河合塾 神戸三宮校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

河合塾 神戸三宮校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 6%
  • 高校受験 6%
  • 大学受験 80%
  • 内部進学 0%
  • 補習 6%

総合評価

5

31%

4

42%

3

26%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

13%

週2日

24%

週3日

20%

週4日

0%

週5日以上

37%

その他

4%

1~10 件目/全 133 件(回答者数:45人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月3日

河合塾 神戸三宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

評価の理由は、講師陣の指導力の高さと生徒に寄り添う丁寧なフォロー体制にあります。授業は論理的でわかりやすく、難関校対策にも対応した質の高い教材が揃っているため、効率的に学力アップが期待できます。 また、個別相談や模試のフィードバックが充実していて、志望校に向けた具体的な戦略を立てやすい環境です。さらに質問対応や面談も手厚く、生徒のモチベーション維持に役立っている点が特に評価できます。

この塾に決めた理由

大学受験に向けて本気で学習に取り組みたいと考えたとき、質の高い授業と的確な進路指導に定評のある河合塾が最適だと感じたからです。環境も整っており、集中して勉強できると確信しました。

志望していた学校

京都大学

講師陣の特徴

講師は、プロの講師で指導力が非常に高く、生徒の表情や反応を見ながら柔軟に授業の進め方を調整してくれます。単なる板書ではなく、なぜそうなるのかを論理的にかみ砕いて説明してくれるため、理解が深まりやすいです。 人柄も親しみやすく、授業後の質問にも丁寧に対応してくれるため、相談しやすい雰囲気があります。必要なときには厳しく指導する一方で、生徒一人ひとりのペースや志望に寄り添ってくれる信頼できる存在です。

カリキュラムについて

カリキュラムは、志望大学や学力に応じて細かくレベル分けされており、自分に合った授業を選びやすいのが特徴です。特に難関大志望者向けには思考力を鍛える講座が充実しており、基礎から応用へと段階的に力を伸ばせる構成になっています。 復習重視のカリキュラムで、授業内外で繰り返し演習できる仕組みも効果的。模試や個別面談と連動しながら自分の弱点を把握し、対策を組み立てていける点も魅力です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩圏内で、アクセスが非常に便利でした。周囲にはカフェやコンビニも多く、休憩や食事に困ることはありませんでした。また、落ち着いた雰囲気の中で集中できる環境が整っており、勉強に集中しやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月7日

河合塾 神戸三宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

結果的に合格したので。大手ですし、無理にけちをつけるひつようはないかと。テキストも無難にいいですし、授業も悪くないですり。とりあえず試してみる価値はあるかとおもいます。もしも無料なのでたくさん受けれるのはいい機会になるかとおもいます。

この塾に決めた理由

周りの人が通っていたこと、家から近かったし、駅からも近いので通いやすかったので河合塾三宮校をえらびました。

志望していた学校

東京大学

講師陣の特徴

三宮校は、特別大きい校舎というわけではなかったので、名物講師!的な存在は来なかったのでこんなに素晴らしい授業なのか、というのはなかった。でも親切に質問に答えてくれたりしたので素晴らしい講師陣ではあったな、と思う。

カリキュラムについて

前期ら受験期の初めの方は基礎的なことが多すぎて眠くなったりやる気が起きなかった。そこまでカリキュラムがいいなとは思わなかったが、後期に関してはそれなりによかったかなとおもう。テキストを先に予習して使う使い方をするなら、という条件ではあるがら、

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

うるさったが駅から近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月15日

河合塾 神戸三宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

どの先生方の授業も、とてもわかりやすくて、学校の授業では教えてもらえなかった、勉強のコツやテクニックをたくさん身につけることができたのと、周りに頭が良い子がたくさんいたので、自分も頑張らないといけないという、モチベーションに繋がったから。

この塾に決めた理由

家からとても近く、有名な塾であり、友達にもおすすめされたから。自習室を使える時間が長いところも魅力的に感じた。

志望していた学校

関西大学

講師陣の特徴

大学生ではなく、ほとんどがプロの講師の方で、授業の内容もできるだけわかりやすく説明してくださったり、授業終わりに質問しに行ったら、いつも親切に答えてくださった。フレンドリーに話してくださる方が多かったと感じる。

