早稲田アカデミー 武蔵小杉校の口コミ・評判一覧(6ページ目)
早稲田アカデミー 武蔵小杉校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 86%
- 高校受験 11%
- 大学受験 1%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
15%
4
67%
3
15%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
3%
週2日
35%
週3日
38%
週4日
11%
週5日以上
10%
その他
0%
絞り込み
51~60 件目/全 303 件(回答者数:59人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年4月14日
早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望に無事に合格できたのは早稲田アカデミーのおかげであることはまちがいありません。最高の先生に出会うこともでき、子どもにとっても本当に良かったと思います。何度感謝しても感謝しすぎることはありません。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 法政大学第二中学校 / 日本大学中学校
講師陣の特徴
とても熱心で面倒見がよい算数の先生が担任として伴走してくれたので、本当にありがたかったです。子どもの話を本当によく聞いてくれて、落ち込んだときも長引かずに前を向かせてくれました。本当に感謝しています。
カリキュラムについて
内容がビジュアル的にも優れていて本当によく考えられていて、無駄がなかった印象を受けました。子どもが飽きずに興味をもつように工夫されていて、とてもありがたかったです。レベル的にも高すぎず低すぎず、ちょうど良かったと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通至便
回答日:2023年4月14日
早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
詰め込み型塾です。お金も相当かかります。息子はあっていましたが、常に他の子と比べるやり方はみなさんに合っているとはあまり思えません。ただ中学受験は大体どこの塾も同じようなやり方のようですので、比べたり贔屓もありますが、それでも親身に対応してくれてアットホームな塾と言ってもいいかと思います。
この塾に決めた理由
近所なので
志望していた学校
筑波大学附属駒場中学校 / 海陽町立海陽中学校 / 栄光学園中学校 / 聖光学院中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校
講師陣の特徴
子どもがとにかく講師の方々を信頼していたため、私はサピックスに転塾も検討してたのですがこちらを変えることはありませんでした。通常の授業以外の勉強も教えてくれたり、受験の心構えやなぜ少しでも上の学校を目指すべきなのかというメンタルの成長もさせてくる方々でした。
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストにそったカリキュラムで個人の能力に合わせてクラスがわかれていて、とにかく宿題が多く四谷大塚の問題を解きまくるという印象です。武蔵小杉校のやり方というよりは早稲田アカデミーのカリキュラムがとにかく詰め込み方でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家からのアクセスはよかったが、大きい幹線道路沿いであったため、送り迎えが必要でした。
通塾中
回答日:2023年4月8日
早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
大手特有の偏差値至上主義が合っているならば、絶対に大手が良いと思うが、長い人生の中のごく初期の関門である小学校受験だし、それに成功したとしてもまだ人生で何も成し遂げていないことを理解出来る人ならば、どこでも良いのではないかと思う。
この塾に決めた理由
評判
志望していた学校
攻玉社中学校 / 法政大学第二中学校 / 開成中学校
講師陣の特徴
基本的には熱心だが、大手特有の偏差値上位層に手厚く、下位層は見捨てる傾向にある。なので下位クラスは講師がコロコロ変わり、人気になると上の方に引き抜かれてしまう。そのあたりがイヤなところで、もっと保護者に寄り添った講師選びをしてほしい
カリキュラムについて
予習至上主義のわりに復習も課題として多い。個人的にはもう少し知識の定着を狙ったカリキュラム作りが出来るような気がするけど、難しいのかも知れない。小学5年時に小学生の範囲をひと通り終わらせた後が真価を発揮するところなのかと思いたい。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から遠い
回答日:2025年2月9日
早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
人数が多く、クラスの中である程度の位置だと放置されがち。個別に質問したくても数学などでは順番待ちをしたりとロスタイムが勿体ない。 先生によって違うので一概には言えないが、独自に作ったプリントでフォローしてくれたり、良くみてくれる先生も居るところはありがたかった。結局先生によるところが大きい。
志望していた学校
明治大学付属明治中学校 / 香蘭女学校中等科 / 田園調布学園中等部 / 大妻中学校
回答日:2025年2月8日
早稲田アカデミー 武蔵小杉校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
自分に合っていた。レベルに合わせた指導(場合によっては志望校の過去問の添削を生徒一人ひとりのために実施。)と宿題の多さが志望校合格につながったと感じている。教師によって教え方はまちまちだったが、皆さんそれぞれ良い特徴があった。10〜20人程度のクラス制で、毎月実力チェックテストを実施し、結果次第でクラス分けがされる。学習塾全体がそうなのかもしれないが、周囲と競わせる風潮があり、常にモチベーションを保って勉強に励むことができた。
志望していた学校
法政大学第二高等学校
回答日:2024年12月11日
早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
自主的に学習し意欲の高い子供が通学する塾としては適切ですが、学習意欲が低下したり、授業について いけない場合はどんどん遅れていってしまい、それを助けてくれないところがドライと感じました。自主的に学習し意欲の高い子供が通学する塾としては適切ですが、学習意欲が低下したり、授業について いけない場合はどんどん遅れていってしまい、それを助けてくれないところがドライと感じました。
志望していた学校
つくば開成高等学校 / 神戸市立六甲アイランド高等学校
回答日:2024年9月6日
早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師陣がよくそろっており、丁寧な指導をしていた。スタッフも親身に生徒に接していた。カリキュラムも生徒の志望校に合わせて考えられていた。コスパは、その意味ではよかったのではないかと思う。教室が自宅近くではなかったのが子供の負担になったかもしれないが、生徒のつぶも揃っていたのて、学習環境としてはよかったと思う。
志望していた学校
早稲田大学 / 上智大学
回答日:2024年9月4日
早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
苦手な部分もしっかりフォローしてもらいながら、得意科目を伸ばすことで、一つ一つ苦手意識をなくすことで、とても自信がついたことで、合格まで導いてくれた。授業はもちろん、自習の時も、しっかりフォローしてくれたので、無駄に時間を使わずに済んだ。
志望していた学校
國學院高等学校 / 法政大学国際高等学校
回答日:2024年7月27日
早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
集団授業タイプだが先生の目が行き届いている。値段も低学年のためもあるが安価で負担が少なく高クオリティーサポートを受けられている。同じ意識を持った子供たちも多くいい刺激になっていると感じられる。毎回の読書感想文のチェックや都度都度行われる面談も役に立っている
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 慶應義塾中等部