栄光ゼミナール 武蔵浦和校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

栄光ゼミナール 武蔵浦和校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 37%
  • 高校受験 62%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

37%

4

37%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

37%

週3日

12%

週4日

12%

週5日以上

25%

その他

0%

1~10 件目/全 37 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月20日

栄光ゼミナール 武蔵浦和校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵浦和校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団塾なので、個人でわからない問題にじかんをさきたい人にはお薦めはできないが、他の人と協力して、問題を解いたり、分からない問題を教え合ったりすることができる人には向いてると思うからである。集団塾ではの良さがあると思うので、そこはおすすめしたいと思う。

この塾に決めた理由

家から自転車で行けることや、大きな駅から歩いて近くのところにあり、下にコンビニもあるなど利便性が良かったから。

志望していた学校

開智中学校(埼玉県) / 春日部共栄中学校

講師陣の特徴

各教科の先生とも、わかりやすく授業をしてくれた。先生は親切でわからない箇所はとことん勉強することに付き合ってくれた。先生はとても親切で話しやすい雰囲気だった。普通の解き方では解けない、別の解き方を教えてくれた先生もいた。

カリキュラムについて

クラスが、頭が一番いいクラスとその他のクラスに分かれており、自分のレベルに合った学習をすることができるように工夫されていたと思う。わからない問題は、同じクラスの人に聞くことができ苦手な問題を克服することができた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月21日

栄光ゼミナール 武蔵浦和校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵浦和校
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

某有名学習塾と比較し、そちらよりも先生方の雰囲気が何となく良く感じた という理由で栄光ゼミナールを選びました。 先生の指導力は大切ですが、先生との相性もすごく大切だと思います。 数学と理科を教えていただきましたが、どちらも素晴らしい先生に出会えて良かったです。

この塾に決めた理由

何ヶ所か見学に行き、某有名学習塾との2つで悩みました。 栄光ゼミナールに決めたきっかけは家から(学校からも)通いやすい場所にあったことと何となく先生方の雰囲気がよく感じたからです。

志望していた学校

埼玉県立浦和西高等学校 / さいたま市立浦和南高等学校

講師陣の特徴

あまり気にしていなかったので、先生方の年齢などははっきりわかりません。 大学生の先生も居たかもしれません。 なんとなくですがプロ(社会人)の先生方が多かった気がします。若い先生よりも40代(見た目)の先生が多い印象でした。

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴としては、その生徒のレベル(理解度?習熟度?)に合わせた指導をしてくれます。なのでレベルが高い中に入る、またはその逆というのはなかったです。ここ分からない人いますか?とマメに聞いてくれたので分からないまま次に進むことがなかったのですごく助かりました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

個人的な意見としてはアクセスしやすいところにあると思います。私の家からも比較的近かったので通いやすかったです。治安も悪くないので夜遅くなっても安心でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

栄光ゼミナール 武蔵浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵浦和校
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どの講師も、生徒に対し(少なくとも我が子への対応面で感じたことですが)、真剣に接してくれていた点が非常に好印象でした。設備などの充実よりも、私としては如何に講師陣が真剣に子供達に向き合ってくれるかに重きをおいていた為、その点が非常に良かった為、総評も最高点をつけさせていただきました。

この塾に決めた理由

見学時に講師の印象が非常によく、安心して子供に学習指導をしてもらえると感じた。また、自宅から近かった。

志望していた学校

埼玉県立南稜高等学校 / 浦和実業学園高等学校 / 浦和学院高等学校

講師陣の特徴

子供を教えてくれた講師はプロの講師であった。双方向のかたちで生徒の理解度を確認しながら授業を進めてくれた。 また、常々、授業中や自習時にも勉強に対するモチベーションを上げてくれていた。授業時間外でも気軽に質問に回答してくれる対応をしてくれていた。

カリキュラムについて

塾に通い始めた頃は学校の授業を先取りし終わらせることで、早目に受験勉強に集中できるようなカリキュラムであったとおもいます。その後は過去問を多く取り入れる実践方式にて試験問題に馴れさせるかたちをとっていたと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近く、安全に自転車で直ぐに通える場所であった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月28日