カリキュラムについて

関関同立を目指す人、旧帝大を目指す人など、さまざまなレベルの学生が通っているので、それに合わせたレベル別のクラスがあった。授業は1コマ90分で、授業と授業の間に短い休憩時間があった。クラスはおそらくいつでも変更できるシステムであったと記憶している。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くてよかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月14日

河合塾 神戸三宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

基本的には設備も充実しているし、講師のレベルも高い人が多いため、自立して難関大学を目指していくひとにとっては良き環境であると考えられる。しかし、人によっては管理が難しいひともいるから、一概に良いとは言えない。

この塾に決めた理由

ハガキが来たので、見学に行って塾の雰囲気を見て悪いと思わなかったことと、友人がこの塾に多く在籍していたこたがこの塾に決めた理由です。

志望していた学校

神戸大学

講師陣の特徴

プロの講師が普段の授業を受け持っており、チューターや質問対応の講師については大学生のアルバイトのひとが担っている感じになっている。しかし、プロの講師の人も一定数講師室にいるため質問を、担当していると思う。

カリキュラムについて

基本的には、志望大学に合わせてカリキュラムが異なり、コースとしては最難関国公立、国立難関私立、私立くらいのレベル感で振り分けられている。コースの振り分けに関しては入塾テストや出身の高校によって決まるためそれほど自信のカリキュラムの難易度は高くなりすぎない。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

河合塾 神戸三宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現役時には特に思わなかったが、浪人生には良かったと思います。 国公立、私立ともに、データーが豊富だったし、 保護者に向けての大学受験の説明会など定期的にしていたので、安心感がありました。 模試もたくさんあったので、受験の練習にもなりましたし、結果的には良かったです。 また、河合塾は比較的庶民派なので、雰囲気的にも通いやすかったです。

この塾に決めた理由

国立希望だったので、総合的な勉強ができるため。自宅から近い。 大手なので、データーが豊富だと思ったから。

志望していた学校

滋賀大学

講師陣の特徴

講座の先生は社員だった。 先生により、聞きやすい授業、聞きにくい授業があった。  (関西弁でなく、関東風の話し方の先生がいまいち聞きにくかった) チューターは、現役時は、大学生だったが、浪人時は、社員のようだった。 現役時より、浪人生の時の方が、親身になってくれた気がする。

カリキュラムについて

希望大学(国公立か私立か、文系か理系か)によって、授業が決まっていた。毎日講座があった。 夏休み中に、大体一通り終わらせて、 秋からは、国公立希望は、共通テストに向けて本格的に勉強する感じだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から近かった(自転車で15分)

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月14日

河合塾 神戸三宮校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とてもいい塾です。ひとりひとりに向き合い対応してくれます。悪かったなと思う点は、一つもなかったです。講師の人柄がとくに気に入りました。丁寧だし、話しやすいし、すごく感謝しています。また、学力のの心配もないと思います。きっとこの塾ならば学力を向上さしてくれます。カリキュラムも授業もとてもいいものでした!

この塾に決めた理由

昔から仲良くしていた友達や、その親からの熱い勧誘があり、最初は入塾するか迷っていましたが、入塾することにしました。

志望していた学校

甲南女子高等学校

講師陣の特徴

分からないところを分かるまで、じっくり時間をかけて、おしえていただけました。また、丁寧な方が多いな、といつも感じていました。講師としても人としてもすごく尊敬できる、大切な人たちです。一人一人丁寧に接してくれて、自分のことをすごく理解してくれました。

カリキュラムについて

ひとりひとりそれぞれの対応があり自分のレベルや得意苦手に適したカリキュラムを設定してもらいました。少し難しいこともおしえてもらえて、1つレベルが上がったように感じました。とても良かったです。最初はこのようなカリキュラムで大丈夫なのかとすごく心配していました。しかしそのようなことは全くなく、とてもよかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

交通の便利が良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月3日

河合塾 神戸三宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供にとって合っており成績が伸びており非常に良い塾と感じている。場所が学校と家との間にあり通いやすいという点も非常に良かった。受験の志望校に対するさつまいも明確で勉強に対する方向づけをしっかりと示してもらっているので、今後志望校に向かって迷わず勉強していけると思う。この塾にあたった事は自分の子供にとっては良かったと感じている。

この塾に決めた理由

高校と家の間にあって通いやすい。有名で多く進学実績があり信頼ができる。子供が納得して通いたいと言ったためえらんだ。

志望していた学校

神戸大学 / 兵庫県立大学

講師陣の特徴

ベテラン講師による授業が行われている。講師の説明は分かりやすい。内容については科目によって異なるが化学の授業の満足度は高いと子供は言っている。英語はあまり満足度は高くなく自習室での 勉強を重視している

カリキュラムについて

授業は基礎的なところから難しいところまで幅広く網羅している。高一の頃は基礎的な授業を受けていたが、かなり習熟してきて成績も伸びてきたので現在は少し難しいレベルの授業を受けており段階に応じて様々な選択肢がある

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いので行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月23日

河合塾 神戸三宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年7月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何度も書いているように、勉強があまり好きではなかった子供が、勉強が楽しいと言ったり、先生たちがみんなとても丁寧に優しく勉強を分かるまで教えてくれるところにとても好感が持てて最高な塾だと思う。娘が楽しそうにしているのが何より嬉しい。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすいから。実家が神戸で自分も通っていたことと、仕事場に近く車で向かえに行きやすいことなども含めて。子供もこの塾に行きたいと言っていたからここに決めた。

志望していた学校

兵庫県立長田高等学校 / 兵庫県立北須磨高等学校

講師陣の特徴

講師はたくさんいて、みんなが優しく丁寧に教えてくれる。質問したことに分かりやすく学校でもすぐに使えるように工夫した答えを教えてくれる。帰りの道まで心配してくれて、家に電話で無事に帰宅出来たかとまで連絡をしてくれる。

カリキュラムについて

内容は個別で作ってあり、一人一人すごく丁寧に分かるまで教えてくれる。質問などもいつでも受け入れて優しく教えてくれる。季節講習などでは、時間割りもきちんとしていて、みんなが出来るようになるまで丁寧に指導してくれる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

悪くはないと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

河合塾 神戸三宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

個人指導だと競争相手がいないため、マイペースになってしまい、目標の学力まで上げることが難しいが、塾だと周りにいるため、競争しながら勉強することができ、中弛みになったりしないので、本人に合っていると思われる。

この塾に決めた理由

高校3年の担任の推薦と、自宅から通える距離で実績のある予備校で通塾路に悪影響を与える建物がなかったため、この塾に決めた。

志望していた学校

神戸大学 / 同志社大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

教師はプロで学生は事務員でした。たまに冗談は言う程度で、基本的には厳格であった。レベルは優秀で学校の先生よりわかりやすかった。テキストも基礎問題から作成されていて、浪人生に適したものであった。怒ったりせずに対応していた。

カリキュラムについて

過去問を繰り返してやるだけでなく、基礎問題から始めて、定期テストや外部の模試等で、苦手科目及び単元を洗い出し、それを徹底的にやり直し、克服することにより、ベースの点をアップしてから過去問に取り組むカリキュラム。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄り駅から歩いて行ける立地条件で、駅から塾までの通塾路に悪影響を及ぼす建物が無かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月9日

河合塾 神戸三宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 神戸三宮校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合的には結果として第一希望を含めて受験した全ての学校に合格する事ができたので非常に塾で学んだ事は大きかったと感じています。チューターがついているのは精神的にも非常にありがたく保護者としては安心して任せられた。

この塾に決めた理由

同じ学校の仲間と一緒に通えた事が一番。加えてチューターから適切なアドバイスを受けることができ特に志望校の選択では役に立った。

志望していた学校

神戸大学 / 同志社大学 / 関西学院大学

講師陣の特徴

いずれの教科もベテラン講師が担当してくれた。苦手教科では弱点克服のためのフォローがあった事で志望校合格に必要な学力まで引き上げてもらえた。また得意教科については更に学力を伸ばす為の力添えかあり志望校合格の大きな原動力になった。

カリキュラムについて

苦手教科では弱点克服のためのフォローとアドバイスがあった。得意教科では更に学力を伸ばす為の後押しがありそれぞれの教科のレベルに応じたプログラムだった。 夏期講習、冬期講習では更に集中して各学科で深掘りしたカリキュラムをこなした事で学力向上に役立った。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

まずまず

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください