などでは補助的なテキストを使う事もありますが、基本的には四谷大塚のものですので、受験生が最も使用しているテキストを使用しているという印象があります。いわゆる先取型の内容で、進む速度はかなり早いです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

渋谷・恵比寿エリアで塾を探していて、自宅から最も近いのと子どもが比較的安全に通えるルートであったことが決め手でした。渋谷エリアの中では駅からのアクセスも含め、かなり良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月14日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

あくまでも結果論ですが、とてもハードな環境にもかからず、「楽しい」と言って通塾出来ている事と、今は壁に当たっていますがそこまで確実に成績があがりつづけていた事、なにより勉強をする事が習慣化され、中学受験に前向きに望めているから。

この塾に決めた理由

自宅から最も近く、通いやすい大手進学塾だったからの一言につきます。通塾までは正直あまり他の塾を調べませんでした。そもそも子どもが中学受験に向き合えるか、塾にきちんと通えるかが大事だと思っていたので、通うのがしんどくないように、通いやすい場所にある塾に、という事を大事にしていました。あとは、オンライン授業などに対応していた事も決め手の一つと言えば一つでした。

志望していた学校

青山学院中等部 / 東京農業大学第一高等学校中等部 / 立教女学院中学校 / 法政大学中学校

講師陣の特徴

あまり他の塾の事がわからないのでなんとも言えない部分も大きいですが、学生のバイト講師のような方が授業を行うという事はありませんでした。事務などにはいるかもしれませんが… 特に今の学年、クラスはかなりベテランの講師に指導してもらっています。 面談などで話す限りでは、塾の講師と言った雰囲気の方です。

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムを使用しています。 四谷大塚のカリキュラムを使用している他の塾の事がわからないのでなんとも言えませんが、かなり早いペースで授業、カリキュラムは進んでいきます。 5年になると速度も内容も段違いに上がるといった印象があります。 4年から通塾して、塾という存在や宿題になれていて、習慣化されていたので、比較的スムーズに進級できましたが、5年から通塾する場合は少ししんどいかもしれません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

2023年に移転しました。入塾時は渋谷駅新南口の目の前の古いビルでした。移転後も新南口から徒歩2~3分の距離ですが、各種渋谷駅からは近くなりました。新校舎はとても綺麗で清潔感があります。渋谷のエリアの中では比較的治安もよく、安全面も高いかと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月14日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の先生たちも非常にフランクで親切な先生が多く、子供も非常に懐いて いつも楽しそうに塾に通っていました。 また、受験勉強のテクニック的な部分を教えてもらえたことで、 お陰様で第一志望の学校に見事合格することができました。

この塾に決めた理由

周りの親友達の評判が良かったこと。 WE Bサイトでの口コミが比較的良かったこと。 通っていた中学校と自宅から通いやすい立地にあったこと。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校 / 明治学院高等学校 / 光塩女子学院高等科

講師陣の特徴

大学生のアルバイトの若い先生からベテランの先生まで幅広い年齢の先生が揃っていた。 うちの子供は比較的年齢の近い大学生の先生に非常に懐いて、勉強の分からない部分などを 気軽に質問していました。 先生は邪魔くさがることなく、丁寧に対応してくださっていました。

カリキュラムについて

子供の学習レベルによってクラス分けがされていたので、 子供の能力に近い子供たちと一緒に学ぶことができました。 また、個別授業のコースもあり、うちの子供は国語が苦手だったため、 国語に関しては個別授業を受けることで、成績が大きく伸びました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

渋谷駅から徒歩で通える立地で便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月18日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

渋谷エリアで塾を探している方、特に渋谷という場所柄安全で通いやすい塾を探している方にはお勧めです。新校舎になり、清潔感がある教室で、渋谷駅からも比較的近いので良いと思う。また、進学校や人気校、上位校を目指してる方にはハードでしっかりとした環境なのでお勧めです。反面、他の習い事もやらせたい、小学生らしい生活を送って欲しい、子どもが楽しく通えるような中学校に入って欲しい様な方には、ハードな環境なのであまりお勧めできないです。

この塾に決めた理由

自宅から最も通いやすい大手進学塾だったから。入塾前は大手進学塾にそこまで大きな差はないと思っていた(というより塾に対する知識が無かった)ので通いやすさで選んだ。

志望していた学校

立教女学院中学校 / 青山学院中等部 / 香蘭女学校中等科

講師陣の特徴

エクシブの冠名がついているからか、講師の質は高い。あまり他と比較した事がないので詳細はわからないが、ベテラン講師が多いと説明を受けた事がある。アルバイトのバイト講師やものすごく若い講師は見かけない。実際、面談をするような講師は親世代かそれ以上が多い印象。

カリキュラムについて

基本的には四谷大塚らのカリキュラムやシステムを使用する。夏期講習や冬期講習時は早稲田アカデミー独自のテキストを使用する事もある。四谷大塚の特徴でもあるが、とにかく先取りで5年の12月現在はかなり早いスピードで授業が進んでいる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

渋谷駅周辺の大手進学塾の中では比較的落ち着いた、子どもでも通いやすいエリア。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何より、子供が楽しんで通っていたことが良かった。 また、受験勉強というものをどうやっていいか?が分からなかったので、 志望校に向けた受験勉強のテクニックを教えてもらえたことは良かった。 お陰で、第一志望の学校に見事合格することができました。

この塾に決めた理由

周りの仲良いい親が実際に通わせていて、評判が良かったこと。 また、自宅と学校の双方から通いやすい立地にあったから。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校 / 明治学院高等学校 / 光塩女子学院高等科

講師陣の特徴

ベテランの先生から、大学生のアルバイトの先生まで、非常に幅広い年齢の先生がいました。 うちの子供は、比較的年齢の近い大学生の先生に非常なら懐いて、分からない部分などは 気軽に質問して教えて貰っていました。

カリキュラムについて

子供の学習レベルによってクラス分けがされていたので、子供の学習レベルに合わせた授業が行われていたと思います。 すいませんが、具体的な教材の中身などは分からないですが、子供は授業も分かりやすいと言ってました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月7日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子供は家で集中して勉強できない子供だったので、塾の環境は非常に良かったと思います。 また、受験勉強に関しても、どこから手を付けてイイのか分からなかったので、受験のテクニック的なことを教えてもらえたことも良かったです。 お陰で、第一志望の学校に見事合格することが出来ました。

この塾に決めた理由

同級生の親友達の間で評判が良かったこと。 また、ネットでの評価も比較的高かった。 自宅と学校から通いやすい立地。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校 / 明治学院高等学校 / 光塩女子学院高等科

講師陣の特徴

塾の先生に関しては、ベテランの社員先生から、アルバイトの大学生の先生まで幅広い年齢層の先生がいた。 うちの子供は、年齢が近い大学生の先生に非常に懐いて、授業の後などに気軽に分からないところなどを質問していた。

カリキュラムについて

定期的なテストがあり、子供の学習能力によってクラス分けがされているので、比較的成績の近い生徒達と一緒に勉強することができた。 具体的なカリキュラムに関しては、あまり把握していないので、すいませんが分かりません。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

学校の帰りに通いやすい立地だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月10日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

渋谷というある意味特殊な環境では比較的安全に通塾出来る場所にあります。今年から新校舎になり、より安心して通塾させられます。ハード面はとても良いと思います。 オンライン授業対応もしっかりしていますし、アプリを通じて成績の確認や各種資料のダウンロード、授業映像等も確認できます。かなりその辺の環境は整っています。 星をひとつ減らしたのは、仕方がない部分もあるのでしょうが、四谷大塚のカリキュラムを使っているのに、四谷大塚よりも先取りをしていて、テストと授業がリンクしていない事です。既に、進む速度が速くなっているのに、テストと授業がリンクしていない週は子どもにとって負担でしかないです。また、授業時間が長い事と宿題が多い事もポイントです。やる気がある生徒や進学校、人気校を目指すお子様によってはよいですが、負担と感じるお子様も多いと思います。宿題をやらなくてもなにかペナルティがある訳ではありませんが、精神的な負担は大きいと思います。 電車に乗って遠方から通塾しているお子様も多いですが、我が家的には「家から最も近い進学塾」だったから選んだという意味合いが強く、環境が違ったら入塾していないと思います。「通ってみたら意外と良かった」というのが本音です。

この塾に決めた理由

自宅から最も近い大手進学塾だったから。とにかく通いやすさ重視で選びました。あとはオンライン授業に対応している事も一応考慮しました。

志望していた学校

青山学院中等部 / 立教女学院中学校 / 香蘭女学校中等科 / 成蹊中学校 / 法政大学中学校

講師陣の特徴

詳細は正直わかりませんが、講師の質は良い方だと思います。 学生とかバイトといった印象は全くありません。 特に一定レベル以上のクラスになると講師の質が上がります。 子どもの話を聞くと、上位クラスの先生は教え方もうまく、モチベーションの上げ方もうまいようです。

カリキュラムについて

基本は四谷大塚のカリキュラムに沿っています。 正直、システムを熟知している訳ではないので、はっきりとは言えませんが四谷大塚よりも少し早く進んでいて、四谷大塚の組み分けテストと通常授業で行っている内容がズレている事があり、その点は大きなマイナスです。例えば、週末に四谷大塚の組み分けテストがあるのに、通常授業では組み分けテスト範囲外(翌週分)の事をやる事があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から通いやすい大手進学塾を検討

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が熱心で、本人をやる気にさせてくれるノウハウがあるので、ツボにハマれば成績大幅アップも期待できると思いますのただし、逆に落ち着いて自分のペースで勉強したい人には合わないかもしれません。授業料はやたらと高いです。

この塾に決めた理由

自宅から近いこと。夜の通塾の安全性を考慮。先生の面倒見がよいと評判を聞いたので。お試し授業を聞いて、自分に合いそうだったので。

志望していた学校

東京学芸大学附属世田谷中学校 / 山脇学園中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

全員プロの専任講師。子どもたちをやる気にさせるのが上手いと思います。どの先生も教え方が上手、質問にも丁寧に答えてくれる。受験のプロ、逆転合格のノウハウを持っていて、先生の言う通り勉強すれば合格できる感じ。

カリキュラムについて

受験に必要な内容だけ効率よく教えてくれる感じ。小テストも多く、試験慣れできるようなカリキュラムになっていると思います。御三家以外は個別の学校対策はほとんどないので、受験校の出題傾向に合わないこともあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

渋谷駅ほぼ直結、渋谷の繁華街を通らなくても通塾でき、そこそこ安全。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー ExiV渋谷校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: ExiV渋谷校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子供は家で集中して勉強することが出来なかったため、勉強する習慣が作れたこと。 受験テクニック的なことを教えてもらえたこと。 それによって、見事第一志望だった学校に合格できたので、非常に感謝してます。

この塾に決めた理由

幾つか絞った候補のなかで、 周りの親の友達からの評判が良かったことと、 自宅と中学校それぞれから通いやすい立地にあったから。

志望していた学校

中央大学杉並高等学校 / 明治学院高等学校 / 光塩女子学院高等科

講師陣の特徴

大学生のアルバイトの先生からベテランの先生まで幅広い年代の先生がいた。 うちの子供は年齢が近いこともあり、 大学生の先生に非常に懐いていて、気軽に分からない部分を質問できることもあり、楽しく塾に通っていた。

カリキュラムについて

子供の学習レベルによってクラス分けされているので、似たようなレベルの子供達と同じ環境で勉強できるようになっていた。 また、 また、通常の全体授業に加えて、希望すれば個別授業なら教室も用意されていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

渋谷の駅から近くアクセスが良かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください