河合塾 津田沼校の口コミ・評判一覧
河合塾 津田沼校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 2%
- 大学受験 97%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
35%
4
48%
3
14%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
28%
週3日
26%
週4日
7%
週5日以上
29%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 412 件(回答者数:105人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月2日
河合塾 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
高校3年間でほとんど勉強をせず、落ちこぼれた自分が1年間続けて勉強をし、成績をあげることができたのは河合塾の講師やチューターの方々が親身になって指導してくれたからです。理系の友達も河合塾に通ってよかったと言っているので、☆5にしました。
この塾に決めた理由
ここで浪人する友達が多かったから。また、国立文系を志望していたので、添削指導が手厚いと評判だったことも決め手になった。
志望していた学校
一橋大学 / 慶應義塾大学
講師陣の特徴
浪人生の授業はベテランの講師がほとんどであったと思う。一橋志望のクラスだったからかもしれないが、人気講師の授業も多かった。どの講師も質問対応が丁寧だし、なにより授業がわかりやすかった。特に数学については、入塾時は苦手だったが、担当の講師のおかげで最終的には1番の得意科目になった。
カリキュラムについて
志望校ごとに組まれており、自分が所属していた一橋大コースでは理科基礎の地学基礎以外は全て対面授業であった。また、一橋大に特化した授業も毎週あった。共通テスト直前には、共通テスト対策のテスト型の授業もあり、とても良かった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、大きな書店も近くにありとても良かった。
回答日:2025年7月1日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としては、総じて良かったと認識している。特段不満はない。塾での生活に加えて、強いて言えば、もう少し精神面でのサポートができたら良かったと思う。あまり受験にだけ集中させるのではなく、ちょっとした息抜き、心のゆとり、かそうかいったものを持たせられる何かサポートができたら良かったと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、卒業生からの推薦もあり、また合格実績も勘案し、志望校を受験に効果的と判断した。通いやすさがよかった。
志望していた学校
国士舘大学 / 獨協大学 / 立正大学
講師陣の特徴
講師は、すべてプロの方が担当され、安心して任せることができた。講師の経験としては、概ねベテランの方が担当されていたと認識している。講義の進め方もスムーズであり、効率的に学習する環境が整備されていると感じていた。人柄についても特に問題なかった。概ね好印象。
カリキュラムについて
カリキュラムについても特に問題なく受験対策として効果的な内容だったと思っている。内容についても、難易度的には、標準より少し高めを設定しており、講義についていけなくなるということもなく、かつ現場レベルの1つ上を目指せる内容であった。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から、また高校から通いやすさがよかった。最寄り駅(津田沼駅)駅前の立地であり、通い易さにおいては問題なしだった。
回答日:2025年6月25日
河合塾 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合的に見て、私はこの塾に合っていたと思う。講師も名だたる方ばっかりだし、分からないところは質問したら解決すると言うところが安心だった。また、自習スペースもたくさんあり毎日空いていたので、自分のペースでやりたい時に勉強できたところが良かった。もしもこの塾を検討している人がいたら、ぜひおすすめしたい。
この塾に決めた理由
周りで通ってる人が多かったのと、評判が良かったから。自分で教科を選択できるため、費用も必要最低限に押されられたところも良かった。
志望していた学校
酪農学園大学 / 岡山理科大学 / 日本大学
講師陣の特徴
講師は有名な人が多く、とても分かりやすかった。理解できなく質問した際もわかるまで教えてくれたので、困ることはなかった。ただ、少し質問しにくい雰囲気があったのと、講師室が入りにくかったところは少し直せるといいなと思った。
カリキュラムについて
コースがたくさんあるので、自分に合ったレベルの授業が受けれるところがいいと思った。また、通塾しなくても授業を受けられる、オンラインの授業や映像授業もあるので、自分のスタイルに合った授業の受け方ができるところがいいと思った。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはいいが、交通量が多くたまに騒音がある
通塾中
回答日:2025年6月5日
河合塾 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
今回、わたしとしては大学受験に向けての通塾は初だったため、他の塾との比較はありませんが、本人自身も納得して通塾していますので満足度は高いと考えています。保護者としても安心しています。高評価をつけられると感じています。
この塾に決めた理由
近く、本人自身がこちらへの通塾を希望していたため、こちらに決めました。通いやすく通塾しやすそうです。
志望していた学校
千葉大学
講師陣の特徴
授業がわかりやすくよい。講師もそうだかチューター制度がよいと感じています。電話での対応だったが、丁寧な対応で好印象でした。後は本人に任せているため、詳細はわかりません。今後確認していきたいと思います。
カリキュラムについて
本人にあったカリキュラムでとてもよい。通塾本人からの意見だか、希望にあった内容なようで、効果的に学習している様子がうかがえる。後は本人に任せているため、詳細はわかりません。今後確認していきたいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
立地よい
回答日:2025年6月3日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としては、総じて良かったと認識している。特段不満はない。塾での生活に加えて、強いて言えば、もう少し精神面でのサポートができたら良かったと思う。あまり受験にだけ集中させるのではなく、ちょっとした息抜き、心のゆとり、かそうかいったものを持たせられる何かサポートができたら良かったと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、卒業生からの推薦もあり、また合格実績も勘案し、志望校を受験に効果的と判断した。通いやすさがよかった。
志望していた学校
国士舘大学 / 獨協大学 / 立正大学
講師陣の特徴
講師は、すべてプロの方が担当され、安心して任せることができた。講師の経験としては、概ねベテランの方が担当されていたと認識している。講義の進め方もスムーズであり、効率的に学習する環境が整備されていると感じていた。人柄についても特に問題なかった。概ね好印象。
カリキュラムについて
カリキュラムについても特に問題なく受験対策として効果的な内容だったと思っている。内容についても、難易度的には、標準より少し高めを設定しており、講義についていけなくなるということもなく、かつ現場レベルの1つ上を目指せる内容であった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から、また高校から通いやすさがよかった。最寄り駅(津田沼駅)駅前の立地であり、通い易さにおいては問題なしだった。
通塾中
回答日:2025年5月11日
河合塾 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
かなりいい塾だとは思います。ですが、先生によってはかなり厳しい人や逆に緩すぎて生徒に舐められている人もいるので、入塾後しばらくは戸惑うことが多かったです。授業や質疑応答の面については何も問題ないです。むしろ授業料以上のものを頂けているのではないかと思っています。
この塾に決めた理由
家から近く、定期圏内だから。また、実績もいいから。友人も通っており、前々から勧められていた。先生たちや他の生徒の雰囲気がよかった。
志望していた学校
日本赤十字北海道看護大学 / 日本赤十字東北看護大学
講師陣の特徴
ベテランのプロが多く、授業がとてもわかりやすいです。わからない問題をわかるようになるまで寄り添って分かりやすくとことん解説してくれます。勉強が嫌いで苦手な私のような人にも、簡単な言葉で面白くわかりやすく教えてくれます。塾のテキスト以外の質問も答えてくれるため、かなり助かっています。
カリキュラムについて
高レベルではありますが、全くもってわからないというわけではないです。先述した通り、講師の方が面白くわかりやすく説明してくれるので、講義後は毎回「また次も受けたいなあ」と思います。解説をしっかりとして頂けるので、家や自習室で授業後に解き直しをしている時に、1回目よりも確実にできるようになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いため通塾が楽です。
回答日:2025年5月7日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としては、総じて良かったと認識している。特段不満はない。塾での生活に加えて、強いて言えば、もう少し精神面でのサポートができたら良かったと思う。あまり受験にだけ集中させるのではなく、ちょっとした息抜き、心のゆとり、かそうかいったものを持たせられる何かサポートができたら良かったと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、卒業生からの推薦もあり、また合格実績も勘案し、志望校を受験に効果的と判断した。通いやすさがよかった。
志望していた学校
国士舘大学 / 獨協大学 / 立正大学
講師陣の特徴
講師は、すべてプロの方が担当され、安心して任せることができた。講師の経験としては、概ねベテランの方が担当されていたと認識している。講義の進め方もスムーズであり、効率的に学習する環境が整備されていると感じていた。人柄についても特に問題なかった。概ね好印象。
カリキュラムについて
カリキュラムについても特に問題なく受験対策として効果的な内容だったと思っている。内容についても、難易度的には、標準より少し高めを設定しており、講義についていけなくなるということもなく、かつ現場レベルの1つ上を目指せる内容であった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から、また高校から通いやすさがよかった。最寄り駅(津田沼駅)駅前の立地であり、通い易さにおいては問題なしだった。
回答日:2025年4月9日
河合塾 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾校内はとても広く、清潔感があって勉強に集中できる環境だからです。。特に、自動販売機が校内に多いこと、近くにコンビニやカフェ、ファミレスがあることが気分転換になってよかったです。授業に関しても、質の良い濃い内容を自分に合わせて選ぶことができ、チューターが専門でつくことによって気軽に相談できる相手がいて心強いので、勉強への意欲がより高まりました。
この塾に決めた理由
自宅から近くにあり、その塾に通っている友達が良いと言っていたため。 また、実際に見学して話を聞いた時に、通いたいと強く思えたため。
志望していた学校
國學院大學 / 東洋大学 / 駒澤大学 / 武蔵野大学
講師陣の特徴
講師はプロでベテランの方が多かったです。学生の講師はいないですが、大学生のチューターという担当アドバイザーのような方がいます。授業はプロの講師の方が行い、わからないところはその講師に聞いたり、勉強法や勉強方針についてはチューターに相談することができます。
カリキュラムについて
志望校のレベルに合わせて授業、教材を選ぶことができます。レベルは早慶やGMARCH、成成明学獨國武や国公立、基礎、応用など、細かく自分にあったものを見つけられます。さらに、英語はGMARCHレベル、日本史は基本レベルといったように、得意不得意に応じたカリキュラムを組むことができます。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい 飲食店やコンビニが多くて便利
回答日:2025年4月8日
河合塾 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分にとって良かった点や楽しく勉強できるという観点からはおすすめできる部分はありますが、自分が目指していた学校にはカリキュラムが対応していないので、万人にはおすすめではないと考えているからです。
この塾に決めた理由
他の塾で教わっていた講師が移籍し、その授業を受講したかったからです。また周囲で通っている友人も多かったからです。
志望していた学校
国際基督教大学
講師陣の特徴
講師はベテランのプロの方々ばかりでした。教え方も一方的に教えて終わり、というスタイルではなく双方向のコミュニケーションを重視する講師の方々ばかりでしたし、質問に対しても納得できるまで付き合って下さる方々ばかりで毎回の講義がとても楽しみでした。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は分かりませんが、難易度別や目標別にカリキュラムが組まれていました。目標に合わせたレベル設定ができましたが、私が目指していたICUに限定していうと対応できるカリキュラムはなかったので、別の予備校や塾と掛け持ちしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から少し遠いのと、生徒数が多くて自習に集中しづらい時がありました。
回答日:2025年4月8日
河合塾 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
集団の塾なので合う合わないがあったり、絶対的に全ての人におすすめできる訳では無いが、基本的には大手なためシステムが確立されていて授業の内容、教科書はとてもよい。 もう少し机や教室が綺麗だと良いかもしれない。電源が使える場所も増やして欲しい。
この塾に決めた理由
同じ高校の子が多く通っていて、大手だったので信頼があった。 開校している講座が多く、講師もトップクラスの人達が集まっていたため。
志望していた学校
東京工業大学
講師陣の特徴
プロの先生方がほとんど。 上位のクラスはとてもしっかりとした先生が付いている。 実践的に使える解き方や考え方で教えてくれるため勉強になる。 授業前後質問にも答えてくれるため頼りがいがある。 他校舎との移動をしてる先生もいらっしゃりその方は質問などできる時間が無いもしくは少ない場合がある。そのような事も視野に入れながら講座をとるとより良いかもしれない。
カリキュラムについて
レベルごとにたくさんクラスが分かれていて選びやすい。期間ごとに取る講座を変えられるため難易度が合わない場合でも大丈夫 通年の期間が少し短く講習期間が長いため講習でどんな授業を取るかが重要になってくると思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
道が広く、コンビニや商業施設も近くにあり便利。