1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 用賀駅
  5. 栄光ゼミナール 用賀校
  6. 34件の口コミから栄光ゼミナール 用賀校の評判を見る

栄光ゼミナール 用賀校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

栄光ゼミナール 用賀校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 16%
  • 大学受験 83%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

50%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

16%

週4日

66%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 34 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月7日

栄光ゼミナール 用賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 用賀校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

丁寧な指導、面談が行われ、一定レベルの学力を身に付けていくには良い塾けと思うが、ハイレベルな学校を目指すには足りないかも知れない。勉強にどう取り組んで行くかを身に付ける事はできる塾かと思う。そのため、併塾してハイレベルな授業が受けられる所に通った方がいいかと感じられる。

この塾に決めた理由

家に近く安全に通え、送迎に手間がかからない。また、小ぢんまりしているので丁寧な指導が得られそうに思えた。

志望していた学校

東京都立大学 / 中央大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

丁寧な指導で保護者にも丁寧に説明してくれる。具体的な受験準備の方法などを指導してくれるので、生徒も保護者も行動しやすい。また、生徒の勉強ぶりなどメンタル面もよく伝えてくれるので、生徒をよく見てくれているように思えた。

カリキュラムについて

ハイレベルな学校を狙うには足りないように思えるが、一定レベルの学力をつけて行く事は可能と思える。宿題が多かったように思えるが、その内容は当然誰でもやらなければならない事のように感じられ、多いというのは短絡的かもしれない。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスが近く、まわりも平静な環境なので心配はなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

栄光ゼミナール 用賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 用賀校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

毎日の学校レベルの習得をしていくにはいいのではないかと思うが、ハイレベルな受験問題を解けるようになるには、独自に進めていく必要があるように思える。そこらへんが出来ない生徒を出来るようにしていく指導までは家庭で行う必要がある。

この塾に決めた理由

家に近く、行き帰りが安心。講師が丁寧できちんと説明するから。また、本人も気に入っており通う事に抵抗がなかった。

志望していた学校

東京都立大学 / 東京理科大学 / 中央大学

講師陣の特徴

社員であり、教育の専門家で、生徒をきちんと客観的に評価している。人当たりは柔らかく、丁寧な人が多い。受験技術や志望校の知識はかなりあり、受験に関するアドバイスは的確で細かい点も押さえたものだと思う。あまり厳しさはない。

カリキュラムについて

一定の授業を行い、テストしていく形式らしい。レベルは普通で一般的な生徒なら付いていけると思うが、ハイレベルな学校を目指すには足りないかもしれず、そういった生徒は違う塾を選択するべきかもしれない。宿題が多いので、宿題をこなすうちに自然と学習・習得できるように思える。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅周辺で便利だが、繁華街という訳でなく、心配な要素はない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月17日

栄光ゼミナール 用賀校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 用賀校
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2019年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

・塾の先生方の人柄が良かったこと ・授業が集団だけでなく個別授業もあったこと ・分からない箇所は戻って理解できてから進めてくれたこと ・落ち込んでいる時に、励まし諦めることなく前に進めるように支えてくれたこと ・自宅からも駅からも近く、安全面から考えても立地が良かったこと ・自習室があり授業のない日も使用できたこと

この塾に決めた理由

個別対応があったため

志望していた学校

淑徳巣鴨高等学校 / 下北沢成徳高等学校 / 東京都立田園調布高等学校

講師陣の特徴

正社員であろうプロ、ベテランの先生方が多かった。アルバイトの先生もいたが、どの先生も非常に優しく対応してくださったため、塾に行きたがらないことはなかった。 国語、数学、英語、どの授業も全て分かりやすく理解できるように指導してもらえて、非常にありがたかった。

カリキュラムについて

どの教科(国語、数学、英語)も個別のカリキュラムで組んでもらえた。 本人のペースに合った速さ、内容で進めてもらえたため、理解できていない場合は、戻ってやってもらえたため、理解できないまま進むことなく、次に進めた。 集団での授業もあったが、本人が嫌がったため、個別のみをお願いした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家からも駅からも近く安全だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

