河合塾 津田沼校 の口コミ・評判一覧(4ページ目)

河合塾 津田沼校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 2%
  • 大学受験 97%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

34%

4

49%

3

14%

2

1%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

28%

週3日

27%

週4日

7%

週5日以上

29%

その他

0%

31~40 件目/全 417 件(回答者数:106人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年10月19日

河合塾 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2006年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

わりと大規模な予備校だったので、模試の結果などの精度は高かったと思う。上位校(早慶上理以上)を目指す生徒には、チューターから手厚く学習法や試験対策などについてのアドバイスがあったらしい。学力があまり高くない層には、そこまで力をいれていない雰囲気はあった。もともとの学力もそこそこあり、一般受験で自分のレベルより高い大学をねらう人には良い予備校だと思う。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすかったため。また、同じ高校の生徒が何枚かいたので、安心感があった。在籍生徒数もかなり多く、進学実績もわりとよかったと思う。

志望していた学校

文化学園大学

講師陣の特徴

全てプロ教師だった。ご年配の方で、わかりにくい授業の人もいたが(英語や古典にいた)おおむねわかりやすい授業の人が多かった。文系科目は若い方の方が、エネルギーがあり、授業内容がわかりやすかった。チューターの方は大学生で 担当チューターに当たり外れがあったと感じる。自分のようにそこまで頭が良くない生徒には、あまり時間をとってくれなかった。

カリキュラムについて

自分の必要な内容の講座をとれるのがよかった。学び直しの内容は少なかったように思うので、基礎からしっかりできるものもあると良かったと思う。個人的には、少人数講義の授業もいくつかあると質問がしやすくてよかったのではないかと思うが、塾ではなく予備校なのでこれが普通なのかなとも思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

繁華街ではあるが周囲に予備校が多く、学生が多いので夜間も安心して通えた。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月18日

河合塾 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

子供にはとても良い塾だが、部活をしていたら(特に運動系)決まった時間しか授業がない対面式の塾はやはり難しいと思う。また、地方に行けばそもそも対面授業のない所も多い。どの塾が良いかは人それぞれなので一概には言えないと思う。

この塾に決めた理由

仲の良い友達が通っていたからと、あと、授業が対面だからです。映像だとどうしても気がぬけてしまうので。

志望していた学校

立教大学 / 青山学院大学

講師陣の特徴

河合塾なのでもちろんプロの講師達です。ただ、子供に合う合わないがあるので、それを見極めるのに最初の数講座は体験をしました。年間授業はそれでいいのですが、季節講習になるとやはり講師のスケジュール等もあるのか馴染みの講師ばかりともいかず初めての講師でハズれたと思ってもそのまま4,5日過ごすということもありました。

カリキュラムについて

ごくごく普通の予備校のカリキュラムだと思います。河合塾は今年度から早慶含めて私大はレベル認定が英語と国語に関してなくなったので、それが合格実績にどう影響があるか、今後注視していかないといけないと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅から近いのが便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月14日

河合塾 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2021年5月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

基本的に不可の要素がなかったので良い評価だったなと思っています。上の子の時も結果が良かったので、よい評価をしていました。過程が大事なのは勿論ですが、やはり良い結果を得たいのは子供も親も同じだと思います。これから受験を迎える方にとっても、よい結果が出るよう祈念しています。

この塾に決めた理由

姉が通っていたことで安心感があり、子供自身も気に入っていたので通塾を決めました。また、姉が受験に成功していたので、下の子供を通わせるには心理的に安心できていました。

志望していた学校

工学院大学 / 日本大学

講師陣の特徴

数学と英語を習っていましたが、とくに数学の講師の方はわかりやすかったようですし、質問にも適切に答えてくださったようです。その日のうちに疑問点を解決できるのはよかったと言っていました。英語の講師の方も熱心に講義をしてくれたようで、講師の方はいずれも及第点でした。

カリキュラムについて

2年生から部活と並行して通っていたので大変なようでしたが、高校生活は充実して楽しかったようでした。それも塾のカリキュラムがきつくなかったのも良かったようです。上の子の時も追い詰められることなくたのしく通っていたので安心していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く繁華街ではないので安全でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現役合格出来た点が大きい。無理なく学習できる環境だった。もう一度同じ状況に戻れとすれば、もう少し精神面でのサポートができたら良かったと思う。あまり受験にだけ集中させるのではなく、ちょっとした息抜き、心のゆとり、かそうかいったものを持たせられる何かサポートができたら良かったと思う。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、卒業生からの推薦もあり、また合格実績も勘案し、志望校を受験に効果的と判断した。通いやすさがよかった。

志望していた学校

国士舘大学 / 獨協大学 / 立正大学 / 拓殖大学

講師陣の特徴

講師は、すべてプロの方が担当され、安心して任せることができた。講師の経験としては、概ねベテランの方が担当されていたと認識している。講義の進め方もスムーズであり、効率的に学習する環境が整備されていると感じていた。人柄についても特に問題なかった。概ね好印象。

カリキュラムについて

カリキュラムについても特に問題なく受験対策として効果的な内容だったと思っている。内容についても、難易度的には、標準より少し高めを設定しており、講義についていけなくなるということもなく、かつ現場レベルの1つ上を目指せる内容であった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から、また高校から通いやすさがよかった。最寄り駅(津田沼駅)駅前の立地であり、通い易さにおいては問題なしだった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月12日

河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現役合格出来た点が一番の要因。もう一度同じ状況に戻れとすれば、もう少し精神面でのサポートができたら良かったと思う。あまり受験にだけ集中させるのではなく、ちょっとした息抜き、心のゆとり、かそうかいったものを持たせられる何かサポートができたら良かったと思う。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、卒業生からの推薦もあり、また合格実績も勘案し、志望校を受験に効果的と判断した。通いやすさがよかった。

志望していた学校

国士舘大学 / 立正大学 / 獨協大学

講師陣の特徴

講師は、すべてプロの方が担当され、安心して任せることができた。講師の経験としては、概ねベテランの方が担当されていたと認識している。講義の進め方もスムーズであり、効率的に学習する環境が整備されていると感じていた。人柄についても特に問題なかった。概ね好印象。

カリキュラムについて

カリキュラムについても特に問題なく受験対策として効果的な内容だったと思っている。内容についても、難易度的には、標準より少し高めを設定しており、講義についていけなくなるということもなく、かつ現場レベルの1つ上を目指せる内容であった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から、また高校から通いやすさがよかった。最寄り駅(津田沼駅)駅前の立地であり、通い易さにおいては問題なしだった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月17日

河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験結果が第一志望校合格だったので、塾に対しては最高の評価をしています。やはりプロの力はさすがで、任せることができました。親が動揺したり塾の悪口を言うのは子供を不審にさせるので、その様なことがないようにということは気を付けていました。

この塾に決めた理由

長女も通塾していて評価が高かったことと、見学をしてみて娘が気に入ったことが理由です。ほかの塾を見ることはなかったですが、大手はどこでも同じようなものではないかと思っていました。

志望していた学校

工学院大学 / 日本大学

講師陣の特徴

数学に関してはわかりやすく、講義後に質問にも応じてくれるなど評価が高かったようです。講義内容も生徒目線での説明で理解できたといっていました。英語については特に可もなく不可もなくといった感じだったようです。

カリキュラムについて

5年前に通った長女の時にある程度理解していたのでカリキュラムに不満はありませんでした。やはりプロなので任せたほうがいいと思います。多少物足りなさを感じることもありましたが、あまり子供の負担とならないよう考えていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く繁華街ではないので特に問題はなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月2日

河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2022年5月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

総合的には良かった。通塾して講義を中心に学習した塾でのカリキュラムを通して偏差値を高めるだけではなく、何よりも良かったのは、自ら主体的に学習に取り組む姿勢が習慣化したことにある。通塾は、単なる手段に過ぎず合格に向け主体的に取り組む意識が芽生えたことが大きかったと思う。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、卒業生からの推薦もあり、また合格実績も勘案し、志望校を受験に効果的と判断した。通いやすさがよかった。

志望していた学校

国士舘大学 / 獨協大学 / 立正大学

講師陣の特徴

講師は、すべてプロの方が担当され、安心して任せることができた。講師の経験としては、概ねベテランの方が担当されていたと認識している。講義の進め方もスムーズであり、効率的に学習する環境が整備されていると感じていた。人柄についても特に問題なかった。概ね好印象。

カリキュラムについて

カリキュラムについても特に問題なく受験対策として効果的な内容だったと思っている。内容についても、難易度的には、標準より少し高めを設定しており、講義についていけなくなるということもなく、かつ現場レベルの1つ上を目指せる内容であった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から、また高校から通いやすさがよかった。最寄り駅(津田沼駅)駅前の立地であり、通い易さにおいては問題なしだった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月7日

河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

受験はやはり結果がすべてというところがあるので、私のところは合格できたことから塾についてが評価が高いです。長女の受験を経験していたことが大きく、安心していられました。ただ、娘たちは5歳離れていますが、たった5年間でも受験の状況は大きく変わっているのだなと感じました。

この塾に決めた理由

河合塾には長女も通っており内容は理解していたし、通学していた高校から通いやすい校舎を選びました。部活を3年の6月までやっていたので、両立できるところにしました。

志望していた学校

工学院大学 / 日本大学

講師陣の特徴

英語と数学を選択しましたが、数学はわかりやすかったようです。講座の人数がそれほど多くなかったため質問もしやすかったようですし、講義が終わった後も質問を受け付けけてくれて理解が進んだようでした。英語に関しては可もなく不可もなくといった感じだったようです。

カリキュラムについて

長年の積み重ねがあるので、この時期に何をしなければならないかが良く分かっておられ、安心してお任せすることができました。ただ、いくらカリキュラムが良くても採集的にやるのは自分なので、はっぱをかけることも忘れませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

繁華街ではなく静かな環境なのでよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月4日

河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

現役合格出来たことが一番の理由。先にも記載したが、通塾して講義を中心に学習した塾でのカリキュラムを通して偏差値を高めるだけではなく、何よりも良かったのは、自ら主体的に学習に取り組む姿勢が習慣化したことにある。通塾は、単なる手段に過ぎず合格に向け主体的に取り組む意識が芽生えたことが大きかったと思う。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、卒業生からの推薦もあり、また合格実績も勘案し、志望校を受験に効果的と判断した。通いやすさがよかった。

志望していた学校

獨協大学 / 国士舘大学 / 立正大学

講師陣の特徴

講師は、すべてプロの方が担当され、安心して任せることができた。講師の経験としては、概ねベテランの方が担当されていたと認識している。講義の進め方もスムーズであり、効率的に学習する環境が整備されていると感じていた。人柄についても特に問題なかった。概ね好印象。

カリキュラムについて

カリキュラムについても特に問題なく受験対策として効果的な内容だったと思っている。内容についても、難易度的には、標準より少し高めを設定しており、講義についていけなくなるということもなく、かつ現場レベルの1つ上を目指せる内容であった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から、また高校から通いやすさがよかった。最寄り駅(津田沼駅)駅前の立地であり、通い易さにおいては問題なしだった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月22日

河合塾 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 津田沼校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

目標に向かう過程がもっと大切なのはわかっていますが、一生に一度のことなのでやはり良い結果を出してほしいと思います。そのための最大の協力者である塾は、本人の結果を大きく左右します。結果がが良かったことが、評価としても高い理由です。

この塾に決めた理由

長女も通っていてしっかりと成果が出ていたことや高校から通いやすい場所にあったことが決めた理由 です。結果としてもよかったと思います。

志望していた学校

工学院大学 / 日本大学

講師陣の特徴

数学と英語を学習していましたが、特に数学の講師は分かりやすかったようですし、授業後の質問にも対応してくれたそうです。わからないところをすぐに解決できることは、本人にとってとても有効だったようです。英語についても特に不満はなかったようです。

カリキュラムについて

大学受験に向けてしっかりとしたカリキュラムがあり安心して任せられたと思います。講義内容には関与しませんでしたが、よいカリキュラムで本人の実力も上昇していったようです。カリキュラムの内容について、本人が不満を漏らしたことはありませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

津田沼駅から近く繁華街とは反対側なので安心して通わせることができました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください