河合塾 京都校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
河合塾 京都校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 6%
- 高校受験 6%
- 大学受験 86%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
29%
4
45%
3
15%
2
6%
1
2%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
18%
週3日
20%
週4日
4%
週5日以上
47%
その他
2%
絞り込み
21~30 件目/全 155 件(回答者数:44人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年9月9日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
学業面では息子の性格に合っていたと思う。自分で組み立ててできるタイプにはおすすめできる。 中には怒られないと勉強できない人もいると思うが、そういう方はどんどん志望校のレベルが下がるのではと思った。 また、受験対策を心配していたのでその面では安心して相談できたし、よいアドバイスもいただけた。
この塾に決めた理由
電車一本で通塾しやすかったこと、規模が大きく色々な講師がいることから受験のアドバイスも幅広く相談できると思ったから
志望していた学校
大阪大学 / 京都工芸繊維大学 / 京都大学
講師陣の特徴
プロの講師が多数所属、なかにはベテランの方もおられ安心感があった。 学業についての相談、レベルアップも期待はしていたがそれ以上に受験対策について相談したいと思っていたので経験豊富なベテランの方がおられたのでたすかりました。
カリキュラムについて
息子から聞いた範囲ですが、入試を想定した小テストが多くて、自分が理解できているかどうかを確認できた。そのうえで授業に入るので自分の聞きたいことがポイントを絞って、かつ集中して聞くことができたので吸収力の高いカリキュラムだったのではないかと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から電車で10分、徒歩で5分強 予定が立てやすい
通塾中
回答日:2023年6月10日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
勉強を進めていく上で、現在の進捗状況、困っていること、悩んでいること、良かったこと、など細かくたくさん書いてもらってました。かなり助かりました、感謝しております。 ライブ講義がたくさんあること、カリキュラムがたくさんあること、映像授業もあるので、並行して進めることができること、教材、テキスト、参考書も充実しているところ。
この塾に決めた理由
お金
志望していた学校
立命館大学 / 同志社大学 / 関西大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
業界で有名かつ、高い実績を残されている方が多く所属されており、安心感を持って通ってもらうことができました。参考書の執筆実績がある方も多く、どのような講義をされるかが事前にわかることも安心材料の一つです。若い方も比較的多く在籍されており、生徒との距離が近いことも魅力に感じておりました。
カリキュラムについて
スモールステップで、確実に力をつけていくことができました。また、チューター制度があり、わからないことや、困っていることを相談できる制度も整っていることも良かったです。英語は英語でも、かなり細かく講義があり、細やかに対応いただけることがよかったです。映像授業もあるので、両方利用できる点もいいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
ライブ講義がありよかったです。
回答日:2023年5月23日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結果的に志望校に合格できたので良かったと思う。元々自発的に勉強すら子供だったので相性は良かったのかもしれない。しかし、先ほども述べたがもっと頑張ると上のランク校にも行けたのではと思わないでもない。自発的に学習するタイプでないと伸びないかもと感じる。
この塾に決めた理由
講師陣や受験のアドバイスが豊富そう
志望していた学校
大阪大学 / 京都工芸繊維大学 / 京都大学
講師陣の特徴
講師陣も幅広く、且つ受験に対する対策も豊富。ベテランが多い印象。数多くの生徒を見てきたと思われるので息子にあった指導をしてくれたように思う。指導の方法も数多くの方法を持っているように思った。マンツーマンに近い感じで接してもらえたので安心感のある講師であった。
カリキュラムについて
受験対策を主としていたので、入試に出てくる範囲をしっかりとおさえている。あらかじめ次回の範囲を伝え、テストをすることにより予習をする習慣をつけてもらった。また、テストを繰り返し息子の苦手箇所を本人が自覚できるように導くことによって自習の効果を高まったように思った。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
電車一本でかよいやすい
回答日:2023年4月13日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
息子はおだてられてやる気になり、レベルアップができたから良かったと思うが、人によっては詰め込み式や宿題をたくさん出した方が伸びる子どももいると思う。また、元々の志望校のレベルがひくかったから余裕を持って接してくれたのかもともおもえる。逆に本人よりレベルの高い志望校だったらどうかと思う。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
大阪大学 / 京都工芸繊維大学 / 京都大学
講師陣の特徴
受験のプロを感じる方で、受験対策を、ポイントを教えてくれる。模擬テストで、苦手分野や押さえておきたいポイントをしっかりと教えてくれる。ベテランの先生で詰め込み式ではなく、生徒の事をよく見て話をきいてくれ余裕を持って接してくれた。
カリキュラムについて
実力よりは少し高めの志望校の内容で、そこから苦手なポイントをはっきりとさせていく感じだった。志望校の入試で出そうなポイントを押さえていた実践的な感じであった。詰め込み式ではなく余裕を持たせて自分で学ぶ事を重視していた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
電車で10分程で通える
回答日:2023年4月12日
河合塾 京都校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
1
結論は選択ミス。 やるべきことを自発的に見つけて取組むことができる人向きの塾のため、各授業できめ細かな指導の提供を求めることは難しい。 本人の理解度に即して指導してくれる塾へ通うべきであったと考える。
この塾に決めた理由
条件に合致するところが他になかったからです
志望していた学校
京都大学 / 早稲田大学
講師陣の特徴
社員(専任)、非社員(非専任)は、不明。 必ずしも年齢に比例する職種ではないので、経験年数(新人・ベテラン)は、不明。 人柄は、気難しそうな講師もいれば気さくな講師もいるので、まちまち。 受講生徒に興味・関心を抱かせる能力を有する講師もいれば、その能力を有しない講師もいるので、まちまち。
カリキュラムについて
カリキュラムは自社(自塾)独自のもので、各授業の教材に関しても基本的には自社(自塾)独自のものを使用して実施。 志望大学、または同等レベルの大学で過去に出題された入学試験問題を使用しての授業実施が原則。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
オフィス街、公共交通多数、自転車通学可能
回答日:2025年1月19日
河合塾 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
何度かの面談があり、親切だった。無口で静かな子ですが、しっかり見てくれているようだった。保護者にも受験のことをわかりやすく、説明してもらえた。自習室も利用しやすいようだった。無事に合格できたのでよかった。
志望していた学校
神戸大学
回答日:2024年12月16日
河合塾 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
懇切丁寧な指導をしてくださり、非常に助かっている。先生方のおかげで無事志望校へと合格するラインに達していると考えられる。これからも是非京都校に通わせたいと考えている。だからこそ、高い月謝を払っても常に通わせただけない。
志望していた学校
茨城県立筑波高等学校 / 筑波大学附属坂戸高等学校
回答日:2024年12月15日
河合塾 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
講師のレベルが高く、目標とする学力に短期間で到達することができたから。また、塾の設備、ロケーション、チューターに関しても満足できるものだったから。あと塾内の雰囲気も良かったため、勉強疲れの状態には陥らなかった。
志望していた学校
京都大学
回答日:2024年12月13日
河合塾 京都校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
問題のわからないことを的確に教えていただくことで、前向きに勉強に励むことができました。中間テストも自分の課題が明確になるようなサポートをしていただきましたので、すごくよかったです。授業料に関しても遅くまで高くなかったと思います。
志望していた学校
同志社高等学校 / 同志社女子高等学校
回答日:2024年12月12日
河合塾 京都校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
講師の教え方がよく、授業を受けることが楽しかった。個別で質問も答えてくださったり、進路相談も親身になって聞いてくださった。しかし、自分のレベルに合わない授業だと置いてけぼりにされていたので、苦手科目は理解するので必死だった。なので自分のペースで学びたい人は個別授業のような塾がいいと思う。
志望していた学校
京都大学 / 大阪大学