栄光ゼミナール 本庄校の口コミ・評判一覧
栄光ゼミナール 本庄校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 7%
- 高校受験 84%
- 大学受験 7%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
26%
4
38%
3
19%
2
15%
1
0%
通塾頻度
週1日
42%
週2日
46%
週3日
7%
週4日
3%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 118 件(回答者数:26人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月10日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最高評価だと思います。 実際に第一志望校に合格できたということもありますし、これまで書いてきたように実績のある指導方法で実績をきちんとだしていただいておりますので、評価としては申し分ないです。なお、料金をもう少し見直していただけると大変助かりますのでご検討の程よろしくお願いいたします。
この塾に決めた理由
すばらしい講師が多いという情報を得ましてここに決めました。 教育熱心な指導者の多い塾です。ありがとうございました。
志望していた学校
埼玉県立本庄高等学校
講師陣の特徴
この塾の特徴としては何よりも講師陣のレベルが高いということが挙げられると思います。 まずは塾の方向性がしっかりとしていること、理念がしっかりと浸透していること。 またPDCAがしっかりと回されているということが挙げられます。 素晴らしい塾だと思います。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムですが、品質マネジメントサイクルが大変よく寝られていて、きちんと改善がされているということです。 見える化して、約束して、実践して、振り返るというサイクルというものが徹底されておりました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
問題なし
通塾中
回答日:2024年12月9日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
何よりも第一希望こうに合格ができたのが良かったです。自分が高校の時にはなかなか苦労した受験生活も今ではITツールや指導方法がここまで発展しているものなのかと驚きを隠せません。 ありがとうございました。
この塾に決めた理由
講師陣がとても充実していたからです。そういう口コミも多数あったので、この塾にしました。指導方法がとてもよいということでネットでも評判でしたので、これも情報源として信用しました。
志望していた学校
埼玉県立本庄高等学校
講師陣の特徴
講師についてはたくさんの評価をしたいと考えております。まずは懇切丁寧な指導と熱心な指導方針と姿勢がとても印象的でした。 子供もそういう精神的なものを汲み取って行動するタイプなので、直感的に訴えてくれる講師陣の皆さんについて行ったのだと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについてですが、まずは直感的なところから入っていくということで講師の方々にお願いをしました。子供は先ほど書いたように直感で物事を捉えるタイプなので、まずは理論よりも気持ちがのっていくことが大事だと判断したからです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
問題なしです
通塾中
回答日:2024年9月26日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的な評価としましては、100点満点だと思っています。まずは結果をだしていただいたということで、念願の第一志望校に合格することができましたので、家族でも大喜びです。 あとは今後ともこの学びの姿勢というのを維持できるように引き続きよろしくお願い申し上げます。
この塾に決めた理由
周囲の環境が秀逸であったためです。治安が良いことと自宅から近いことを条件として塾を探しておりましたので、この塾がぴったり来ました。 家族でもよくよく話をして、長く続けられる環境が大事ということで決定しました。
志望していた学校
埼玉県立本庄高等学校
講師陣の特徴
講師の方々はとても熱心な方ばかりで苦手科目がわからない時などはずっと最後まで一緒についてみてくれていました。 この指導のおかげも有りまして苦手科目の克服ができました。 色々とご指導をいただきましてありがとうございました。
カリキュラムについて
カリキュラムについて私がどうこう言える立場ではないのですが、娘の話からすればちょうどいいペースとほどよい刺激を保ちつつ学習できる内容であったということで、満足しております。やる気が持続できる、とよく言っていました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
問題なし
通塾中
回答日:2024年9月26日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総じて塾の評価とすると100点満点だと思っています。 まずは結果を出していただいたこと。つまり第一志望に合格できたということは何よりの評価となります。 ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
この塾に決めた理由
周囲の環境がとても優れておりまして娘を通わせるには適切な場所と思いまして決めました。もちろん授業の内容もきちんとしているという情報もあったので、そういうことを勘案して話し合って決めました。
志望していた学校
埼玉県立本庄高等学校
講師陣の特徴
質は高かったと思います。皆さん一生懸命に教えてくださり、かつきちんとポリシーを持って指導にあたってくれましたので、結果を残すことができました。 どうもありがとうございました。引き続きよろしくお願い申し上げます。
カリキュラムについて
カリキュラムについて私がどうこう言えるような立場ではないのですが、娘から聞いた話では飽きのこさせない優れたカリキュラムだということでした。 刺激もきちんと受けつつ、継続したやる気を引き出す教材も助かりました。
保護者への連絡手段
LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
良好
通塾中
回答日:2024年9月25日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価というか私自身の印象点ということになりますが、ポイントをきちんと押さえた指導がありましたので、90点というところではないかと思います。 無駄なところは一つもなかったように思えます。 娘もこの塾にして良かったということで、今後とも勉強を嫌いにならずに続けてくれる姿をみれるのが嬉しいです。
この塾に決めた理由
周囲の環境も大変よく子どもを安心して通わせることができると考えてこの塾に決めさせていただきました。 結果として一番良い選択肢であったと思います。
志望していた学校
埼玉県立本庄高等学校
講師陣の特徴
講師の教え方は秀逸でした。学校では習わなかった教え方をいろいろと工夫して教育してくれました。 おかげさまでテスト対策は万全な状態で臨むことができまして、娘としても大満足でした。 学校よりもわかりやすかったです。学校の先生方には申し訳ないのですが。
カリキュラムについて
カリキュラムについては大変工夫が凝らされておりまして十分な学習効果を得られたように思えます。 とにかく受験に合格しなければ始まらないので、過去問題を中心に徹底的な受験対策を組んでいただきまして、万全な状態で本番に臨むことができました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いということもありますし、周囲が明るくて人通りも多くて安心して子供を通わせることができると思いました。
回答日:2024年9月19日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
ほぼリモートだったため、先生とコミュニケーションもとりづらく、子供が質問もしづらかったようで、親が教え、スケジュールを組み、サポートが大変だった。→子供への声掛けやサポートをもっとして欲しかった。 正月講習など、事前の案内内容では、魅力的な内容で釣っておきながら、結局はその内容ではなかったこともあり、不満が残りました。
この塾に決めた理由
第一志望の学校のコースがあった。 家から近い。 第一志望校の合格者数が、一番多かったから。 入塾者100%合格率だった。
志望していた学校
本庄東高等学校附属中学校
講師陣の特徴
子供にとっては、質問しづらそうだった。途中で変更になった教科もあったのが残念だった。 講師から、裏技や学校の傾向・色々な情報が得ることができた点はよかった。 個人情報をペラペラ話していたのが気になった。
カリキュラムについて
小テストが毎回あるはずだったが、最初だけで継続されなかった。→復習をさぼりがちになった。緊張感がなくなった。 最後、テキストが終了しなかった(時間が足らず)。→出題が多い単元に絞られてしまった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前だったため、送迎の車の駐車に困った。
通塾中
回答日:2024年9月5日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合で全く不満はありません。先生方の指導方法や塾の環境やインフラ面をとってみても合致していた部分が相当ありました。 また環境という意味で、距離の問題もありましたが幸い家から通いやすいところにあったというのも塾通いを続けられる理由だと思います。 特に共働きの家庭の場合、送り迎えがどうしてもできない場面があったりしますので、こういう部分も大事だと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近いところにありまして、また友達や知人からの評判も良かったのでこの塾に決めることにしました。
志望していた学校
埼玉県立深谷第一高等学校 / 本庄第一高等学校
講師陣の特徴
先生については ・熱意があります ・いつでも質問に対応してくれます ・授業についてはきちんと個別対応もしてくれます ・教材も含めて適切なものを都度準備して起点を利かせて指導をしてくださります ・苦手科目についての指導もきちんと最後まで対応してくれます。
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせた形でのカリキュラムを組んでいただけるということで入塾を決めたこともありまして、子供のレベルに合わせた形で授業や指導をしてくれました。 どうしても苦手科目については進み具合が良くないということもあり、こういうところにおいて柔軟性のあるカリキュラムを提供してくれる塾を選んで正解でした。なんとか志望校に合格できたので判断としては正しかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
良いです
通塾中
回答日:2024年8月3日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
先ほども申し上げましたようにPDCAというマネジメントサイクルを駆使した塾のおかげで十分な対策と実行をしていただいたということでございます。 取り分け、ACTにおける分析改善については、両親でも気づかなかったような子供の悩みを拾い出してくれたので、大変な改善効果を生み出してくれました。
この塾に決めた理由
塾講師のラインナップが充実していたことと、丁寧な指導が期待できたためこの塾に決定することを家族で話し合って決めました。
志望していた学校
本庄東高等学校 / 埼玉県立本庄高等学校
講師陣の特徴
講師についてはきちんとしたプログラムのもとで、きちんとした授業を行なってくれました。宿題のサポートや部活動での悩みをきちんと指導して頂けましたので、親としても大変有難い存在でありました。重ねて御礼を申し上げます。ありがとうございました。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについてですが、苦手科目を克服するということを目標として定めつつ、P即ちPLAN計画をきちんと立てました。次にDOということで実行をすることをやってくれまして、次にATCということで、実行改善をしました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
本庄駅の前に隣接
通塾中
回答日:2024年4月4日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自主性を重んじるという大胆不敵な方針に合わせていただいたことに感謝しております。柔軟性のあるか方ばかりであったので、親としては安心も覚えつつ、教えるさいはどうなのだろうと不安になったりもしましたが、結果的にうまくいったようでした。
この塾に決めた理由
駅前の塾ですが、こちらが自宅から近いということもあり選びました。また知人の母からの口コミもあり、評判も良かったので、そういう情報を頼りに選定を行いました。
志望していた学校
本庄東高等学校 / 埼玉県立本庄高等学校 / 本庄第一高等学校
講師陣の特徴
先生方はとても若いながらも、しっかりとした考えや方針が行き渡っているようで、どの先生に質問や話題を投げかけてもブレというものはなかったように思えます。 そういうったこともあり、塾の方針は確固たるものという内容が親にも伝わってきまして、そういった先生方の統制がとれた環境も安心材料となりました。
カリキュラムについて
統一したカリキュラムにより、休暇をとったとしてもまた遅れを取り戻せるような学習フローを提供していただきました。 部活動もあったので、なかなか勉強一本ということにもいかなかったのですが、そういったカバーの体制が整っていたこともあり、子供としても無駄なプレッシャーがかからずに進めたと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅前ということもあり、治安も良くて家からも自転車で通えるというメリットがありました。 費用面でもそういうった環境というのは助かりました。
回答日:2024年4月3日
栄光ゼミナール 本庄校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
厳しすぎずそれでいて要点はしっかりと押さえるという教育指針が見事であったとかんがえております。ありがとうございました。まことに感謝しております。親子ともども今後ともよろしくお願いいたします。先生方には感謝しても しきれません
この塾に決めた理由
まず1番魅力的だったのは塾まで近いということです。不純な動機に聴こえる方もいらっしゃるかもしれませんが、女子生徒が塾に通うことのリスクや恐怖は実の親にしかわからないものです。 そのような子供の人生を背負って塾探しをしました。
志望していた学校
本庄東高等学校 / 本庄第一高等学校 / 埼玉県立本庄高等学校
講師陣の特徴
この塾の特徴は先生方が色々と話しかけられても大変丁寧に指導をしてくれるということ。 個別指導のごとく、マンツーマンにて一生懸命教えてくださりました。 とにかく先生方が一生懸命で子供に接してくれていたのをよく覚えています。塾の見学においても、こういう部分というのが色濃く出ておりまして、親としてもとても安心した次第です。
カリキュラムについて
カリキュラムの大切さは受験期にとっての娘と同様、講師にとっても勝負どころであったという話を合格後に聞きました。 最後の最後まで偏差値が伸びず、マイペースな子供に付き合わせてしまい大変ご迷惑やご心配をかけてしまったのですが、なによりも助かりました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
この塾のみ一本で勝負しました。確かにママ友や町内の噂によれば別の塾を選択すべきだったのかもしれません。