1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 川崎市中原区
  4. 武蔵小杉駅
  5. 早稲田アカデミー 武蔵小杉校
  6. 303件の口コミから早稲田アカデミー 武蔵小杉校の評判を見る(4ページ目)

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の口コミ・評判一覧(4ページ目)

塾の総合評価:

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 86%
  • 高校受験 11%
  • 大学受験 1%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

15%

4

67%

3

15%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

3%

週2日

35%

週3日

38%

週4日

11%

週5日以上

10%

その他

0%

31~40 件目/全 303 件(回答者数:59人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2014年11月~ 2015年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最高ではあったし、我が家では早稲田アカデミー以外は考えられないが、合格を請け負ってくれる塾ではあるものの、子どもの個性によっては絶対に合わない子もいるはずなので、おすすめするとなると難しい。絶対に合格を掴み取りたいガッツのあるお子さんなら早稲田アカデミーは最適であると思う。

この塾に決めた理由

中学受験の際にお世話になった講師の方が在籍していたため。高校受験といえば早稲田アカデミーが強いので受験を決めた時から、ここ以外は考えなかった

志望していた学校

筑波大学附属駒場高等学校 / 開成高等学校 / 神奈川県立横浜翠嵐高等学校

講師陣の特徴

高校受験に関しては強い塾であるので、講師のレベルはよかったと思う。小学生の時からお世話になってる講師がいたので、精神面も支えてもらったので感謝している。熱血な講師が多いイメージだが、内面にも寄り添ってくれる講師が多いと思う。

カリキュラムについて

高校受験受験ともなると、カリキュラムは親にはあまりわからないところではあるが、過去問に取り組むことと、受験傾向と対策をしっかりやってくれたのがありがたかった。プリントが異常に多かったので、過去問や志望校以外の過去問も解いていたと思う

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

当時の自宅からは近かったので車で送るのは楽だった。駅前の雑居ビルだったので、送り迎えの保護者の待機で地域とトラブルになることも多いようだった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2018年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結論として第一志望高校に入学できたことを鑑みると、途中でドロップアウトすることもなく、モチベーションが下がり、全き勉強が手につかない時期があったわけでも無く、毎回授業に出席し、テキストや教材などを着実にこなして行ったことから、総合的に鑑みると問題ないと考える。ただし、期待を超えた受験結果とは考えられないので、その点でまあまあという感じ。

この塾に決めた理由

子供の仲の良い友人が通っていたが、友人と友人の親からの評判がよく、一緒に通うとなると、お互い切磋琢磨しながら受験に向けて頑張ることができるのではないかと考えたため

志望していた学校

目黒日本大学高等学校 / 目黒学院高等学校 / 多摩大学目黒高等学校

講師陣の特徴

講師のレベルは正直よくわからない。ただ、結論として第一志望高校に入学できたことを鑑みると、途中でドロップアウトすることもなく、モチベーションが下がり、全き勉強が手につかない時期があったわけでも無く、毎回授業に出席し、講師とのコミュニケーションも良かったことから問題ないと考える

カリキュラムについて

正直カリキュラムについても、細かく把握しておらず、評価をすることは難しい。ただ、結論として第一志望高校に入学できたことを鑑みると、途中でドロップアウトすることもなく、モチベーションが下がり、全き勉強が手につかない時期があったわけでも無く、毎回授業に出席し、カリキュラムを着実にこなしたことから問題ないと考える

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で通える位置にあり、通学路も基本的に住宅地であることから、おかしな誘惑や寄り道がしずらい環境であり、問題はなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月27日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今のところの感想ですが、いい塾だと思います。最初は宿題が多すぎると思いましたが、宿題が出ないと何をやっていいのか分からない状態の小学生にとっては、とてもいい方針だと思いました。定期的なテストも多すぎて休みがつぶれて大変と思いましたが、モチベーションアップのためにはとても役に立っており、次のテストまでにここまで頑張るぞという気持ちで勉強を頑張れています。

この塾に決めた理由

親戚の子どもが通うことにしたので一緒に通塾するためです。また、口コミも悪くなく、駅からも近くて送り迎えが楽なこと、お弁当の必要がないことも決め手になりました。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 法政大学中学校 / 日本大学第一中学校

