早稲田アカデミー 志木校の口コミ・評判一覧
早稲田アカデミー 志木校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 47%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
44%
4
41%
3
5%
2
0%
1
8%
通塾頻度
週1日
8%
週2日
0%
週3日
64%
週4日
14%
週5日以上
11%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 164 件(回答者数:34人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年2月3日
早稲田アカデミー 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受験した高校には難関といわれているところも含めて、すべて合格することができたことと、なにより本人が塾が楽しいと言って、まったく嫌がる気配を見せなかったことが大きいです。部活をしながら、それを終えて走って家に帰ってきて、親から見てもきつい生活をおくっているな、と感じていても、子どもは一言もそんなことは言わずに通っていたことも高評価の理由です。
この塾に決めた理由
住んでいる地域から、通うのに不便な場所ではなく、 どちらかというと通いやすい場所にあること。 また、最寄りの駅からも歩いて数分のところにあり、該当も多く安全面でも 問題がなかった。 また、志望する高校群に、合格する実績が多くあり、周りで行っている 保護者等からの情報も悪くなかったから。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 栄東高等学校 / 立教新座高等学校
講師陣の特徴
講師について。 大学生の講師や、社会人アルバイトなどの講師は皆無であり、すべて正社員のプロ講師として働いていた。新人の教師には特に当たらなかったので、わからないが、すべて経験年数がそれなりにあって安心できる講師であった。 教え方も分かりやすく、子どもから不満などは聞いたことがない。 また、人柄も問題を感じることはなかった。
カリキュラムについて
カリキュラムについて。 中学2年生の春までに、中学校で学ぶすべての範囲を、すべての教科で終わらせられるようなカリキュラムを組んでいる。そのため、中学校の授業とは連動しない。それなりに高いクラスに配属されていたこともあり、授業の内容のレベルも高く、スピードは速く進んでいたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住居を構えている地域から、通うのに不便な場所ではなく、どちらかというと通いやすい場所にある。 また、塾の場所は、塾の最寄りの駅からも歩いて数分のところにあり、該当も多く安全面でも問題がない。
回答日:2024年12月17日
早稲田アカデミー 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受験した高校には難関といわれているところも含めて、すべて合格することができたことと、なにより本人が塾が楽しいと言って、まったく嫌がる気配を見せなかったことが大きいです。部活をしながら、それを終えて走って家に帰ってきて、親から見てもきつい生活をおくっているな、と感じていても、子どもは一言もそんなことは言わずに通っていたことも高評価の理由です。
この塾に決めた理由
実際に高校へ足を運ばないと分からないことが多く、自宅から昇降口に入るまでに実際の時間を計測したり、生徒や教職員の雰囲気、校舎の雰囲気、教室の雰囲気、部活の様子などを見て、行きたい学校なのかどうかを判断していた。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾志木高等学校 / 埼玉栄高等学校 / 立教新座高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師や、社会人アルバイトなどの講師は皆無であり、すべて正社員のプロ講師として働いていた。新人の教師には特に当たらなかったので、わからないが、すべて経験年数がそれなりにあって安心できる講師であった。
カリキュラムについて
中学2年生の春までに、中学校で学ぶすべての範囲を、すべての教科で終わらせられるようなカリキュラムを組んでいる。そのため、中学校の授業とは連動しない。それなりに高いクラスに配属されていたこともあり、授業の内容のレベルも高く、スピードは速く進んでいたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住んでいる地域から、通うのに不便な場所ではなく、 どちらかというと通いやすい場所にあること。 また、最寄りの駅からも歩いて数分のところにあり、該当も多く安全面でも 問題がなかった。
回答日:2024年12月11日
早稲田アカデミー 志木校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
まあ、生徒の質はめちゃくちゃわるい。ただ、先生のサポートが手厚すぎて、今MARCH付属と早慶付属を攻略することができて今の自分がいるので、本当にかんしゃしている。受験生のみんな、勉強してください!勉強してください!
この塾に決めた理由
早稲田アカデミーにはいると、MARCHや早慶付属に入学がほぼ確実になったようなものだったから。自分の直感できめました。また、生徒へのサポートが手厚すぎると知恵袋で話題になっていたのできめました
志望していた学校
明治大学付属中野高等学校 / 慶應義塾志木高等学校
講師陣の特徴
まず、数学の年配の先生は教えるのがとてもうまくて初日に涙を流した覚えがあるくらい評判が良くかつ計算された授業で受けてるこっちも楽しかった。また、英語の先生もハーバード出身の超敏腕こうしで、みんなすごいと言っていた。英語もペラペラでしたのですごかった
カリキュラムについて
まず、クラスごとにカリキュラムが異なる。一番上のクラスは、中3の夏までに数学を全範囲やっていたし、英語に関してはアルティメットと呼ばれる志木校特別の教材が存在していたこともあり、超効率的に勉強ができた覚えがある。先生が作っていたのでクソ簡単でした、
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最高
通塾中
回答日:2024年12月11日
早稲田アカデミー 志木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
月謝が高いので、通えるご家庭が限られてくるとは思いますが、とても満足度の高い集団塾だと思います。周りと切磋琢磨しながら学習したことは今後の人生の糧になると信じております。先生方にも感謝しかありません。
この塾に決めた理由
家から近かったので通いやすいと思ったから。先生達が熱のあるタイプが多いとの噂を聞き、本人のモチベーションが上がりそうだと思い早稲田アカデミーに入れました。
志望していた学校
開成中学校
講師陣の特徴
学生ではなく、社員の方が多い印象ですが実際のところはよくわかりません。全体的に熱血指導をしてくださる印象があります。オールマイティーに全教科教えられる先生がいたり、その教科に特化して教えてくれたり講師のレベルは非常に高いと思います。
カリキュラムについて
クラスが習熟度別に編成されているので、クラスによって多少カリキュラムが異なるようです。予習シリーズを使っているので、一週間で一回分の範囲を学習する感じのようです。クラスに合わせたカリキュラムや進度のようなので安心して通わせられます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、比較的明るい場所にあります。女の子は不安かもしれませんが、男の子なら夜子供だけでも歩ける環境だと思います。
通塾中
回答日:2024年12月7日
早稲田アカデミー 志木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
息子にはあっていたので、評価は一番高いものをつけました。しかし費用が高いので通わせられる家庭は限られると思います。そこさえクリアすればとてもオススメの塾だと思います。授業についていけるよう宿題と繰り返されるテストをしっかりこなせば必ず成績は上がると思います。
この塾に決めた理由
初めて説明を聞きに行ったときの対応がとても良かったから。実際授業を行う先生が、授業の流れ、授業内容、学年別の授業目的など詳しく教えて下さり好印象だったから。
志望していた学校
開成中学校 / 海城中学校 / 城北中学校
講師陣の特徴
熱のあるプロ講師が揃っている印象があります。子供の扱いも上手で、また授業の進行も上手なようで息子は先生のことが大好きなようです。ただ、先生方のスケジュールがタイトなようで質問に行っても不在なことが多々あるそうなので、その点だけは改善していただきたいと思います。
カリキュラムについて
月に一度行われる実力テストで実力別にクラスが編成されます。クラスによって授業内容と授業進度が変わるようです。そのおかげで、どのクラスの子供達も無理なく学習に取り組めるようです。五年生で六年生までのカリキュラムを終えるように進めているそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて、割り明るい場所にあるので安心できる。しかし、車の通りが多くてその点だけは心配であるが登塾時に先生達がみまもりをしてくださってるので安心できる。
通塾中
回答日:2024年11月18日
早稲田アカデミー 志木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
金銭的に厳しくなく、また親のフォローが可能であればとてもオススメの塾だと思います。先生方の熱心なご指導も子供にとってとても貴重な経験となることと思います。また、同じ目的をもったお友達との出会いもとてもありがたく思っております。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすかったから。話を聞きにいったとき、とても丁寧に教えてくださり、先生方の熱量が高いと思ったから。無料体験をした後に子供が是非通いたいと言ったから。
志望していた学校
女子学院中学校
講師陣の特徴
先生方はとても熱心でレベルの高い方が多いと思います。面倒見もよく、相談にもとても感じよく乗ってくださいます。子供の扱いも上手なようで、子供との距離も近い印象です。先生にもよると思いますが、少し口の悪い方も見受けられます。
カリキュラムについて
定期的にテストを行い、習熟度別にクラスが編成され、そのクラスによりカリキュラムはかわってくるそうです。なので、無理なくカリキュラムが組まれている印象があり、子供はすんなりと受け入れて勉強にはげんでいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
校舎の前が道路になっており、割りと大きな車やトラックが通っているのが気になる。人の往来が多いので、夜でも人の目があり安心できるのは良い点であると思う。
通塾中
回答日:2024年10月26日
早稲田アカデミー 志木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの息子にはとてもあっているようなので、このような評価をさせていただきました。 環境(場所・先生)においては最高だと思っています。 利発でやる気、根性のあるお子さまにはとても良い塾だと思うのでおすすめできます。先生方も信頼できる方が揃っています。
この塾に決めた理由
先生方の熱意を感じたから。自宅から通いやすい場所にあったから。また、息子が無料体験に行って楽しかったと帰ってきたので。
志望していた学校
開成中学校 / 本郷中学校 / 海城中学校 / 城北中学校 / 麻布中学校 / 武蔵中学校
講師陣の特徴
学生バイトのような方は見かけない。ベテランで士気の高い講師が揃っている。教え方も上手で、個々の弱点なども指摘して下さる先生が多い。子供の扱いも上手。男女問わず、先生方に対して尊敬しつつも懐いている様子がうかがえます。
カリキュラムについて
レベル別のクラスなので、レベルに準じた授業(カリキュラム)が組まれている。レベルの高いクラスになると、他のクラスと進度は変わらずとも難易度が上がるようです。授業中に解く難しい問題もどんどん進めるそうです。他の塾と比較するとボリュームが多いそうです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅チカで立地はよい。周りも明るく人通りも多いので人の目がありよい。しかし車道も近いため、そこがすこし心配である。
回答日:2024年10月14日
早稲田アカデミー 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受験した高校には難関といわれているところも含めて、すべて合格することができたことと、なにより本人が塾が楽しいと言って、まったく嫌がる気配を見せなかったことが大きいです。部活をしながら、それを終えて走って家に帰ってきて、親から見てもきつい生活をおくっているな、と感じていても、子どもは一言もそんなことは言わずに通っていたことも高評価の理由です。
この塾に決めた理由
住んでいる地域から、通うのに不便な場所ではなく、 どちらかというと通いやすい場所にあること。 また、最寄りの駅からも歩いて数分のところにあり、該当も多く安全面でも 問題がなかった。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 立教新座高等学校 / 栄東高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師や、社会人アルバイトなどの講師は皆無であり、すべて正社員のプロ講師として働いていた。新人の教師には特に当たらなかったので、わからないが、すべて経験年数がそれなりにあって安心できる講師であった。 教え方も分かりやすく、子どもから不満などは聞いたことがない。 また、人柄も問題を感じることはなかった。
カリキュラムについて
中学2年生の春までに、中学校で学ぶすべての範囲を、すべての教科で終わらせられるようなカリキュラムを組んでいる。そのため、中学校の授業とは連動しない。それなりに高いクラスに配属されていたこともあり、授業の内容のレベルも高く、スピードは速く進んでいたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあり、治安も良い。住んでいる地域から、通うのに不便な場所ではなく、どちらかというと通いやすい場所にあること。
通塾中
回答日:2024年9月15日
早稲田アカデミー 志木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
費用が高いので何とも言えませんが、そこを気にしないご家庭てあればとてもオススメできる塾だと思います。入ってしまえば、子供はすぐに順応し頑張るようです。親のサポートも大変ですが頑張る我が子を間近で見られますし、先生方もとても頼りになる方ばかりですので、是非一度ご検討されてもいいのではないかと思います。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすかったので。初訪問時の受付の方や、授業について説明して下さった先生方の対応が素晴らしく、子供を通わせてみたいと思いました。
志望していた学校
桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 淑徳与野中学校 / 浦和明の星女子中学校
講師陣の特徴
熱意のある先生方が多い。どんな質問にも答えてくれる。 実際のところはわからないが、先生達の仕事量が多いのか教室を間違えるなど疲れが垣間見えることがあるそうです。(子供がよく言っている) 保護者に対しても丁寧な対応で今のところ満足しています。
カリキュラムについて
すべての教科が習熟度別になっているので、娘に合ったカリキュラムだと思っている。 苦手科目については周りについていこうと必死になっている。 進度が早くテストも多いので、親のサポートがないと継続するのは難しいと思う。 フルタイムで両親が仕事をしている家庭などにはなかなか大変なカリキュラムだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
校舎前が交通量の多い道路なので少し心配はある。
回答日:2024年8月9日
早稲田アカデミー 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受験した高校には難関といわれているところも含めて、すべて合格することができたことと、なにより本人が塾が楽しいと言って、まったく嫌がる気配を見せなかったことが大きいです。部活をしながら、それを終えて走って家に帰ってきて、親から見てもきつい生活をおくっているな、と感じていても、子どもは一言もそんなことは言わずに通っていたことも高評価の理由です。
この塾に決めた理由
住んでいる地域から、通うのに不便な場所ではなく、 どちらかというと通いやすい場所にあること。 また、最寄りの駅からも歩いて数分のところにあり、該当も多く安全面でも 問題がなかった。 また、志望する高校群に、合格する実績が多くあり、周りで行っている 保護者等からの情報も悪くなかったから。
志望していた学校
早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾志木高等学校 / 立教新座高等学校 / 栄東高等学校
講師陣の特徴
大学生の講師や、社会人アルバイトなどの講師は皆無であり、すべて正社員のプロ講師として働いていた。新人の教師には特に当たらなかったので、わからないが、すべて経験年数がそれなりにあって安心できる講師であった。 教え方も分かりやすく、子どもから不満などは聞いたことがない。 また、人柄も問題を感じることはなかった。
カリキュラムについて
中学2年生の春までに、中学校で学ぶすべての範囲を、すべての教科で終わらせられるようなカリキュラムを組んでいる。そのため、中学校の授業とは連動しない。それなりに高いクラスに配属されていたこともあり、授業の内容のレベルも高く、スピードは速く進んでいたように感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
東武東上線の志木の駅前にあり、大変便利で、安全面も安心だった。