栄光ゼミナール 武蔵浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵浦和校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自宅から通いやすく、自習室の利用も自由で、周りの子達からも良い刺激が受けられる。先生方も親身になって相談を受けてくれていて、レベルに合わせて必要な分の学習量を提示していただけたり、学校の宿題との両立も考え学習を進めてくれるから。

この塾に決めた理由

自宅から近く、同じマンションから通っている子もいて通いやすい。生徒が少人数で先生の目が行き届いていると考えたから。

志望していた学校

東京家政学院中学校 / 獨協埼玉中学校 / 淑徳与野中学校

講師陣の特徴

定期的に開催される保護者会や、新学期・新学年ごとの説明会もあり、生徒のことを気にかけてくれる。保護者からの要望で面談にも応じていただける。科目ごとに専門の先生はいるが、専門外でもしっかりとフォローしていただける。

カリキュラムについて

普段の授業に加え、長期休みごとに春期・夏期・冬期と講習が充実している。公立や私立に分かれその合格を目指したカリキュラムが組まれていて、進捗度に合わせた進行をしてくれる。またプラスアルファの授業として選択コースも設けられている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

栄光ゼミナール 武蔵浦和校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 武蔵浦和校
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2019年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

子供の成績は最後の最後まで伸び続け、受験本番では過去最高点をとり、無事に合格することが出来ました。 本人の努力の賜物であることはもちろんですが、塾のサポートのお陰てもあると感じております。 総合評価としては文句なく非常に良いと考えます。

この塾に決めた理由

周りの子が塾にか良い始めていたこともあり、子供自身が通いたいと言ったことで、体験させてもらったところ、子供のやる気がよりいっそう出たため通熟させることに決めた。

志望していた学校

浦和学院高等学校 / 浦和実業学園高等学校 / さいたま市立浦和南高等学校

講師陣の特徴

プロの塾講師でありどの生徒からも人気がありました。授業中の勉強だけでなく学習方法やメンタル面でもアドバイスをしてくれるため親としても信頼できる良い講師でありました。子供のヤル気を引き出してくれて今も大変感謝しております。

カリキュラムについて

集団授業では早目に中学校での授業の先取りし、受験勉強用のテキストを早くから用いて徹していました。 また、授業がないときには、自習室があり、時間が空いている講師には個別に相談できる環境でした。 通常時は週2回。夏期講習、冬期講習がありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で直ぐに通える距離であり安全でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月19日

栄光ゼミナール 武蔵浦和校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 武蔵浦和校
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中堅校を目指して、あまり厳しくなく、プライベートも充実させながら楽しい受験生活を!というようなご家庭には向いている塾だと思います。 特に保護者に課せられるものもないですし、保護者会でも厳しいことはほぼ言われません。 他の塾に通わせていらっしゃるお母様方の話を聞いていると、保護者会でもかなり厳しいことを言われたり、授業も成績順で席が決まっていたり、とピリピリした雰囲気のようだったので、そのような雰囲気が苦手な方には良いと思います。 実際に別の塾の雰囲気が苦手で、転塾してこられているお子さんが何人もいました。

この塾に決めた理由

自宅から近かったから。 電車で数駅だったのと、最寄駅から徒歩で通えるところが大きかったです。 最初は別の教室に通っていましたが、規模が小さすぎたために武蔵浦和校に転校しました。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校 / 昭和学院秀英中学校

講師陣の特徴

グループはプロの先生、個別はおそらく大学生。 プロの先生は面倒見がよく、個別の先生はフレンドリーな印象。 グループは緊張感を持って指導してくださったのですが、個別はどうしても雑談が多くなり、保護者宛のレポートもあまり詳細が書かれていない日もあって、不安でした。 わかりづらい場合でも、子どもは雑談が面白い先生を好むので、親からは満足して通っているように見えて、なかなか気づけませんでした。

カリキュラムについて

普通レベル。 中堅校を目指すカリキュラムのため、おそらく全てこなしても最難関校は目指せるカリキュラムではなかったと思います。 夏に1週間ほどの合宿があり、それが本人は効果があったと思っているようです。 レベル別に分けられて、レベルの高いクラスから食事を優先してとれるというようなこともあったらしく、それが子どもとしてはゲームのようで楽しかったみたいです。 勉強する時間とホテルの部屋で休む時間とメリハリがつけられていて、部屋には勉強道具を持ち込んではいけない決まりになっていたようです。 でも翌朝テストがあるので、みんな内緒で部屋に持ち込んでいた、と話していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近く、人通りが多いところを通るので安心でした。 お弁当を持たせられない日は塾のすぐ近くのコンビニや駅ビルで購入することができて便利でした。 駅前はタワーマンションが多く、多くの人が常に歩いている状態だったので安心して通わせていました。駅前には交番があったのも安心できました。 すぐ近くに大きな書店もあり、自分で必要な教材を買ってきたりもできたので便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月28日

栄光ゼミナール 武蔵浦和校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 武蔵浦和校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾は、駅に近く、教室も綺麗であった。受験コースが難関高校車検なので、普段は、学校の勉強をするのでは、なく、難関高校に受かるための授業と先取りの勉強が主流になっていた。夏も、冬も特別講座があり、みんなが受験と毎月模擬試験を受けて、偏差値をあげるための勉強をしていた。

志望していた学校

早稲田大学本庄高等学院 / 巣鴨高等学校 / 城北高等学校(東京都) / 大宮開成高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月4日

栄光ゼミナール 武蔵浦和校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 武蔵浦和校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

マジになる位勉強好きが集まる競争より良い勉強ができて質の良いと思う。みんな楽しかったみたいです。やはりやる気持ちが大事で、怒る必要もなく楽しい勉強ができるのでとてもいいですね!他の選択はなく、安心出来て良かったです。みんな希望の学校に行けたみたいです。

志望していた学校

開成高等学校 / 筑波大学附属高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が好き好んで通うことができているため。甘すぎず、厳しすぎず、授業もテストの問題の難しさもちょうど子供のレベルに合っていたため。世間一般の相場レベルであることは承知しているものの、授業料の高さが少しマイナス。

この塾に決めた理由

前に通っていた塾から推薦されたため。少人数制のため、分からないところも気軽に質問でき、先生の目も届きやすいので。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 関東学院中学校

講師陣の特徴

全員が社員であり、アルバイトの学生が授業を行うことはない。子どもは授業が面白いと言っており、退屈することも寝ることもなく興味を持って聞いていられる様です。授業が終わったあとでも、分からないことがあれば長い時間(30分以上)教えてくれる。

カリキュラムについて

超難関校を目指す塾ではないので、学校の先取りで授業を進めるが、受験の基礎レベルの問題を中心に取り組む。算数では授業の最初に小テストを行い、合格点に達しなかった場合は、授業が終わったあとに居残りで復習する必要がある。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

周辺の道路が抜け道になっているのか、危険な運転をする車が比較的多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の親身な指導姿勢は信頼がおけて、任せることができた。また自習室の利用度が高く講師のサポートもあるため効果的であると思った。テキストは網羅的で説明も詳しいので自習で活用しやすく、受験直前の学習に役だった

この塾に決めた理由

少数精鋭で講師の指導が行き届くと考えた。テキストも解説が詳しく自習でも勉強が進められると考えた。講師はマチマチの印象だが、小テストを活用して進捗のキープをしてくれた

志望していた学校

逗子開成中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

指導レベルは優秀か判断できないが、生活指導として、宿題を期限までに完成させる指導や親身な相談で子供の不安を無くし、挑戦意欲を醸成するスタンスはありがたかった。難関校受験でなかったのでうちには適切であった

カリキュラムについて

テキストは網羅的で科目順もよく考えられていると思う。特に算数は学修順が理解を高める影響があると思うので、テキストに沿って学修すれば、レベルも理解を高められると思いました。栄光は他の塾より進度がスローのため、復習頻度は自身で形成しないと時間不足になる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

環境面での不安や不満はなし

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください