お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 幼児〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

京進の中学・高校受験 TOP∑ 宇治校はこんな人におすすめ

関西エリアで中学・高校受験対策をしたい

京進の中学・高校受験 TOP∑では、関西エリアの中学受験や高校受験に特化した指導を行なっています。
授業では関西エリアに密着した受験指導を行なっているほか、地元の受験情報を豊富に有しており、多くの生徒が志望校への合格を果たしています。
これまで中学受験では京都教育大学付属桃山中学や立命館宇治中学、大阪教育大学付属天王寺中学、奈良女子大学付属中等教育学校、高校受験では京都教育大学付属高校や立命館高校、大阪市立高校、そして早稲田摂陵高校などへの合格実績があります。

中学進学に向けて学力に不安がある

京進の中学・高校受験 TOP∑の公立中学進学コースは、知識や技能といった基礎学力の定着を図るコースです。
小学生のうちから大学受験を見据えた指導を行なっており、大学入試共通テストにも十分に対応できる思考力や表現力の土台を築く専門コースとして人気があります。
授業では小学校で学ぶ学習内容の基礎を確実なものにし、中学校以降にも応用できる力を身につけることを目標とした指導を行なっています。
また、「思考算数」や「論理国語」など、知識だけではなく思考力や論理力などを身につけることができる指導が魅力です。
このような指導を通して、将来を通して役に立つ判断力や表現力を体系的に身につけることができます。

低学年から自発的な学習姿勢を身につけたい

京進の中学・高校受験 TOP∑の学力創発コースは、低学年から通塾できるコースです。
学力創発コースでは遊び感覚を取り入れたスタイルで指導を行なっており、「学ぶ楽しさ」を重視した指導を行なっています。
授業では映像や遊具などを取り入れながら指導を行なっていることが特長で、算数と国語の基礎や知識、能力を自然と身につけることができます。
また、理科実験イベントやパズルイベントなどの楽しめるイベントを実施するなど、楽しく学べる工夫が凝らされた指導を受けることができます。

京進の中学・高校受験 TOP∑宇治校へのアクセス

京進の中学・高校受験 TOP∑ 宇治校の最寄り駅

奈良線宇治駅から徒歩11分

京進の中学・高校受験 TOP∑ 宇治校の住所

〒611-0021 京都府宇治市宇治下居39-2 エスパシオビル2F

地図を見る

京進の中学・高校受験 TOP∑宇治校の概要

対象学年
幼児 / 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり
コース
難関校向けコース

京進の中学・高校受験 TOP∑の合格体験記

京進の中学・高校受験 TOP∑宇治校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2024年03月19日

    講師陣の特徴

    基本的に、京進所属の専門的な知識を持ったプロの講師でした。年齢や経歴は様々で、性別にも特に偏りはなかったように思います。娘を受け持ってくれたのは、教員としての経験を持つ年配の先生でしたが、終始穏やかな、おっとりとした感じの女性でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的に、疑問に感じたことには丁寧に説明してくれていました。独自に取り組んだ過去問の解説なども、気軽に応じてくれていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    進度に応じた少人数形式の授業で、娘のクラスは中堅の中学受験をゴールにしていたためもあり、全体的にのんびりとした雰囲気のクラスでした。先生や、時には生徒も冗談を言って笑い合うような、アットホームな雰囲気だったと聞いています。一方で、小テストは頻繁に実施されており、その日の授業の内容が理解できているかのフォローはしっかりしていました。

    テキスト・教材について

    京進のオリジナルな教材がメインでした。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都橘高等学校

    回答日: 2025年02月02日

    講師陣の特徴

    幅広い知識を持たれた先生方が多く、担当教科以外の教科も聞くことができてよかった。人生の在り方みたいなのもお話して、こんなに高校受験に対しての強いプレッシャーがなくなって自分らしく受験をして、大学のことまで見据えて考えてくださって手厚いサポートを得ることができました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    例を挙げて答えてくださった。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    順番に当てられていく、挙手性ではなかったので、みんな当てられました。間違えるのが怖かったにしたときはよく分かりませんと正直に伝えると、じゃあこれは?みたいな感じで簡単は問題ならこう解くからこれを応用してみて!って感じでやりました。みんなできる環境にいたのでちょっと怖かったです。得意な教科ではいっぱい自信をつけれたけど、苦手な教科はもっと嫌になりました。

    テキスト・教材について

    分厚い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立城南菱創高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    学校のクラスのように、担任のような、関係を、築けてわからないところがあれば、丁寧に教えてくれる先生がたくさんいる

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    すぐに教えてくれる

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    キリッとした、空気感があり、わからないところは共有でき、ゆっくりおしえもらえる

    テキスト・教材について

    わかりやすい、テキストになっている

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月14日

    講師陣の特徴

    全員が京進のスタッフであり、アルバイトの大学生は少なくとも授業には参加していませんでした。授業そのものは担当の科目ごとに先生が変わるシステムでしたが、担任のような形で面談や連絡を取ってくださる先生が決まっていました。息子を担当してくださっていたのは30代の女性の方で、教職の資格をお持ちだったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自主的に取り組んでいる市販の問題集に関する質問であっても、納得するまで説明して下さいました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は少人数制で、比較的フレンドリーな雰囲気の中で進み、授業と関係のない私語はもちろん注意されますが、笑いが絶えない楽しい時間だったようです。また、所定の授業時間が終わった後でも、補修のような形で個別の指導を行って下さることもありました。

    テキスト・教材について

    オリジナルの教材を使用していました。ただ生徒が市販の問題集などに自主的に取り組んで、その解説を行って下さることも良くあったようです。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2024年03月19日

    カリキュラムについて

    進度に合わせた少人数の教室であり、カリキュラムの難易度やレベルはさまざまでした。娘が通っていたクラスは中堅の中学受験を目標にしており、カリカリした受験勉強というよりは、放課後の仲良しグループのような印象です。最難関を目指すお子さんは、系列の別の教室に通うように勧められていたように思います。

    定期テストについて

    授業と連動した小テストが毎回実施される一方で、進度確認用のテストが 毎月実施されていました。

    宿題について

    基本的に塾で習った内容の復習がメインで、各科目30分程度のプリントが宿題として出され、四教科で2時間くらいかけて仕上げていました。それが週4回でしたが、ほんにんはそれほど苦に感じていなかったようです。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都橘高等学校

    回答日: 2025年02月02日

    カリキュラムについて

    難しくて置いて行かれたこともあった。宿題がとにかく多くて大変でした。定期テストの習慣はまるまる自習時間をいただけて先生もずっと部屋にいてくださっていて質問がしやすい環境でした。みんながわからない問題や要点を黒板にかいて全体に復習を軽くしてくださって、学校の授業を思い出しながら振り返りながらできたので定着が早かったです!

    定期テストについて

    5教科すべて週一くらいで小テストありました

    宿題について

    模試をやってきて解説を塾でやるっていう感じでした。本当に模試模試模試模試って感じでした。進学校ばかりの過去問で、基礎知識は自分でやってくるのが当たり前みたいな感じで解説聞いてもあんまりわからないって感じでした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立城南菱創高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    テスト前などは特に、色々とプランを考えて勉強を教えてくださったので、すごく良かった

    定期テストについて

    テストの名前は詳しくはわからない。

    宿題について

    宿題は、テキストに、そって、あったり、プリントの課題があったり、そのときによってまちまち。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月14日

    カリキュラムについて

    塾全体の方針として中堅から上位にかけての中学受験を対象にしており、生徒の進度に合わせて細かくクラスが分かれていました。最終学年では演習が中心だったと思いますが、授業は比較的フレンドリーな雰囲気の中で進み、所定の授業時間が終わった後でも、生徒達が納得するまで質問に答えたり、補修のような形で個別の指導を行って下さることもありました。

    定期テストについて

    テスト名は忘れてしまいましたが、月に一回程度、進度確認のテストがあり、その成績でクラスが分けられていました。

    宿題について

    いずれの科目においても、30分程度の復習用の教材が宿題として出されます。もっとも、授業が終わった後で、少し居残りをして教室で片付けてしまう生徒さんも多かったようです。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2024年03月19日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    授業中の態度や小テストの出来についての連絡がメインでしたが、塾の休憩時間の出来ごとや、お友達との交友関係など、細かい点も含めてケアしていただきました。その点では、非常に感謝しています。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    進度に応じたクラス替えについての相談が主でした。受験も後半に入ると、当然ですが、受験校の選択について、希望と現実の擦り合わせに割く時間が多くなりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦って闇雲に新しい教材に飛びつくのではなく、自分自身が習った教材の該当箇所に戻って習っ事を思い出せば大丈夫と言っていただき、ペースを取り戻すことが出来ました。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都橘高等学校

    回答日: 2025年02月02日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    ちょっとした小テストの成績とそれの合否再テストの数、あとどれくらいか、何回再テストをしたか、初回合格率とかで細かい分析が伝わってました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    これからの進路、今の模試でのいける高校はどこ、どの高校を専願にして、併願校をどこにすると戦っていけるか、できている教科、できてない教科とその改善点、復習のやり方、家でのスマホの監視について。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やりたいこととかやりたいことが中学生のうちからはっきり決まって、まずそれがすごい!だから他の人にはない活力が出ると思うし、頑張ろう一緒に!今頑張れたら夢に対してももっと本気になれる!

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立城南菱創高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    模試を受けた、後に、偏差値をみて、目標の、高校に進学できるかどうかや、夏期講習など、どれくらいの、カリキュラムで組むかの、相談など、

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    子供の、塾での様子や、勉強に向かう姿勢

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    生活習慣を見直すなど 生活リズムの、部分も、含めてアドバイスをくれる

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    成績や教室での授業態度はもちろんのこと、塾内での交友関係や、雰囲気なども細かく教えていただきました。生徒を父兄と一緒に育てたい、という意識が強かったように思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    成績に応じた進路のアドバイスをいただいた他、家庭での学習状況の確認がメインだったと思います。特に、メンタルの点を気にしていらっしゃったようで、睡眠時間であったり食事の様子であったり、生活態度そのものについても意見交換を行いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    新しい問題集や参考書に焦って取り組むよりも、それまでに取り組んできたテストや教材を振り返って、出来なかったところをできるようにすることを優先しましょう、というお話をいただきました。

回答者数: 4人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2024年03月19日

    アクセス・周りの環境

    大通りに面したビルの2階に入っており、専用の駐車場も完備していた。周りにスーパーやコンビニ、ガソリンスタンドもあったため、夜でも人通りが多く、治安の面でも安心できた。

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都橘高等学校

    回答日: 2025年02月02日

    アクセス・周りの環境

    よかった

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立城南菱創高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    送迎バスもあり、もし、時間が合わなくてもバス停からも近くて、便利に通う事ができる

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月14日

    アクセス・周りの環境

    大通りに面しており、塾の入っているビル専用の駐車場も備わっており、アクセスは非常に良いです。また、スクールバス(マイクロバス)での送迎も行なっており、子供達だけでも安心して通えるようになっていました。

回答者数: 2人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2024年03月19日

    あり

    受験校が決まってからは、一緒に過去問を解いたり、分かる範囲で考え方を解説したりしました。また、小テストや実力テストの答案を保存しておいて、復習に役立てたりしていました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月14日

    あり

    通常の教材の管理のほか、子供と一緒に問題集に取り組んでみたり、問題を出し合って競争したりしていました。

回答者数: 6人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 同志社女子中学校

    回答日: 2024年03月19日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料 夏期講習、冬季講習、春季講習、直前講習 テキスト代

  • 週4日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都橘高等学校

    回答日: 2025年02月02日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからないです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立城南菱創高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 10万円くらい

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年12月14日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円程度だったと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2025年01月12日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都府立城南菱創高等学校

    回答日: 2025年02月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円

この教室の口コミをすべて見る

京進の中学・高校受験 TOP∑宇治校の合格実績(口コミから)

京進の中学・高校受験 TOP∑宇治校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    送迎バスがあったから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家からのアクセスが良く、大通りに面していることから、治安の面でも安心だったからです。 加えて、小学校で仲の良かった友達が複数人通っていた点でも、塾に通い始める際のハードルが低くなったように思います。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    もともとは母の勧めで、何も分からない状態で、まず初めに体験授業を受けました。先生がどうだった?、とか分かりやすかった?、とか聞いてくださって隣でサポートしてくださるのが身に感じたので入ろうと最終的には自分できめました。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    交通の便が良く、家からも通い安い環境だったから。また、周囲にスーパーやコンビニもあり、塾での授業の前後に買い物をするのも楽だった。 この口コミを全部見る

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ

京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミをすべて見る

京進の中学・高校受験 TOP∑ 宇治校の近くの教室

木幡校

〒611-0002 宇治市木幡西中11-2 静古苑ビル東館

城陽校

〒610-0101 城陽市平川東垣外14-1 

京進の中学・高校受験 TOP∑以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

JR宇治駅前校

奈良線宇治駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

JR宇治駅前校

奈良線宇治駅から徒歩2分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

宇治校

奈良線宇治駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 JR宇治駅前校

奈良線宇治駅から徒歩2分

成基の個別教育ゴールフリー

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 映像授業 / 自立学習

宇治教室

奈良線宇治駅から徒歩2分

成基学園

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上)

宇治教室

奈良線宇治駅から徒歩2分

宇治市の塾を探す 宇治駅の学習塾を探す