栄光ゼミナール 上大岡校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 上大岡校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 25%
- 大学受験 8%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
8%
4
75%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
41%
週3日
16%
週4日
25%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 60 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師陣とカリキュラムと教示方法が良いので総合的に良いと思っている。また的確な生徒と親への悩みに寄り添ってアドバイスをもらえたことに感謝するとともに粘り強く対応できる皆様だった。継続できたのも良い点である。
この塾に決めた理由
近所にも存在しているとともに、馴染みのあり、聞き覚えのある学校で講師陣も対応が良いのと友人や知り合いも通学していたこともあり、継続できることを優先。
志望していた学校
横浜市立南高等学校
講師陣の特徴
教師はプロで囲まれ生徒への対応と親への対応が 確立された組織体であった。また 性別を問わず 講師陣は対応が良く、なじみやすかった。そして最も良かったのは親しみやすい性格であったことが一番である。苦手科目に対しても 念入りに教えていただく など 弱点に特化した教示法であったので グングンと成績が伸びた 印象を持っている。このため 講師については感謝しかない。
カリキュラムについて
カリキュラムについては 苦手意識に着眼し それらを網羅したカリキュラムになっていた。もちろん 得意科目についても同様であったが 力の入れようは 苦手科目に対してそれを克服するよう 熟練されたカリキュラムであったという印象を持っている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
治安や交通機関の利便が良い。
通塾中
回答日:2025年4月6日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
競争心が強い子には不向きだと思う。 でも同じクラスでも理解度にさがないあるのでもう少しクラス分けできた方がよかったと思います。 楽しく学べる事が良い感じがします かなり 良いと思いますが金額が高いですね
この塾に決めた理由
人数が少なく面倒を見てくれそう。目が行き届き、できたかどうかも先生はわかっていた感じがします。 先生との相性が良さそうだったから。 褒めてくれるところ
志望していた学校
横浜雙葉中学校 / 横浜市立南高等学校附属中学校 / 法政大学第二中学校
講師陣の特徴
アルバイトの先生もいるみたいですが、習得には問題がなかったと思う。 大きな塾ではないからクラスが違くてもあまり先生の質はあまり変わらない感じがします。 大体の先生が質問には答えられて、安心してます
カリキュラムについて
四谷大塚のテキストとは違い、独自テキストでゆっくりなので本当に大丈夫かどうかが心配だった。 テストではとりあえずできたので、子供の能力によるのかも。これで合格できるのならかなり娘は楽に勉強している感じがする
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から一番近かった
通塾中
回答日:2025年1月4日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
これまで散々書いてきましたが、先生方はかなり子どものことを細かく見てくれていると思います。 可能な限り、柔軟に対応してくれていて、それぞれにあったアドバイスをくれていると思います。 マイナス点は塾前の道が狭いこと。 駐車場がないこと。 飛ばしてる車が多くて少し危ないこと。
この塾に決めた理由
子どもの友達が通っていたことと、いろいろな塾と他の習い事との両立を希望していたので曜日や時間を考慮しました。 あとは、先生方の対応した雰囲気やテストや授業の振替などきめ細やかな対応をしてもらえると思い選びました。
志望していた学校
横浜共立学園中学校
講師陣の特徴
丁寧に向き合ってくれる先生が多いと思います。 子どもに合わせた学校の案内や対応を柔軟にしてくれていると思います、その点はとても感謝しているのでこのまま受験後もしばらく通わせたいと思える点です。 子どもも保護者も接点がなく名前と顔が一致しない講師の方でもきちんと挨拶をしてくれたり感じがいいので社員教育も行き届いていると思います。 先生が合わなくて辞めたとかは聞かないのでみんな気遣いできる先生だと思います。
カリキュラムについて
出されたカリキュラムに沿ってすべての課題をこなせていれば、確実に難関校でも合格できるように、作られていると思います。 ただ、誰でも全てをクリアできるわけではないので後は個人の問題でもあるけどそこをうまく先生にカバーしてもらえたらと思っています。 無駄なくいろいろな学校に対応できるよう大事なことが要所要所でうまくできているカリキュラムだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バスで通塾可能であることと、電車も可能な点で決めました。
回答日:2024年9月17日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供の将来を見据えて、先生の教育体制がしっかりと行き届いてる印象。 生徒は講師とのコミュニケーションを求め、勉強以外の話題も共有したいと思うものです。 生徒は講師とのコミュニケーションを求め、勉強以外の話題も共有したいと思うものです。 指導体制がしっかりとしているという印象。特に生徒とのコミュニケーションを重視しているようで、講師がこれを面倒と感じ、適切な対応をしなければ、生徒との関係は希薄化し、「話を聞いてもらえなかった」という不満が残り、評判の低下につながります。それがこの塾にはなく子供からも評判だ
この塾に決めた理由
なんとなく 口コミが良かった 自宅から電車で、いっぽんで到着するから 塾内の子供達の雰囲気がよい(挨拶が活発に行われている。)
志望していた学校
横須賀学院小学校
講師陣の特徴
大学生の割合が7割強と比較的多めだが、 指名制で先生を選べるので安心して学べる雰囲気がある。ただ、卒業してしまう講師も毎年いるのが現状で気に入った先生との分かれはとても辛いようだ。改善点としてあげたい
カリキュラムについて
内容は低レベルから入り、中レベルまで挑戦できるカリキュラムとなっている。レベルを達成するとクラスを高レベル教室に移動し、挑戦できるようなシステムとなっている。全て達成することでポイント制により表彰があったりと魅力的
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅最寄駅から一本で到着する便利な場所
通塾中
回答日:2024年2月7日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾周辺の道が狭いこと、治安がよろしくない事以外はほとんど不満はありません。 他のお友達の塾の事などを聞いている限りでは、とても丁寧に個別対応をしてくれていると思うし、子どもの事をよくみてくれているなと思います。 子どもだけで通塾できれば更にいいと思います。
この塾に決めた理由
テストを受けたら思ったよりも出来ていて本人も喜んでいた。友達が通っていた。 先生がとてもよくて親としてはここに通わせたいと思えたので決めました。
志望していた学校
鎌倉女学院中学校 / 横浜雙葉中学校 / 山手学院中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / フェリス女学院中学校 / 共立女子中学校
講師陣の特徴
とても親身になってくださり、講師の皆さんには満足しています。子どもはちゃんと宿題をしないから怒られていて先生の悪口しか言わないし辞めたいとしか言わないが他に行っても同じ事の繰り返しになるのが目に見えているのでこのままでいいと判断して今に至る。 他の習い事の事まで気にかけてくれるし親としては満足しています。
カリキュラムについて
基本的に他の塾がどうなっているのかわからないので一概にはいえないが、私が経験した中学受験の塾との比較だとカリキュラムは昔よりレベルアップしていると思う。 内容的には難しくなっていると思うが、夏休みなどの長期休みのカリキュラムは緩いと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
道が狭いのが1番嫌な事。狭い割に交通量が多い。電車やバスもあるが本数が少ない上にあまり街の治安が良くないので子どもだけで歩かせるのは少し不安。
通塾中
回答日:2024年1月13日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
値段は少し高いですがしっかり見てくださって、設備も綺麗なので良い塾でした。子供が気に入って通っていたられたのが良かったです。駅から直ぐなのも通いやすいと思いました。テキストがもう少し軽くなったら助かります。
この塾に決めた理由
通いやすい立地。塾の清潔で過度な張り紙などがなくプレッシャーなく学べそうだったから。自習室が充実していたから。講師が信頼できる対応だったから。
志望していた学校
横浜市立南高等学校附属中学校 / 鶴見大学附属中学校 / 横須賀学院中学校
講師陣の特徴
しっかり一人一人の生徒を認識して、性格を含めて指導をしてくれていた。信頼できる物腰で面談なども丁寧に行っていてくれました。子供はとてもなついていました。授業後や自習できたときにも質問で声がけしやすい雰囲気でした。
カリキュラムについて
受験に合わせて複数のカリキュラムがあった。人数も多過ぎることなく良い感じでした。長期休暇には強化プログラムがあったりして必要であれば申し込めたりして良かったです。ただ全部申し込みをすると金額が上がるのが難点です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くて通いやすい。車での送迎は道が狭いから難しい。
通塾中
回答日:2023年6月24日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的に見て、少人数制で一人ひとりを大切に勉強を見てくださっている印象があります。先生によってムラがあるとは聞きましたが、娘の先生は本当に優しく楽しく教えてくれる先生方が多く、嫌がらずに塾に行ってくれています。少人数ではなく、どんどん次のレベルに上がりたいという方には物足りないかもしれません。
この塾に決めた理由
友達の推薦
志望していた学校
横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校 / 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 / 横浜市立霧が丘義務教育学校
講師陣の特徴
子どもによって合う、合わないはあるようですが自分で勉強を進められるタイプのお子さんにはいいと思います。また保護者への説明もとてもわかりやすく、受験へのアドバイスを具体的にいただけます。娘いわく、教え方が上手な先生が多いそうです。
カリキュラムについて
決められたカリキュラムに従って、スムーズに進めていただいている印象です。夏期講習や冬期講習があり、集中して勉強に向き合える期間があるのがいいです。また個別カリキュラムもあり、丁寧に指導していただいていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはとてもよかったです。電車で通わせていました。
通塾中
回答日:2023年6月15日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大手なので情報をたくさん持っていると思います。 いろいろなコースが選択できるので子供にあったコースを選べるのではと思います。 大手であってもこじんまりしているのでアットホームな雰囲気で子供も楽しく通わせていただいています。
この塾に決めた理由
同じ学校の生徒がいない
志望していた学校
横浜市立大道中学校 / 横浜市立六浦中学校 / 関東学院六浦中学校
講師陣の特徴
教師は学生ではなくプロで、毎年担当が変わるのかと思います。 今まで学生バイトの先生には当たったことがないのでいらっしゃるかもわかりません。 年に数回面談があり、褒めるところがなくても無理やり褒めて下さいます。
カリキュラムについて
受験コースは厳しいのかもしれませんが、公立中学進学クラスなので、学校の内容を先取りしているような感じです。 特に出来ないところをできるようにしてくださる感じでもなく、何事も本人のやる気次第だと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので通いやすい
通塾中
回答日:2023年5月15日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生やカリキュラムには文句はなく、サポートもとても親身になってくれるので、塾としてはとても良いと思う。 ただ、他塾は知らないが、その分費用がとても高いと思う。 授業料以外にもテキスト代やテスト費、維持費などかかるし、高学年の夏には夏期講習、特別講習、通常授業と正社員の給料くらい取られる。 費用面以外はとても良いと思う。
この塾に決めた理由
知り合いが通っていたため
志望していた学校
神奈川大学附属中学校 / 横浜市立南高等学校附属中学校 / 青山学院横浜英和中学校
講師陣の特徴
少人数をウリにしているので、授業の担任ではない先生でも、きちんと顔と名前をわかってくれている。 自習室もあり、職員のテーブルもオープンな感じなので、わからないことがあれば先生に気軽に質問ができる。 先生もわかるまできちんと教えてくれる。
カリキュラムについて
塾としての単元のスピードは早くないらしく、6年の夏くらいに受験に対応する全てのカリキュラムが終わるらしい。 高学年になると任意ではあるが、土日に特別強化ゼミがある。 夏期や冬期などの講習は新しい単元ではなく、それまでやっていた授業の復習をする。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前でアクセスしやすく、人通りも多いので安心。
通塾中
回答日:2023年4月14日
栄光ゼミナール 上大岡校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ゼロからのスタートでいきなりの入会でしたが、結果的には良かったかなと思っています。講師のみなさんに頼りながら、子供の成長を感じて、日々、精進できていればよいかなと感じます。他の塾と比べたことがありませんが、今のところこちらで満足している次第です。
この塾に決めた理由
栄光ゼミナール
志望していた学校
青山学院横浜英和高等学校 / 横浜隼人高等学校 / 東海大学菅生高等学校 / 東海大学付属相模高等学校 / 日本大学藤沢高等学校
講師陣の特徴
人見知りな子がはいったので、心配だったが、講師がやさしく指導してくださり、安心して通わせることができている。このまま、変わらずにいってほしい。今後も通わせたたい。講師のみなさんが、親身になってくれている、寄り添ってくれていることが、息子もうれしいようです。
カリキュラムについて
素人なので、何ひとつ知らない状態からの入校でした。親が心配すること、本人のやる気になるかどうか、継続できるかどうか、 親の分からないことを、わかりやすく説明いただき、カリキュラム内容も、他と比べてませんが納得したうえでの入会いたました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので助かる