栄光ゼミナール 用賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 用賀校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

中レベルまでの学力をつけるには適切だと思うが、難関校を目指すには本人のやる気にかかってくると思う。非常に丁寧でよく指導してくれるので、うまく活用すればかなりの学力をつけられると思う。 家庭での指導が重要になってくるかと。

この塾に決めた理由

近くて通いやすく、近隣では比較的大規模で講師陣が丁寧だった。

志望していた学校

東京都立大学 / 中央大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

プロの教師でコミュ力が高く、丁寧な指導を行う。 生徒のやるべき事とその理由を丁寧に説明して指導しているので生徒が納得する。中レベルまでの生徒には適していると思う。更なる難関校を目指すには生徒次第かと思う。

カリキュラムについて

授業とテスト。授業は通常の講義形式で、テストは完了後に解説。講義、テスト解説は分かりやすい模様だが、テストで難関校レベルの難問は少ないらしい。難関校を目指すハイレベルな学力を付けるにはそれなりのやる気が必要と自分で学習する習慣が必要。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近くて安心できる場所の立地で心配はなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月13日

栄光ゼミナール 用賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 用賀校
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

ある程度我慢が出来、向上心のある生徒向けの塾のように感じられた。講師の指導、アドバイスを生徒がきちんと受け止め実践すれば、成績は大幅に向上できる塾と思う。 もう少し難易度が高い困難校を目指す場合は、適切でないかもしれない。

この塾に決めた理由

近くて通いやすかった

志望していた学校

東京都立大学 / 中央大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

プロが教えており、生徒の特性をよく把握して指導してくれた。 日々勉強する習慣付けや、自分で勉強していく心構えを持たせるにはいい講師が揃っていると思う。 基本的には生徒に声を荒げるような講師はおらず、丁寧に話す講師が多かったように思う。

カリキュラムについて

レベルは普通だと思うが、多くの問題を解かせて理解度を上げていく方針かと思う。正解は講師の説明をよく聞く必要があり、間違った場合の弱点克服に繋がるような教え方、教材かと思う。宿題の量も多く、かなり負荷の高い塾と感じた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近いので安全に通えた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2021年1月1日

栄光ゼミナール 用賀校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 用賀校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

一般的なレベルに到達させる事はうまく、平均的なレベルの生徒にはいい塾だと思う。しかし、みずから勉強するハイレベルを目指す生徒を育てるのは難しいかもしれない。そこらへんは生徒のやる気も関係してくるので親の責任と考え塾との意識疎通と家庭の指導が重要なのだと思う。

この塾に決めた理由

場所が近い

志望していた学校

東京都立大学 / 中央大学 / 東京理科大学

講師陣の特徴

非常に丁寧に会話する。子供に対しても丁寧で、論理的に現状を分析して説明する。また今後の方策を子供が納得するよう反応を見ながら説明する。おそらく、普段から生徒をよく見て、よく生徒に話しかけて生徒の状況把握に努めていると思われる。

カリキュラムについて

子供の疲労を考慮すると共に自ら学習する事を重視しているように思える。そのため、拘束時間は短いように思う。もう少し長時間の授業、演習などで鍛えてもいいのではないかと思えた。難易度も高度ではなく、もう少しレベルの高い問題を扱ってもいいように思えた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近く安全な地域で、心配するような事はなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は栄光ゼミナール全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月5日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が好き好んで通うことができているため。甘すぎず、厳しすぎず、授業もテストの問題の難しさもちょうど子供のレベルに合っていたため。世間一般の相場レベルであることは承知しているものの、授業料の高さが少しマイナス。

この塾に決めた理由

前に通っていた塾から推薦されたため。少人数制のため、分からないところも気軽に質問でき、先生の目も届きやすいので。

志望していた学校

鎌倉学園中学校 / 関東学院中学校

講師陣の特徴

全員が社員であり、アルバイトの学生が授業を行うことはない。子どもは授業が面白いと言っており、退屈することも寝ることもなく興味を持って聞いていられる様です。授業が終わったあとでも、分からないことがあれば長い時間(30分以上)教えてくれる。

カリキュラムについて

超難関校を目指す塾ではないので、学校の先取りで授業を進めるが、受験の基礎レベルの問題を中心に取り組む。算数では授業の最初に小テストを行い、合格点に達しなかった場合は、授業が終わったあとに居残りで復習する必要がある。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

周辺の道路が抜け道になっているのか、危険な運転をする車が比較的多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の親身な指導姿勢は信頼がおけて、任せることができた。また自習室の利用度が高く講師のサポートもあるため効果的であると思った。テキストは網羅的で説明も詳しいので自習で活用しやすく、受験直前の学習に役だった

この塾に決めた理由

少数精鋭で講師の指導が行き届くと考えた。テキストも解説が詳しく自習でも勉強が進められると考えた。講師はマチマチの印象だが、小テストを活用して進捗のキープをしてくれた

志望していた学校

逗子開成中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

指導レベルは優秀か判断できないが、生活指導として、宿題を期限までに完成させる指導や親身な相談で子供の不安を無くし、挑戦意欲を醸成するスタンスはありがたかった。難関校受験でなかったのでうちには適切であった

カリキュラムについて

テキストは網羅的で科目順もよく考えられていると思う。特に算数は学修順が理解を高める影響があると思うので、テキストに沿って学修すれば、レベルも理解を高められると思いました。栄光は他の塾より進度がスローのため、復習頻度は自身で形成しないと時間不足になる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

環境面での不安や不満はなし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

栄光ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良かったと思っている。しかし、それは運良く入塾後すぐに上のクラスへ上がることができたからだと思う。先生が良かったからこそこのような結果になることができた。もし下のクラスのままだったら上のクラスよりは教えるのが下手な先生を当てられていて合格はできなかったのではないかと思う。先生の当たりハズレがあるからこその評価です。

この塾に決めた理由

他の塾と比べて先生の印象が柔らかく、授業がわかりやすくて面白い上に、クラスも少人数で過ごしやすそうだと感じたから。

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 栄東中学校

講師陣の特徴

最高学年になるとなくなりますが、5年生の頃は偶に大学生の先生やあまり教えるのが上手くないなと感じる先生もいました。よく先生が変わりました。クラスが上がったり、学年が上がると、面白くて分かりやすい、頭も良さそうな先生になり、安定して1年間その先生が続けてくれます。

カリキュラムについて

4年生5年生で基礎をきっちりと固め、6年生では応用や復習、問題演習をしました。私は5年生から入塾したので、暗記科目の理科や社会の4年生に行った部分は最後まで置いてかれていました。6年生の復習でしっかりと学んでいれば大丈夫かと思います。国語と算数は4年生の部分がなくても何ら問題はありませんでした。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

立地はとてもよく、最寄りの武蔵境駅から徒歩で1分ほどで、屋根もあるので雨の心配はほとんどいらない上に安全です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

栄光ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師陣とカリキュラムと教示方法が良いので総合的に良いと思っている。また的確な生徒と親への悩みに寄り添ってアドバイスをもらえたことに感謝するとともに粘り強く対応できる皆様だった。継続できたのも良い点である。

この塾に決めた理由

近所にも存在しているとともに、馴染みのあり、聞き覚えのある学校で講師陣も対応が良いのと友人や知り合いも通学していたこともあり、継続できることを優先。

志望していた学校

横浜市立南高等学校

講師陣の特徴

教師はプロで囲まれ生徒への対応と親への対応が 確立された組織体であった。また 性別を問わず 講師陣は対応が良く、なじみやすかった。そして最も良かったのは親しみやすい性格であったことが一番である。苦手科目に対しても 念入りに教えていただく など 弱点に特化した教示法であったので グングンと成績が伸びた 印象を持っている。このため 講師については感謝しかない。

カリキュラムについて

カリキュラムについては 苦手意識に着眼し それらを網羅したカリキュラムになっていた。もちろん 得意科目についても同様であったが 力の入れようは 苦手科目に対してそれを克服するよう 熟練されたカリキュラムであったという印象を持っている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

治安や交通機関の利便が良い。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください