4.2
回答者: 20 人
該当件数:87件
京進の評判・クチコミ
4
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 中学3年生 / 週2日 / 志望校:名古屋市立名東高校 / 極楽校
中学2年生から通っていた個別指導の塾が合わず、なかなか成績が上がらなかったため、高校受験を意識し始めて中学3年生から京進へ通い始めました。その結果、偏差値は上がり、第一志望の高校に合格、他にも滑り止めにしていた高校も特待生として合格しました。
明確な理由ではありませんが、1個前に通っていた個別指導の塾では周りと比べられることが少なく、塾内の模試でも1番を取れるくらい全体的に自分より成績が低い人が多かったのですが、京進ではクラスで他の人と一緒に授業を受けたり、定期的にクラス分けテストがあったので負けず嫌いの自分には人に負けたくないと思って努力出来る環境だったのが上がった理由だと思います。
京進の評判・クチコミ
3
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 中学3年生 / 週2日 / 志望校:名古屋市立名東高校 / 極楽校
教材は同じものですが、定期的に行われるクラス分けテストにより2つのクラスに分かれて、授業が行われていました。ついていけない人を置いてきぼりにすることも、優秀な人が退屈することもないようにするためだそうです。受験生だったこともあり、それぞれ自分の力を入れたい教科を優先出来るように宿題は少なかったです。成績を上げるために、校内テストや模試の成績を壁に貼りだされたり、授業内の小さなテストでもトップの人を発表して競争する環境を作っていました。
京進の評判・クチコミ
3
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 小学5年生 / 週5日以上 / 志望校:滋賀県立彦根東高等学校 / 彦根校
駅から徒歩圏内なので、電車で通塾する生徒も多いです。落ち着いた環境なので誘惑も少なく学習に向いていると思います。
京進の評判・クチコミ
3
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 小学5年生 / 週5日以上 / 志望校:滋賀県立彦根東高等学校 / 彦根校
料金は非常に高いと思います。通常の授業料だけでなく、定期テスト前の対策や、夏季、冬季の講習、正月特訓などがあり、夏休みは20万円以上かかってきます。
京進の評判・クチコミ
5
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 小学5年生 / 週5日以上 / 志望校:滋賀県立彦根東高等学校 / 彦根校
友人に誘われ興味本位で入塾(小5)しました。 学習が楽しくなるにつれ、学びたい意欲が増し、高校受験では第一志望に合格することができました。 そのまま大学受験まで通塾していました。
塾の仲間と切磋琢磨して学習に臨むことができました。 週に1度の校内テスト、月に1度の全校舎でのテスト、その他模試などがあり、廊下の掲示板に張り出されるため、とても意欲につながりました。 偏差値でのクラスの上下があったことも意欲の向上につながりました。 似たような成績の友人に囲まれることで、問題を競い合って解くことができました。 何より、同じ目標に向かう友人たちと学習することはとても楽しく、授業のない日でも塾に通いました。 自習室では一人一人の仕切りがある個別席と、空き教室を開放している席がありましたが、集中したいときは個別席、息抜きをしたいときには空き教室と、気分に応じて利用することができたので、受験時のストレスも少なかったです。
京進の評判・クチコミ
5
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 小学6年生 / 週3日 / 志望校:奈良女子大学附属中等教育学校 / 山田川校
駅のすぐそばでした。また塾への通学バスもあり、そちらを利用していた生徒も多かったように思います。
京進の評判・クチコミ
5
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 小学6年生 / 週3日 / 志望校:奈良女子大学附属中等教育学校 / 山田川校
塾生に渡されるICカードがないと、塾の扉が開かない仕組みになっていました。
京進の評判・クチコミ
5
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 小学6年生 / 週3日 / 志望校:奈良女子大学附属中等教育学校 / 山田川校
具体的な金額は分からないのですが、それなりに安価な方だったらしく、オプション授業は何も受けていなかったのですが時間外でも先生方は対応してくださっていたので、かなり対応は良かった方なのではないかと思います。
京進の評判・クチコミ
5
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 小学6年生 / 週3日 / 志望校:奈良女子大学附属中等教育学校 / 山田川校
中学受験のために塾に通い始めました。第一志望校のみ受験しましたが見事合格、難関高でしたが無事入学することができました。
小学校6年の4月からと、塾へ通い始めたのはかなり遅い方でしたが、元々勉強はできた方だったため特に授業についていけないということはなく、わからないところは積極的に質問などすれば、先生方は補習にも付き合ってくださっていました。特に算数が苦手だったのですが、先生方のフォローもあって偏差値も最終的に65程度になり、かなり良い成績を保つことができていました。
京進の評判・クチコミ
回答時期:2022年頃
回答者: 生徒 / 中学3年生 / 週2日 / 志望校:名古屋市立名東高校 / 極楽校
アクセス・周りの環境
駅からは離れていて通っていた中学からは徒歩10分ほどでした。バスが通っている大通り沿いで、昼間は自転車で通っていましたが、夜は遅い時間になるので、親に送り迎えをしてもらっていました。