栄光ゼミナール 上北沢校
回答日:2025年09月02日
志望校合格を勝ち取ることができ...栄光ゼミナール 上北沢校の保護者(あ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 東京農業大学第二高等学校中等部
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校合格を勝ち取ることができたのはもちろん、受験を通して子どもが精神的に大きく成長できたのは、塾の先生方の熱心なサポートのおかげ。本当に感謝しています。 志望校合格を勝ち取ることができたのはもちろん、受験を通して子どもが精神的に大きく成長できたのは、塾の先生方の熱心なサポートのおかげ。本当に感謝しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、少人数制のため先生の目が届きやすく、個別のフォローが手厚いところ。合っていない点は特にない。合っている点は、少人数制のため先生の目が届きやすく、個別のフォローが手厚いところ。合っていない点は特にない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光ゼミナール 上北沢校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾もし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾もし)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、季節講習費、教材費、模擬試験代など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
どの先生も熱心で、生徒一人ひとりの個性や苦手分野を把握して指導してくれた。授業時間外にも質問に答えてくれたり、進路相談に乗ってくれたりして、とても頼りになった。これからも頼んでいきたいと感じている。とてもありがたい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後や自習時間に先生が丁寧に教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生が丁寧に解説し、生徒に問いかけながら進める形式で、一方的に聞くだけの授業ではなかった。活発に意見交換が行われ、和やかな雰囲気で授業に臨めた。とても有益であったと感じていて、実際に授業を見に行ってもいいと感じられるものだった
テキスト・教材について
独自のテキストは図やイラストが多く、視覚的にもわかりやすかった。また、志望校別の対策問題集も充実していた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校のレベルに合わせたクラス分けがあり、無理なくステップアップできた。基礎から応用まで網羅されており、着実に実力をつけることができた。カリキュラムとして、とても納得できるだけの価値はとても感じられるものであったと感じた
定期テストについて
定期的に行われるテストで、自分の実力や弱点を客観的に把握できた。テストの結果をもとに先生が個別にアドバイスをくれた。
宿題について
毎日少しずつ取り組める量で、無理なく続けられた。わからない問題は次の授業で質問できた。したがって不安がなかったということを聞いた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模擬試験の結果や、授業での様子、家庭学習の進捗状況などについて報告してくれた。模擬試験の結果や、授業での様子、家庭学習の進捗状況などについて報告してくれた。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績や志望校の相談、今後の学習方針について細かく話し合った。成績や志望校の相談、今後の学習方針について細かく話し合った。成績や志望校の相談、今後の学習方針について細かく話し合った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
焦らずに基礎固めからやり直すようアドバイスされた。また、苦手な単元の教材を再度解き直すように指示された。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室はきれいに整理整頓されており、勉強に集中できる環境でした
アクセス・周りの環境
駅前で人通りが多く、夜でも明るいため安心して通塾できた。
家庭でのサポート
あり
毎日の勉強スケジュールを一緒に立て、進捗を確認した。また、塾の宿題や過去問の丸つけを手伝い、わからない問題は一緒に考えた。