1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 品川区
  4. 五反田駅
  5. 栄光ゼミナール 五反田校
  6. 栄光ゼミナール 五反田校の口コミ・評判一覧
  7. 大学入試は最新の情報を持って挑...栄光ゼミナール 五反田校の生徒(本人)の口コミ

栄光ゼミナール 五反田校

塾の総合評価:

4.0

(4417)

栄光ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年04月05日

大学入試は最新の情報を持って挑...栄光ゼミナール 五反田校の生徒(本人)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2016年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東洋英和女学院中学部

総合評価へのコメント

総合的な満足度

大学入試は最新の情報を持って挑まないと「合格につながらないこと」に時間を使ってしまうことがある。近年、各科目で問われる内容や求められる知識の幅が大きく変わっています。最新の入試傾向を把握して対策することが必須となっているため、おすすめできる。受験勉強は長期戦であり、継続的に勉強することが求められます。継続的に勉強し続けるためには健康が不可欠であり、健康とは食事·睡眠·運動は不可欠であり、健康を促進するために、食事·睡眠·運動を重視しており、より良い環境づくりにはとても最適な環境。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

立てた予定に沿って、1週間勉強を続けます。朝起きてから夜寝るまでの予定がすでに決まっている状態なので、「今から何の勉強しようかな」という受験生とって最もムダな時間がなくなり、立ち止まることなく勉強を続けることができる。勉強日誌には、予定だけでなく実行結果も書き込むようになっているので、予定と実行結果のズレがひと目で分かります。この勉強日誌と小テストの結果から、1週間の勉強内容をコーチと一緒に評価してもらうため、実際にとても成果を発揮しやすい環境にある。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 栄光ゼミナール 五反田校
通塾期間: 2016年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 56 (首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (首都圏模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料

この塾に決めた理由

アクセスや、都心にあるという点。塾の勉強の内容が特化していたから。また、塾の内容としては、大学受験に向けた目標としての課題も課さられることがあり、切磋琢磨し合えたため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師の人柄は良い人が多かった印象で、塾の内容もとてもわかりやすく、生徒に沿った課題解決に沿った取り組みがされていると感じることが多かった。一人ひとりの「現状の学力」と「志望校合格に必要な学力」のギャップを埋めるために必要な勉強計画を「入試までの残り時間」を考慮して作成します。 志望校合格から逆算された勉強計画を無理のないペースで進めることができるから、2ランク上の大学も目指すことができる。そのため、先生もその人に合った先生を選んでくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

小テストの内容理解度をしっかりと確認してから授業に入る。教室は自習スペースも充実しており、1年365日オープンしています。 教室内では、現論会推薦の参考書も使い放題、Wifiも完備しているので、オンラインネット配信授業も可能。

テキスト・教材について

分からない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容のレベルも私立大進学に向けた授業内容。が教材の特徴を詳しく紹介してくれるので、「自分が納得した映像授業や参考書だけ」を計画に入れることができる。一番最初に「どの時期に」「どの教材を」「何周するか」を全て決めて1年間の計画を立てるから、合格の道筋がはっきりわかる。

宿題について

4ページ。見開き1ページ程。それ以上宿題が出ることはあまりない。長期休みの場合によっては、1冊分や、コンクールやテストに向けた取り組みがあるため、宿題が必須である。宿題の量は少ないとは言え、少なからず提出することは必須であった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

1日ごとにやることが決められた週間計画の連絡帳に、実際何時にやるのかまで細かく勉強日誌に予定として書き込むため、保護者への連絡も連絡帳に書き込むことができる。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

評価結果をもとに、次の1週間はどう過ごすのか、勉強法をどう改善していくのかなど、コーチと話し合いながら改善策を考え、次の1週間の計画を作成します。毎週少しづつ改善されていくので、どんどん勉強が上手くなり、効率的に勉強ができるようになる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

衛星面が整っている。

アクセス・周りの環境

アクセスが良い為。

家庭でのサポート

あり

勉強日誌には、予定だけでなく実行結果も書き込むようになっているので、予定と実行結果のズレがひと目で分かります。この勉強日誌と小テストの結果から、1週間の勉強内容を講師に指導してもらう。

併塾について

なし

栄光ゼミナール 五反田校の口コミ一覧ページを見る

栄光ゼミナールの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください