河合塾 神戸三宮校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
河合塾 神戸三宮校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 6%
- 高校受験 6%
- 大学受験 80%
- 内部進学 0%
- 補習 6%
総合評価
5
31%
4
42%
3
26%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
13%
週2日
24%
週3日
20%
週4日
0%
週5日以上
37%
その他
4%
絞り込み
11~20 件目/全 133 件(回答者数:45人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月24日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
計画がきちんと出来ていて、大手なのでデータもしっかりあるので、言われた通りにできる子なら伸ばしてくれると思います。 ただ、どこもだと思いますが高いです。 その上、ロッカー代がいりました。 いらない子への配慮だと思いますが、ロッカーぐらい貸してほしいなと思いました。
この塾に決めた理由
本人が探して来て決めました。 志望校のクラスがあったので、2次対策などにもいいかなと思って決めました。
志望していた学校
京都大学 / 大阪府立大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
英語の先生が、西日本か全国のトップクラスだけ教えてる先生だったそうで、すごく授業が楽しいとその曜日は興奮して帰って来てました。 理科系の先生もおもしろい授業だった様です。 その日だけ来られる先生だったので質問とかも出来ないし、話しかけられも出来ないんだと残念そうに言ってました。
カリキュラムについて
東大京大クラスがあり、やはりトップクラスの先生が受け持ってくださっていた様です。 きっちりとやる事を決めて、言われた通りにやったらかなりの高得点で合格してました。 言われた通りにやったのがポイントだった様ですが。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅すぐで交通の便もいいので立地はよかったのではと思います。
通塾中
回答日:2024年2月15日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
アクセスのよさや塾に通っている子供の質もよく、友達同士で問題の解き合いなど、ゲーム感覚でしていたようです。周りの環境が良かったので、この塾にして良かったと思います。また勉強だけではなく、考え方なども教えて頂き大変満足しています。
この塾に決めた理由
有名塾で講義のレベルが子供に合っていると感じたから。また子どもの友達も通っており、自分から提案してきたので、入塾を決めました。
志望していた学校
洛南高等学校附属中学校 / 六甲学院中学校 / 灘中学校
講師陣の特徴
たくさんの講師の方が親切にサポートしてくれたそうです。親切な方が多く、面白いくて、分かりやすい授業に満足していました。また楽しく学習が進められたことが最大のメリットでした。全体的に満足できました。今後も高校、大学へ向けて続けさせたいです。
カリキュラムについて
レベルに応じたクラスがあるので、助かります。入試問題の実践などのも多く、本番の雰囲気に慣れることができました。復習に重きを置き、しっかり定着できました。 カリキュラムが子供の性格と合っていたのでよかったです。長く続けられそうなので、今後もお世話になりたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の便がよくアクセスしやすいです。
回答日:2024年1月13日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
合う合わないは、生徒の性格や学力、学習の進め方による。正直に言えば、余程ヒドい塾とかに行かない限り、講義内容に差がある訳ではないので、講師や講義で成績が上がることに期待しない方がよいし、自主的な学習次第であることは間違いない。それよりは、進学への目的意識を明確にして、進学後の学問への取り組みを楽しみに、そこに行くんだ、そのために頑張るんだ、という強い意志の方が重要だと思います。
この塾に決めた理由
住んでいる関西に関わらず、関東や東海など全国の大学も「学びたいと考える分野の研究室がある大学」を受験したいと考えており、その情報をキチンと把握できるところが他に無かった。単なる偏差値と倍率、受験科目編成だけで上位の人気校だけの情報しか持っていない予備校・塾などあてにならなかったため。
志望していた学校
東京都立大学 / 筑波大学 / 徳島大学 / 関西大学 / 芝浦工業大学 / 東洋大学 / 名城大学 / 摂南大学
講師陣の特徴
講師の最低品質は守られていると思うが、良い講義が行われているかどうかは運による。 特に東京・大阪は良いが、神戸や京都など、それ以外は当たり外れが大きいようだ。また、これはどの予備校・塾も同じことだが、英数国は良いが、理社については講師層が必ずしも厚いとは言えないため、合わない講師だからと違う講師を選ぼうとしても、そもそも設定されていないことが多い。
カリキュラムについて
年間通常講義と夏冬直前講習会の全てを通して通って初めて完成する形に見えるが、その割に科目担当講師が一貫しないため、カリキュラムに対して、教授する内容が講師に委ねられている分、特に冬季直前講習会で今までと異なることを言われて混乱することはあると訊いている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
三ノ宮駅から少しだけ歩くし、繁華街の中を夕方~夜に歩くことになり、環境は良いとは言い難い。これは立地の問題として大手予備校・塾の場合は致し方ない。
通塾中
回答日:2023年6月11日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自習が出来る場所を探す為に塾に最初通っていた。志望大学に合格する為には、それでは足りないと同じ塾生から教わった。その塾生が河合塾に変わると聞いたので、話を聞きに行ったら、色々アドバイスを頂いた。それによって志望大学に合格する確率が上がっている気がする。
この塾に決めた理由
早慶英語があるから
志望していた学校
早稲田大学 / 横浜市立大学 / 神戸大学
講師陣の特徴
河合塾で長年働いているプロの先生が教えてくれる。目指す大学に合格する為の専門的な勉強を教えてくれる。講師を選ぶ事は出来るが、目指す大学に沿った講師を選ぶ。男性の講師が多く、女性は少ない。 大学生のアルバイトは、少ない。
カリキュラムについて
週に一度、希望した先生より指導が行われる。週に一度以上も指導出来るが、塾代が変わるので、一度で行っている。先生も一度で合格出来るだけの指導が行われる。足りない部分は、自習で補う。自習の教室は、朝から夜まで解放されている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
三宮駅からすぐ近く。塾を出たら、保護者にメールがくる。
回答日:2023年6月9日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾は行っているだけでは身につかないので、自分から学びたい気持ちがあって強く希望野学校に行きたい気持ちがあってこそ勉強するのでまわりがすすめたところで本人次第なのでどこの塾に行くよりもどのように勉強するかだと思います。
この塾に決めた理由
交通便がいいから
志望していた学校
広島大学 / 立命館大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
受験に相談やスケジュールの管理をしてくれる担当の方はとても親切で徹底して高校生活と塾を両立できるように提案してくれました。他に大学生の担当の方も塾の卒業生で親切に相談に乗ってくれました。受験の体験談もわかりやすく教えてくれました。
カリキュラムについて
受験に必要な科目に適したものを提示されるので授業もカリキュラムも先生の指示に従ってやっていました。試験の結果をみて足りてないところは補って必要ないところは徹底的に繰り返していました。苦手克服するために必要ないことも提示してくれました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾への交通便が良かった
回答日:2023年6月4日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
とにかく本人に任せていたので塾が良いとも悪いとも評価し難い。ただ、教育費に関してはとてつもなく高額で足元を見られていると感じることが多々あった。一般サラリーマン家庭には家計に負担がかなり大きかった。その部分なんとかならないか切に願う。
この塾に決めた理由
友人の紹介
志望していた学校
岡山大学 / 関西学院大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
講師については学生チューターに大体のことは任せてあったようでそれについては一長一短のように思える。年が近い分参考になることはあったかと思うが高額の授業料を払うのにほとんどのことを学生に任せるのはどうかと思った。
カリキュラムについて
カリキュラムについては子供が通っていた塾が自宅から遠方ということフルタイムで共働きということもあり親としては授業料を払うのみで把握していない。しょっちゅう塾に相談等している親もいたそうだが、ウチに関してはノータッチだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
家から遠かった。
回答日:2023年5月23日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今まで塾に通ったことがなく、はじめて塾に通ったので、しかも大学受験の為だけだったので特に偏った勉強をしたので長い目でみた時におすすめできるかはわからないけど、すすめることはできるのでこの評価にしました。
この塾に決めた理由
高校から近い為
志望していた学校
広島大学 / 立命館大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
神戸大学の学生さんで長く経験があり、ベテランでした。個人面談も定期的にしてくれて、本人にあった進路や勉強の仕方を指導してくれました。親切な方でした。月に一度は保護者に面談内容やテストけっかの報告も紙面でくれました。
カリキュラムについて
自分の苦手分野を徹底的に挑戦して何度も出来るまで繰り返して勉強しました。提出してから添削の返却も早かったです。受験に必要なものを的確に提示してくれました。苦手こくふくに役立ちました。個人に合った内容を良くわかってくれていたと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅と高校から近くので便利でした
通塾中
回答日:2023年4月14日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
通い続けれたことは良かったのかなと思います。テレビ授業も、増えている世の中ですが、やはり対面での授業が大事かなと考えているので、その点では評価できるのかなとおもいます。人によって意見はそれぞれだと思います。
この塾に決めた理由
なんとなく
志望していた学校
灘中学校 / 六甲学院中学校 / 甲陽学院中学校
講師陣の特徴
大学生のチューターもいて相談しやすかったようで、年齢の近い相談者がいたことは良かったのかなと思います。講師もたくさんいて熱心で良かったです。男性も女性の先生もいて特に問題なく過ごせていたように思うので、問題はなかったです。
カリキュラムについて
カリキュラム等は特に他がわからないので比較できませんが、特に気になることなく探せていたかなと思います。学校の授業にそいつつも、プラスアルファで受験に対してカリキュラムを組んで頂いていたように感じるので、問題はありませんでした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の弁が良い
回答日:2023年4月13日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾に入るまでは、やっても中々、成績が伸びなかったが、塾でテストの結果から得意、不得意を明確にして、得意科目はより伸ばして、苦手科目は克服できるよう効率的に出来るように指導、アドバイスを受けれる仕組みになっている。
この塾に決めた理由
評判による。
志望していた学校
神戸大学 / 同志社大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
ただやらせるのではなく、本人自ら自主的に勉強するように持って行き、毎月のテストの結果から弱点を徹底的に克服するようにカリキュラムを生徒それぞれに組んでいた。そのおかげで自ら勉強するようになり、弱点も克服でき、目標の偏差値まで到達することが出来た。
カリキュラムについて
特になし
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、寄り道する場所も少なく良かった。
通塾中
回答日:2023年4月11日
河合塾 神戸三宮校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
面倒見が本当に良い塾です。子どもは数学が苦手ですが、講師がとても話しやすくて親切に教えてくださり、少しずつ成績が上がりつつあります。自習室の環境が充実しているのでいつでも自主学習ができるので自然と勉強の習慣が身に付きました。
この塾に決めた理由
なんとなく
志望していた学校
箕面自由学園中学校
講師陣の特徴
日々丁寧に接してくださるようで、息子は普段大人しいのですが、テストのコツやアドバイスをしてくださり、よく生徒たちを見ているとかんじています。反面口ばかりであまり面倒を見てくれない講師もいて、当たり外れはある。
カリキュラムについて
合う合わないもあると思いますが、子どもはとてもわかりやすいと話しています。詰め込みすぎず、学びやすいようです。受験に必要な情報をキッチリ指導してくださり、計画的に学習が進められて良かったです。宿題が毎回出て、忘れてくる子に厳しいとのことなのでとやかく言わなくても自主的に取り組むようになり、非常に楽になりました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家に近いので自習にも活用できて便利