栄光ゼミナール 笹塚校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 笹塚校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 62%
- 高校受験 25%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
25%
4
50%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
37%
週3日
25%
週4日
25%
週5日以上
12%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 42 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年11月19日
栄光ゼミナール 笹塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾としては過去に経験がないので、比較対象にはなりませんが、割と良かった印象です。参考になるかわからないですが、お勧めとしてはできる塾ではないなかなと思います。金額的にもさほど高いわけではないので、コストパフォーマンス的にも悪くないと思います、
この塾に決めた理由
知り合いや友人に勧められて、よく見かけるし認知度も高く、通える距離にあったので入塾しました。評判も良いところもあったのも理由の一つです。
志望していた学校
日本大学櫻丘高等学校 / 日本大学第一高等学校 / 日本大学豊山高等学校
講師陣の特徴
プロなのか大学講師なのかわからないのですが、どの方も親身になって指導していただいて教え方も良く感じました。男性、女性と比率もよく、距離を縮めやすい環境下にありました。経験値の多い年上の方もいて幅広いジャンルで教わっていたのではと思います
カリキュラムについて
カリキュラムとしては特に目立たった内容は無く、生徒にあった勧め方で無理のないような難易度で少しずつ勧めていくといったイメージがありました 自身の子にはちょうど良かったですが、物足りなく感じる生徒もいた可能性もあります。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
この塾へのアクセスは電車で行ける距離なのと、周りの環境も過ごしやすそうで全体的に明るい感じがする雰囲気だった
回答日:2023年11月8日
栄光ゼミナール 笹塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最初は公立の中高一貫校が志望校だったが、学力的に難しかった だが塾に通い始めた事で、子供本人が出来れば私立でもいいから受験をしたいと希望するようになり、私立も志望校になった。本人の希望で私立の共学校が志望校になったが、短い期間の学習で中堅の私立共学校に入れてくれたので感謝している
この塾に決めた理由
お友達が通っていて、子供がおなじ塾を希望した為 志望校に向けた授業展開をしており、家から通うのも距離が近く通い易いのと、お友達が一緒なので安心だったので
志望していた学校
山脇学園中学校 / 城西大学附属城西中学校 / 富士見丘中学校
講師陣の特徴
女性のプロ講師と、男性の塾長を務めるプロ講師が授業を担当 進学指導は塾長を務めるプロ講師が担当してくれる 保護者面談も、塾長を務めるプロ講師が担当し、学習面、メンタル面などをしっかり見てくれていた
カリキュラムについて
小学6年からと遅めの入塾だった為、満遍なく学習するのでは間に合わないのでまず、理解度を計るテストをし、理解度の浅い所をピンポイントで学習していった 週1回は、集団での授業、週1回は個別でのピンポイント授業でわからない所を補っていった
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅に有り、人通りが多く通塾に安心
回答日:2023年9月9日
栄光ゼミナール 笹塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
短い期間だったが塾に通ったおかげで子供の性格に合った私立中学に進学できた 勉強面、対人面の気遣いが良かっ 塾も楽しく通え、安全面、メンタル面もしっかりフォローしてくれた勉強も全くできないところから少しずつ持ち上げてくれて、感謝している
この塾に決めた理由
家から近く、駅のそばで周りが明るく子供だけで通っても安心だった事と、塾長が信頼できそうな人だったから
志望していた学校
城西大学附属城西中学校 / 富士見丘中学校 / 山脇学園中学校
講師陣の特徴
基本的に塾長先生が授業を行っていて少ない人数の講師だったが、信頼できる先生ばかりで学生のアルバイトなどはいない安心の塾だった 塾長先生以外の先生は女性で安心できた 相談は塾長先生に何でも聞けた 塾長先生は進学先にも詳しく大変信頼出来る人だった
カリキュラムについて
6年生で入塾した事もあって、他の子と一緒に学んでも遅れているので塾長先生の考えたカリキュラムで個人的な指導を受けていた お陰様で理解出来ていないところなどのフォローがしっかり行われてギリギリ合格できた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くにあり、常に歩いている人がいて明るく安全な場所
回答日:2023年6月18日
栄光ゼミナール 笹塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
これまで述べてきた通り、我が子が成績不振を苦にして中学受験を断念すると決めて、親もそれを容認したにもかかわらず、我が子の頑なな気持ちを翻意させた塾講師の手腕は素晴らしかった。やはり、一人ひとりのことをしっかり普段から目配りしているからこそと思う。
この塾に決めた理由
近い、我が子のレベルに近いと感じる
志望していた学校
跡見学園中学校 / 三輪田学園中学校 / 麹町学園女子中学校 / 和洋国府台女子中学校
講師陣の特徴
講師は学生さんが多いと聞いていたが、専任の方もいた。我が子の成績が伸び悩み、もう受験をやめると言い出した小学6年の夏 、親はやむ無しと思ったのだか塾講師の説得と励ましで翻意した。プロだなと思ったものだが、我が子が単純なだけだったのかもしれない。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムの特徴だが、我が子には当初理解が難しいハイレベルなものだった。算数の理解には、自宅での親との共闘が必要で、親としても頑張って予習を強いられたものだった。学校の補習以上の内容を求める、親の指向には合っていたように思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
繁華街にあり周囲がにぎやか
回答日:2023年6月17日
栄光ゼミナール 笹塚校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
通塾期間が短く、評価をする立場にないと思いますが、いろいろな面で丁寧に対応していただけたと感じています。学習そのものもそうですが、学び方や学習にたいする意欲を醸成していただけたと感じております。転居がなければそのまま通わせておりました。
この塾に決めた理由
近所だから
志望していた学校
渋谷区立原宿外苑中学校 / 渋谷区立渋谷本町学園中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校
講師陣の特徴
教え方も丁寧で、親身になって学習、またはそれ以外にも相談にのっていただいたと聞いています。自習中の質問にも都度対応していただき、その場で疑問を解決できたことにより、次の学びへの意欲に繋がったようです。
カリキュラムについて
学校の授業の補足としても、受験対策としても満足しています。授業の進め方も、個人の進捗に配慮されたものだったとの印象があります。我が家の子供は受験を考えておりませんでしたが、そういった立場でも通塾させて良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、周辺も賑やかで安心して通塾させられた。
回答日:2023年4月14日
栄光ゼミナール 笹塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ストイックにこつこつ勉強できる子や、自立心のある子、偏差値の高い子には学力を伸ばしてくれるとても良い塾なのだと思いました。息子はサッカーも習っていましたが、塾に通うことでサッカーに行ける時間が減ってしまい、それもストレスだったようです。勉強も難しく、量も多く、暗記も多かったので学力も気力も全くついていけてなかったと思います。その後個人塾に切り替え、成績が上がったのでもっと多様な学び方の提案をしていただけたらよかった。
この塾に決めた理由
通いやすい立地だったから
志望していた学校
渋谷区立渋谷本町学園中学校 / 渋谷区立原宿外苑中学校 / 渋谷区立広尾中学校
講師陣の特徴
学長先生はとても若くみえました。20代くらいかなと。はじめは少し心配になりましたが、ハキハキとした活気のある先生で、知識も豊富で話をしてみたら好印象になりました。ですがしばらく通わせてみると子供個人の性格を把握できているわけではないようで、出来る子を伸ばすが、適性がない子にはあまり期待していないのかな。という印象を持ちました。そこが少し残念でした。
カリキュラムについて
応用問題が多く、特に算数が難しい。 つるかめ算のような、普段学校では習わない問題が多く見受けられました。 今までは一緒に学習し、わからない問題などら教えてあげていましたが、親の私がお手上げでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
笹塚駅徒歩2分ほどの立地で、活気のある商店街沿いにあり、良かった。
回答日:2021年1月1日
栄光ゼミナール 笹塚校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
親が思いつかなかった志望校を提案してくれた 共学校が希望だったのと、その学校が比較的入試が難しくなく、大学まである学校だったのでとてもありがたかった 高望みさえしなければしっかり進学させてもらえるのだと分かり安心した 最初は都立中高一貫校を志望していたが、私立向きだと提案され、私立志望に変えた それが娘に合っていてとても感謝している
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
山脇学園中学校 / 東京電機大学中学校 / 城西大学附属城西中学校 / 富士見丘中学校
講師陣の特徴
大学生の講師はいなかった 信頼出来る社員のプロの講師が揃っていた いつも子供の相手をしているのは塾長先生で、授業も面白く、子供達の様子もよく見ていて安心感があった 女性の先生と、男性の先生が揃っていて、女の子も安心出来るような対応だった
カリキュラムについて
各学年の基本のカリキュラムがあって、それに沿って日々の授業をしているようだった 漢字や基礎計算などは独自に日々行っていた 入塾した時期が遅く、勉強が遅れている子にはその子にあった補習をしてくれた 決められた事だけをやっている訳ではなく、先生の裁量によって豊かなカリキュラムになっていたと思う
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅から近く、夜でも明るく、安全
回答日:2024年9月26日
栄光ゼミナール 笹塚校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自分が通っていたわけではないからよくわからないが、試験前はある程度は個別に対応してくれていたようです。ただ、どこも同じなのかもしれませんが、夜がかなり遅くなるのはどうかとも思います。毎回迎えに行っていました。
志望していた学校
東京都立広尾高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月10日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大人数をさばくというタイプの塾ではなく、個を見て個を伸ばすタイプの塾であったと感じています。 押し出しの強いタイプの保護者、生徒であれば多人数クラスの塾でもよいと思いますが、家のようなややおとなしめの子供にはピッタリの塾でなくあったと思います、
この塾に決めた理由
送迎可能圏にあり、知人の評判も良かったから。 少人数クラスであり、子供には合っていると思ったから。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 西武学園文理中学校
講師陣の特徴
プロ講師もいれば学生講師アルバイト講師もいた。 技術的には様々であったものの、熱心さにおいてはどちらも満足のいくものであった。 質問等にはいつも対処していただいたようであった。 全般的に粒の揃った講師陣であったと感じています。
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムに準拠していた。 カリキュラムにこだわるというよりは、必要に応じて柔軟に対応していたと思います。 特に繰り返し学習方法については、技術の定着に非常に役立つものであったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く比較的人通りの多い場所。
通塾中
回答日:2025年8月5日
栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総じてカリキュラムの内容、授業や宿題の量、講師の先生の質や熱意、教室や学習環境などのいずれについても不満に思う点はありません。進路や志望校についても情報提供や相談など親身になって対応してくれます。むた、教室単位だけでなく、塾全体としてインターネットやオンラインミーティング上での情報提供も行われます。
この塾に決めた理由
子供が以前に通っていた学童保育と同じ建物で隣接した部屋にあって、塾といえばここというイメージをもっていました。体験授業を受けて好印象だったため決めました。
志望していた学校
東京都立両国高等学校附属中学校
講師陣の特徴
講師は基本的にプロの講師です(もしかしたらアルバイトの講師がいるかもしれませんが、私が知る限りではいません)。講師には若い人もベテランもいます。皆さん親身になって指導してくださいます。子供は親しみを持っているようです。
カリキュラムについて
カリキュラムの進行は、学校の授業を少し先取りする感じです。基本的にはあまり詰め込む感じではなく、基礎的な理解力の定着を重視しているようです。つだし、学年が上がったり、上位クラスになると、授業時間数や宿題の量が増加することになります。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
教室は東京スカイツリータウンの建物の中にあって、入口は一緒です。しかしながら、塾が入っているフロアは商業施設のフロアとは別で、一般客は基本的には入りません。