講師陣の特徴

講師は少し頼りない感じがします。ネット配信している講師はおそらく塾内でもトップクラスの講師が担当しているのか非常に分かりやすく好ましい印象を受けますが、実際の講師は面談をした際の印象としては頼りない印象を受けました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、生徒の成績レベルでクラスを分けているのでカリキュラムレベルはそれぞれのクラスに合っていると思います。基本的には、4年生と5年生の間に小学校で習う全てのカリキュラムを終え、小学校6年生になったら総復習と過去問対策という予定になっているようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りもあり安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月18日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とにかく、熱心ですね。気合いだー!頑張るぞっというノリについていける子には、向いてるかなぁと思います。 先生たちは、子供の様子をよく見ていると思います。親が気がついていない子供の個性とか、 すごいなぁ、と感じてます。 あと、受付の方もみな丁寧。

この塾に決めた理由

自宅から通える範囲内。 日能研はあまり好まなかったが、 こちらは姉が通っていたので馴染みがあった

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 立教女学院中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

上のクラスの先生の方がベテランが多い。 先生によって、教え方等で相性があるかなぁ、 と思う。全体的にはみな親切。 時々、大きな声の先生がいるみたいで、 ビックリすると言ってました。 我が子は、相性の合わない先生に当たってしまい、途中でクラスを下げてもらうことがありました。

カリキュラムについて

四ツ谷のカリキュラム通りに進みます。 毎回新しい事を習うので、 定着しないまま、テストを迎えることもあります。 特に、、5年の夏以降、 歴史が始まってから、辛くなりました。 理科も5年の後期から、毎単元のボリュームが多いので、なかなかスムーズには定着しない感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から5分ていど。夜遅くても、街灯があり まあまあ明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通う前は、テストが頻繁に行われていて、子どもの自由時間がなくなってかわいそうではないかと思いましたが、適度な回数のテストは子供のモチベーションを高め、勉強のやる気も出るらしくちょうど良いようです。先生方もみんなやさしく、子供も楽しそうに通っているのでとてもいい塾だとおもいます。

この塾に決めた理由

小学校の友達の何人かがこの塾に通っているので、一緒の方が一緒に通えたり勉強を一緒に出来るだろうと思ったので、こちらの進学塾を選びました。

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 中央大学附属中学校 / 明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

講師は直接授業を拝見したことがないので、分かりませんが、子どもの話を聞く限りでは少なくとも学校の先生よりは分かりやすいようです。動画で見た先生はおそらく上位クラスの先生だと思われますが、とても分かりやすく良かったです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、基本的に小学校4年生と小学校5年生の間に小学校で習う全てのカリキュラムを終わらせ、小学校6年生では総復習と受験のための過去問対策などをやるそうです。また、算数においては、一回の授業で一つのテーマを終わらせるような感じのカリキュラムを組んでおり、夏期講習などを除いては基本的に振り返り学習はしない方針のようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りは人気もあり明るいので安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月8日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最初はテストが多すぎて大変だと思いましたが、テストが多いおかげで子供の勉強へのモチベーションが高くなり、結果的にとても良かったと思います。また、カリキュラムテストで成績がいいと、表彰状をくれたり、名前が貼り出されたりするので、モチベーションが上がっているようです。

この塾に決めた理由

家から近くて通いやすいから。知り合いの子どもがこの塾に通うことになったので、一緒に通った方が楽しいと思ったからです。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

講師がプロなのかバイトなのかは分かりませんが、子供に聞くと、わかりやすいとのことです。また、予習の動画で見たところ、おそらく上位クラスの先生だと思いますが、私もとても分かりやすく、いい講師がいると思いました。

カリキュラムについて

カリキュラムは、小学校5年生までに小学校6年生までのカリキュラムをすべて終わらせ、残りの1年間で総復習および過去問対策などを行えるようなカリキュラムになっています。算数では、一回の授業で一単元を終わらすカリキュラムになっており、いささか慌ただしい内容になっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近くなのと夜遅くても周りが明るいから。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月17日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2018年11月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

良い講師に当たれば、最高の塾だとおもいます。面倒見のよい講師がほとんどですので。 あとは、ガッツがある子には良いかもしれませんが、、そうでない子ななは少し辛いかもです。 ただ、先程も言いましたが、 講師によっては、というところです。

この塾に決めた理由

自宅からの距離

志望していた学校

明治大学付属明治中学校 / 法政大学第二中学校 / 青稜中学校

講師陣の特徴

クラスによると思うが、6年生は比較的ベテラン講師が担当になる。上位クラスと下位クラスはとくに良い講師があたる印象。 みな、面倒見がよいです。 時々電話で状況など教えてくれます。 4年くらいの時に、バイトだと思う講師にあたりました。全く、成績が伸びなかったです。

カリキュラムについて

四ツ谷の予習シリーズに合わせたカリキュラムです。 速度は普通。次々と新しい分野を習うので、定着できないまま、進んでしまいます。 クラスに応じて、扱う問題レベルがちがいます。上位クラスは発展まであつかわれます。難関校問題集を購入し、部分的に 使用しています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からは5分くらい。街灯もあり、人通りもあるので、夜の帰り道は安全

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月23日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的には校舎もきれいですし、先生方もみんな優しいので満足しています。テキストもとても分かりやすく、予習・復習がしやすい内容になっています。定期的なテストも、初めは多すぎではないかと思いましたが、良い復習にもなるし、子どものやる気を引き出せるので悪くないかなと思っています。

この塾に決めた理由

友達が通っているから

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 明治大学付属八王子中学校 / 日本大学第二中学校

講師陣の特徴

教師がバイトなのか正社員なのかは不明ですが、以前保護者説明会で会った先生方は皆さん若くてもとてもしっかりされていて安心できる印象を受けました。学年担任の先生は、入塾時に何度か電話を頂きましたが、対応がよく安心して子供を任せられると思いました。

カリキュラムについて

カリキュラムの進行度は非常に早く、どんどん進んでいく感じです。それゆえになかなか復習の機会が与えられずついていくのに精一杯な感じです。夏期講習は、復習の機会なのかと思いましたが、先日頂いた資料によると新しい単元の勉強も行うようで復習の機会はなさそうです。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近いのと、周辺に商業施設が多いので、駐車場に困らないところ

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月18日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に満足しています。下から2番目のクラスですが、講師陣の面倒見もよく、先生方もみな親切でわかりやすいです。校舎も綺麗で子どもは満足しています。受付の事務の人たちも優しく対応してくれます。 授業は学校よりもわかりやすく、定期的なテストもモチベーションアップにつながっており、いいと思います。

この塾に決めた理由

駅に近いから

志望していた学校

日本大学中学校 / 法政大学第二中学校 / 明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

科目ごとに先生が異なるので、一概にはいいか悪いかは言えません。今在籍しているのは、下から2番目のクラスですが、講師がバイトなのか正規社員なのかどうかは不明です。理科は、一番上のクラスの先生が教えてくれているようです。 どの教科も学校より分かりやすく、子どもは満足しています。

カリキュラムについて

下から2番目のクラスですが、カリキュラムはそれでもかなり早い進みのように感じます。算数は、一つの項目を一回の授業でやるので、どんどん進んでいく感じです。今の所復習の時間はあまりなく、忙しいです。国語の漢字も一回の授業で10文字ほど覚えるカリキュラムになっています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、人通も多いので安全。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

早稲田アカデミー 武蔵小杉校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵小杉校
  • 通塾期間: 2007年2月~ 2011年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が子にとっては最高の塾でしたが、万人受けするとは思えないので、他の人にはおすすめしません。ただ親子共に受験ガチ勢ならば、早稲田アカデミーは最高の塾と言っても良いでしょう。詰め込み式に疑問がある方は通ってはならない塾です。

この塾に決めた理由

家から近いので

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 海陽町立海陽中学校 / 栄光学園中学校 / 聖光学院中学校

講師陣の特徴

講師が良いから通っていたというのが一番な理由です。厳しく詰め込み型の勉強方法でありながら、子どもの気持ちに寄り添い、自らのやる気を出させてくれる方々でした。親としては合格実績の高いサピックスも視野に入れていたのですが、息子が講師を信頼しきっていたので、転塾することはありませんでした?

カリキュラムについて

四谷大塚のテキストを使っての授業です。カリキュラムとしては火の付け所がなく、詰め込み式なのですが、学ぶことが多いため進度もかなり早く、合うお子さんと合わないお子さんがはっきり分かれるように感じます。学校の先取り授業などではなく、どこまでも受験に特化した受験のためのカリキュラムです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

幹線道路沿いなので交通量が多く、送り迎え必須でした。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください