1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市中原区
  4. 武蔵小杉駅
  5. 早稲田アカデミー 武蔵小杉校
  6. 303件の口コミから早稲田アカデミー 武蔵小杉校の評判を見る(5ページ目)

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の口コミ・評判一覧(5ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 86%
  • 高校受験 11%
  • 大学受験 1%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

15%

4

67%

3

15%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

3%

週2日

35%

週3日

38%

週4日

11%

週5日以上

10%

その他

0%

41~50 件目/全 303 件(回答者数:59人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月17日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2015年3月~ 2016年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

1年間しかお世話になりませんでしたが、ずっと長く通っているかのような感覚になる程親身に熱心に対応していただきました 成績は向上し、希望していた学校に入学させていただくことができました 今は大学生ですが、大学合格時も当時中学受験でお世話になった先生に報告の電話を入れていました 我が子にとってはとても評価の高い塾です

この塾に決めた理由

家から近かったから

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 攻玉社中学校 / 立教池袋中学校 / 学習院中等科

講師陣の特徴

熱心で親身に対応してくれました 日々の質問対応は必ず分かるまで対応していただけ、それがかなり学力向上に繋がりました 受験に対する不安は子供だけでなく、保護者であっても迅速に面談で対応していただけました 合宿参加後は現地での学習状況を電話で教えていただけ、様子が伝わりました カリキュラムは大変でしたが、卒塾後も遊びに行くくらい子供も楽しく過ごす事が出来た塾でした

カリキュラムについて

クラスごとに取り組む問題の難易度を変えているので、レベルに合った対策が出来た 算数のテキスト、問題集が成績向上に特に役だった 問題集をどのレベルにまで仕上げる事が目標か、そのために日々どのように取り組むべきかを事前に保護者会で説明があったため、夏休みの家庭学習が取り組みやすかったです

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く安全に通塾出来る環境でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に集団塾の中では、一人一人に合った対応をしてくれる所だと思います。したがって出来る子にとっては物足りなく感じるかもしれません。値段も他の塾と比較しても標準的で特別高いということはありません。先生はみんな優しくて、楽しそうに通えているので、いい所だと思います。

この塾に決めた理由

利便性がいいから

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 明治大学付属中野中学校 / 日本大学豊山中学校

講師陣の特徴

まだ入ったばかりなのでなんとも言えないが、少なくとも学校の先生よりは分かりやすいと言っています。理科の授業も、日常生活と繋げた解説があったり、覚えやすいように工夫をしてくれているようです。学年担当の先生の説明は親身でとてもわかりやすく信頼できます。

カリキュラムについて

今現在は、1番下から2番目のクラスにいますがらカリキュラムはそれでも進みが早いようです。特に算数は、一つの項目(等差数列とか)について1回の授業で終わってしまう感じです。しかし、カリキュラムの進みが早い分、高学年では楽になりそう。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家と会社の間にあるのでらお迎えに行くときに便利。人通りもあるので安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月16日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2016年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に合格はできなかったが、受験に対してどのような勉強をしなければならないかを知ることができた。塾の講師の先生は一生懸命教えてくれていたので合否は子供と志望校の相性によるものだと思う。どのレベルの志望校にも対応が可能で、中学受験を考えた場合に真っ先に通わせる候補の塾だと思う。

この塾に決めた理由

家から近く合格実績が多かった

志望していた学校

立教池袋中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

比較的に若い先生が多かった。若くても教える熱意は強く一生懸命教えていた。みんな平均点以上の講師で子供も信頼して授業を受けていた。講師全般の質が高くどの先生に質問してもきちんとした回答が戻ってきていた。進路相談なども子供の状況をよく理解して相談に乗ってくれた。

カリキュラムについて

基本的に四谷大塚のカリキュラムに沿っていた。内容としては非常に幅広く、受験に必要な学習項目をカバーしていた。逆に詰め込みすぎの感があるくらい、内容が盛りだくさんだった。生徒によっては消化不良を起こし実力がつかない面もあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く新築の建物だったため、清潔感があり通学にはもってこいの場所にあった。また大きな通りにも面しており人通りも多く、夜の通学でも不安は少なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月3日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

クラスが多すぎて、塾側が求めたいであろう講師のレベルを単純に維持できていない。マンモス校の宿命か、下のクラスはお客さん、上のクラスは宣伝広告担当と、割り切っていて、残念ながらそれが下位クラスの保護者に伝わってしまっている。

この塾に決めた理由

通塾圏内で講師や卒業生の評判が良い

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 攻玉社中学校 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

講師のレベルはバラつきがあると思う。親が聞いても極端に教え方が下手な講師も中にはいるし、下のクラスにはそう言ったレベルの講師が多い気がする。これは一学年10クラスの教室があるマンモス校のあるあるかとは思う。

カリキュラムについて

あの中学校受験の聖書と言われている予習シリーズを教材として、進み方は各生徒のレベルに合わせたかたちになってはいる。しかし教え方レベルの極端に低い講師に当たると結局は宝の持ち腐れで、小学生同士が教えた方がいいほどなので、カリキュラムがどうこうという話ではない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から遠くて通塾路がやや暗いので、もう少し駅から近い方が良いと思う。繁華街が近くにあるが、基本的には近くを通らないでも通塾可能なので、そういった不安からは離れている。だが、暗いのは不安。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の方が本当に良く、最終的に第一志望校の合格できたので、塾としての評価は最高です。先生との相性によって塾の評価は決まる所が大きいと思いますが、講師以外のスタッフやカリキュラム内容などについても、非常に子供に合っていたと思います。またこのような塾に巡り合えたら良いと思います。

この塾に決めた理由

合格実績が良い。自宅から近い。

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 法政大学第二中学校 / 日本大学中学校

講師陣の特徴

担任の講師はとても熱心で、常に子供に寄り添い元気づけてくれました。成績の良い時だけでなく悪くなった時にも親身になって改善指導してくれたことは本当にありがたかったです。合格した時は先生も一緒になって泣いて喜んでくれたことは忘れません。本当に感謝しかないです。

カリキュラムについて

カリキュラムは成績別のクラスごとにきちんと分かれていて、進度や難易度がこどもにちょうどよくマッチしていました。テキストの内容も難易度がちょうどよく、子供も興味を持って自主的に取り組んでいました。また、過去のデータや実績からカリキュラムは本当に論理的に組み立てられていた印象を受けました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

治安が良く、自宅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2007年2月~ 2011年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

星5、最高だったのですが、これは我が家の息子にとってであったので、みんなにおすすめしたいかどうかは正直なところ微妙です。煽られることが苦手なお子さんや比べられることが嫌なお子さんにはおすすめ出来ないでしょう。ピッタリはまれば、本当に最高の塾です。

この塾に決めた理由

近いので

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 栄光学園中学校 / 海陽町立海陽中学校 / 聖光学院中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

私自身は実績から考えても、サピックスに入れたかったのですが、子どもが講師の方々を心から信頼していたので(授業も相当面白かったそうです)こちらの教室を移ることはありませんでした。親身になってくれるよい講師に巡り会えました。

カリキュラムについて

カリキュラムは四谷大塚のテキストを進めていき、四谷大塚テキスト校全体のテストを受けて、自分の習熟度や立ち位置を確認していくやり方でした。教え方がよかったので、四谷大塚の難しいテキストも理解していくことができました。過去問もたくさん解きました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近いのですが、交通量が非常に多い幹線通り沿いの教室だったので、送り迎えが必須でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月14日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

実績のある塾でそこは納得ができたが、個々の子供の理解度に合わせた授業の進め方はできなかったため、そこが残念だった。決して塾が悪いというわけではないがうちの子供には合わなかったと思った。基本的には集団塾ではなく、個別指導を選んだ方がよかったと反省している。

この塾に決めた理由

通学に便利だったことと合格実績

志望していた学校

立教池袋中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

熱意をもって教えてくれる先生が多かった。学生のバイトではなく専任の先生だった。小学校の先生とは受験問題の解き方の教え方が天地の差があり、受験をするためには塾の先生が必要だと感じさせられた。比較的若い先生が多かったが信頼のおける先生だった。

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムに沿っており、過去からの実績のあるないようであった。その反面、学習する範囲が広く志望校によっては関係のない内容も多かった。早い段階から志望校の試験に沿った学習内容にシフトできるとよかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、人通りの多いところに立地していたため通学しやすかったし、夜の帰宅も問題なかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月12日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最初に入る手続きをした時の先生の応対は非常に感じがよく、信頼できる感じだと思いました。実際に通い始めてからも子供には特に不満はないようで頑張って宿題もこなし、勉強をしているので、子ども自身も満足なのだと思います。

この塾に決めた理由

友達がいたから

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 日本大学第一中学校

講師陣の特徴

まだ通い立てなので先生の良し悪しについては不明ですが、子供に聞くとわかりやすいと言っています。今度授業をズームで実際に保護者も見てから良し悪しを判断したいと思います。先生は優しそうだと聞いているので、安心しています。

カリキュラムについて

宿題が多すぎて余裕がないのが気になる。隔週あるカリキュラムテストの頻度が多いので疲れそう。組み分けテストを校舎でやらないのが大変だと思う。カリキュラムの進め方についてはまだ通い始めたばかりなので不明。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周辺が明るく安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月5日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

宿題量が多く、拘束時間も長いですが、自習室があったり、いつでも誰かしらが質問に対応してくれる点が良かったです。 子ども同士も仲良く、あまりトラブルも聞かなかったので、居心地が良かったようです。 受験直前は親も不安が多いですが、何かあったらいつでもなんでも相談してくださいと受け入れてくれる雰囲気が安心でした。

この塾に決めた理由

近さ

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 日本大学中学校 / 目黒日本大学中学校

講師陣の特徴

幸いにもクラスの変動があまり無かったので、ずっと同じ先生に見ていただけたので、親も相談しやすくて良かったです。 相談するとそれなりに動いてくれました。 こちらから相談しないと、特に何もないので、気になることはどんどん相談して先生から子どもに関わってもらうのが良いです。

カリキュラムについて

進度が早く、ついていくのは結構大変です。またこの先この範囲を6年生でもやるので、とは言われますが、全く理解できてないと差がどんどん開いていってしまうので、基本問題は解けるように意識しながら宿題を進めるのが良いです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通り沿いで明るく、治安が良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月16日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく、アツいです!講師の皆さんが。 授業もメリハリがあって良いと思います。 後、宿題もおおいですが、勉強する習慣がしっかり身に付きます。 事務の方もとても親切です。 鍵を無くした際も、 見つかり次第連絡をいただけて、 本当に助かりました。

この塾に決めた理由

自宅から近い

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 法政大学第二中学校 / 中央大学附属横浜中学校

講師陣の特徴

丁寧な講師が多いです。テストが悪かった時は電話がきます。そこで、相談させてもらってます。また、個人的にフォローをしてくれたりします。相性の合わない先生にあたり、クラスを下げてもらったことがありましたが、そのあたりは相談、対応していただけるので、たすかりました。

カリキュラムについて

カリキュラムはどのクラスも同じですが、 どのレベルまで学習するかはクラスによって違います。上位のクラスはかなり難しい問題まで、習います。逆に下位クラスは基本問題までをならいます。 確認テストもクラスによって難易度がことなります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

電車で通塾しています。 駅からは5分程度。夜は街灯があるので 大丈夫そうです

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください