1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 志木市
  4. 志木駅
  5. 早稲田アカデミー 志木校
  6. 164件の口コミから早稲田アカデミー 志木校の評判を見る(3ページ目)

早稲田アカデミー 志木校の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 志木校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 47%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 2%

総合評価

5

44%

4

41%

3

5%

2

0%

1

8%

通塾頻度

週1日

8%

週2日

0%

週3日

64%

週4日

14%

週5日以上

11%

その他

0%

21~30 件目/全 164 件(回答者数:34人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月25日

早稲田アカデミー 志木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通っていた塾の講師は、すべてプロの講師であり、大学生がアルバイトなどでこなしていることは一切ありませんでした。ベテランの講師が多く、経験も豊富で教え方も情熱をもって接してくださっていたようでした。クラスの皆とも、在籍学校は異なってはいても、いつのまにか仲がよくなっていました。 一斉授業形式で、適度な緊張感もあり、在籍学校は異なってはいても、いつのまにか仲がよくなりつつ、切磋琢磨する雰囲気もあったようです。 中学校の授業よりも早く進み、中学校3年の1学期には、中学校でまなぶ範囲は一通りすべて終わらせ、演習に入っていました。演習も、定期的に実施する試験の結果別に割り振られ、なかなかシビアでした。演習の時間には、過去問題を多くとき、実力が付いたようです。 その他、いろいろな視点から考えても、総合評価としては最高点を付けたいと感じます。

この塾に決めた理由

志望校への合格実績が高かったから

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 慶應義塾志木高等学校 / 栄東高等学校 / 立教新座高等学校

講師陣の特徴

通っていた塾の講師は、すべてプロの講師であり、大学生がアルバイトなどでこなしていることは一切ありませんでした。ベテランの講師が多く、経験も豊富で教え方も情熱をもって接してくださっていたようでした。クラスの皆とも、在籍学校は異なってはいても、いつのまにか仲がよくなっていました。

カリキュラムについて

中学校の授業よりも早く進み、中学校3年の1学期には、中学校でまなぶ範囲は一通りすべて終わらせ、演習に入っていました。演習も、定期的に実施する試験の結果別に割り振られ、なかなかシビアでした。演習の時間には、過去問題を多くとき、実力が付いたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住んでいる駅から電車で5分ほどで、また最寄り駅から2,3分ほどの場所に塾があり、安全で便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

早稲田アカデミー 志木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的に希望ので受験校に入学ができたが、カリキュラムも講師の質や情熱も不足していて、教室内の指導や統制も不十分で、授業料に対して満足度は著しく低かった。そのため、塾に対する信頼性はあまりなかった。また、同じ塾に入れるか聞かれたら、通わせるとは言えないと思っている。

この塾に決めた理由

近所だから

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 桜蔭中学校 / 埼玉栄中学校

講師陣の特徴

親身な指導がなかった。講師の情熱が無くてサラリーマンの様で、教室内での統制や指導の能力が不足して、子どもの特性に合わせた講義ができていなかった。教室内で勝手に話す子どもがいたが、注意もせず、子どもが講義に集中できないことが頻繁にあった。

カリキュラムについて

画一的なプログラムだった。受験する学校の最新の情報が不足していたため、受験校に必要な情報が盛り込まれているとはとても思えないカリキュラムだった。子どもの不安を解消するような講義が最後まで行われなかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

近所で治安も問題なかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月2日

早稲田アカデミー 志木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大変よかった。駅前にあり通いやすくもあった。 志望する上位高校への合格者も複数でており、見に行った中では雰囲気もよかった。教室自体は大きくないが、仲がよくなる雰囲気をもっていました。先生方も、ぷろの講師で、アルバイト学生などは存在しなかった。過去問題をよく分析されており、その解説も分かりやすかったようです。

この塾に決めた理由

考えていた志望する高校に複数の合格者を出していたから

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 栄東高等学校 / 立教新座高等学校

講師陣の特徴

どの教科もすべてプロの社員が授業をしており、アルバイトなどの学生はいなかった。塾のクラスにいる生徒たちの多くが志望していた上位高校の過去問題をよく分析しており、その解説もわかりやすくしっかりと理解させるまで行ってくれたようです。

カリキュラムについて

学校の授業よりもはるかに速いペースで、各科目がすすんでいき、さらにその中身も濃い。高校で学ぶことも一部、学ぶことができ、受験では非常に役立ったようだ。また、範囲がすべて終えられたところから、各高校別の過去問題を実施、その解説を行うスタイルだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅からも近く、また塾の最寄り駅から塾までの距離も近く、便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月29日

早稲田アカデミー 志木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良い塾だと思いますが、上のクラスと下のクラスで講師の質に差があります。 熱血の傾向にあるので、競争心が強い子どものほうが、あっているのではないかと思います。 塾代はかなりかかりますし、〇付けなど保護者のフォローも必要で、塾に全てお任せとはいかないです。

この塾に決めた理由

キッズクラスがある

志望していた学校

桜蔭中学校 / 豊島岡女子学園中学校 / 跡見学園中学校

講師陣の特徴

上のクラスは塾長やベテラン講師が対応してくれる。クラスが下がると、若手の講師となり、ランクが落ちるように感じる。 ベテラン講師は教え方がうまく、質問にもしっかり対応してくれる。 全体的に、熱のこもった講師が多いのが特長だと思います。

カリキュラムについて

考えさせる訓練が多い。こくごと算数を45分づつ行う。毎会冊子で授業を行い、終わらなかった部分は家で保護者がみる。ペースはけっこう早いと思います。夏休み等の長期休みには、特別講習があります。原則参加となります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

少し遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

早稲田アカデミー 志木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2006年1月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

なんだかんだと言っても第1希望以外は受かり良く子供や親とお付き合いして頂いたと思います。熱心に指導していただいたと思うので、全体的には良かった。勉強する姿勢は確実に身についたと思う。諦めない気持ちも身についたと思う。ので、良かったなぁと思う。熱い塾でした。

この塾に決めた理由

熱いから

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

プロの講師も多くとても熱心で、親身になってくれていたと思うが転勤も多く、先生が変わるとまた雰囲気も代わりそこが、何とも不満ではあった。先生が選べないのも不安で、先生により格差もあり、先生不足なので質問もままならなかった。

カリキュラムについて

カリキュラムはやや詰め込みすぎで、無駄な教材も多く、やり残しも多く。復習も当てる時間もなく、とにかく忙しかった。頑張る姿勢を身につけるにはいいのかもしれないとは思ったけれど。カリキュラムは多すぎると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはとても良く駅から近い割に繁華街的な雰囲気からは離れた場所にあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月16日

早稲田アカデミー 志木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2005年2月~ 2007年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学生は部活があまりに忙しいくて塾通っている生徒は途中で帰っても良かったので無理矢理にでも塾に行き勉強時間を作り出す事も必要でした。帰宅部と呼ばれる人たちは自分で通信教育などを活用していたようです、環境で選択時は色々あると思います。

この塾に決めた理由

近いので

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 海城高等学校

講師陣の特徴

ベテランの方が多かった気がする クラスや学年が入れ替わり 中学在学中に通っていたが 本人たちは悲喜交々だった気がする。だだ力のある講師を最下位クラスと最上位クラスに配置していたのでちょっとそこから外れると折角塾に通っているのにわかりづらいなどはあったようだ

カリキュラムについて

私立志望が多くて基本3教科を通塾して理科社会はベネッセを利用していた。長期お休みのときは特別講習や合宿などが有り臨時出費は 受験学年ではかなり嵩んだ。 我が家は公立校志望だったのでカリキュラムの選択が難しかった 早慶付属司法と開成高校志望をメインにしているような感じがあったので無駄に時間を取られないように工夫して選択することを心掛けていた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

1番近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

早稲田アカデミー 志木校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては 一番高く つけました 受付の事務の方や スタッフの方々の対応を始め どの教科についても 講師の方のレベルが非常に高く 子供が楽しく通わせてもらっていたからです たくさんの系列 塾があるため その 塾内の成績についても 切磋琢磨する要因にもなりました また塾 自体が 駅前にあるので 夜遅くなっても心配は要りませんでした

この塾に決めた理由

実績が大変高いと聞いていたから。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 慶應義塾志木高等学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 栄東高等学校 / 立教新座高等学校

講師陣の特徴

プロの講師でベテランだった。どの講師の スキルは大変 高く 信頼が 置ける ものでした 大学生 や学生などがアルバイトなどで 片手間でやるような人は1人もおらず 満足でした 熱意 もあり 子供たちは 感化されていました

カリキュラムについて

中学2年や中学3年の頃は 前半は 全体を俯瞰させるために早めのスピードで 全範囲を終わらせておりますが 志望校にマッチした演習や、過去問題の解説などもあった。また テストの結果によって 校舎が変わる などの工夫もあり 受ける生徒も周りが変化することで 切磋琢磨する気持ちがより育てられていた気がします

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から7分ほどで、さらに志木駅前であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月7日

早稲田アカデミー 志木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2006年2月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

色々と総合的にみてとても楽しく本人が最後まで通えて志望校に合格できたのは将来の自身にもなるしとても良い経験だったとおもう。熱い時期を一時期でも過ごせたのはこの先の将来の頑張りに繋がって行くのでは?と思いました。

この塾に決めた理由

熱心であった為。上の子も通っていた為。

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校中等部 / 明治大学付属明治中学校 / 法政大学中学校 / 栄東中学校 / 浦和明の星女子中学校

講師陣の特徴

とても熱心で色々塾以外の生活などの相談にも乗ってくれ、子供ともよいコミニュケーションが取れていてとても良かった。勉強のフォローもとてもしてくれ、面倒みもよかったし、子供も楽しんで通うことができる環境を作ってくれていた。

カリキュラムについて

カリキュラムはとても塾の方針がハッキリしていて、とても良く出来たカリキュラムだったと思う。自然としっかりなんどもやれば身につく感じで。とても為になったと、おもう。何より基本からしっかり身につく感じがあり、その後の勉強にも役に立つ感じがした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通の便もよく、車の送迎もしやすい環境で駅の繁華街からはやや離れて居たので。良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2020年9月4日

早稲田アカデミー 志木校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 志木校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

お友達に誘ってもらって、全国統一小学生テストを受けたのがきっかけでした。すでに塾へ通っている子も多く受けている中、なかなか健闘した成績を持ち帰りました。塾へ話を聞きに行き、体験授業も受けた上で本人とも相談して、入塾を決めました。当初は具体的な志望校があったわけでもなく、成績が伸びていくなら進学先を考えよう、というスタンスでした。受験することで選民意識などを持たないよう、公立の中学校がだめなわけではないという話は常にしていました。塾へ通いながら学校見学などしていくうちに、本人の意識がだいぶ固まり、一番初めに見学へ行った学校を目指すことにしました。照準はその学校でしたので、結果としては志望校に合格ということになりました。現実的ではない憧れの学校にチャレンジもしましたが、そちらにご縁は頂けませんでした。

志望していた学校

淑徳与野中学校

アクセス・周りの環境

駅から近く、バスも充実していました。公共交通機関に不便はないと思います。自家用車で送迎する場合、塾前の道路は交通量が多いわりに広くなく、駐車する場所がないなど不便を感じました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月25日

早稲田アカデミー 志木校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 志木校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学力別のクラス分けのため同じレベル感の人と競いながら勉強できる。基本的に良い講師が多いが、答えを間違えると機嫌が悪くなる講師がおり、そこで心的ストレスを感じたくない人は1番上のクラスはおすすめしない。それで学力が上がれば問題ないが、特定の科目に苦手意識を持ちかねないため、自分にあった科目のみ受講するというのも選択肢の1つだろう。

志望していた学校

開成高等学校 / 筑波大学附属高等学校 / 渋谷教育学園幕張高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください