河合塾 津田沼校 の口コミ・評判一覧(6ページ目)
河合塾 津田沼校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 2%
- 大学受験 97%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
34%
4
49%
3
14%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
28%
週3日
27%
週4日
7%
週5日以上
29%
その他
0%
絞り込み
51~60 件目/全 417 件(回答者数:106人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月5日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総じてとても良い印象。最終的に合格に導いてくれた。もう一度同じ状況に戻れるとすれば、もう少し精神面でのサポートができたら良かったと思う。あまり受験にだけ集中させるのではなく、ちょっとした息抜き、心のゆとり、そういったものを持たせられる何かサポートができたら良かったと思う。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、卒業生からの推薦もあり、また合格実績も勘案し、志望校を受験に効果的と判断した。通いやすさがよかった。
志望していた学校
国士舘大学 / 獨協大学 / 立正大学
講師陣の特徴
講師は、すべてプロの方が担当され、安心して任せることができた。講師の経験としては、概ねベテランの方が担当されていたと認識している。講義の進め方もスムーズであり、効率的に学習する環境が整備されていると感じていた。人柄についても特に問題なかった。概ね好印象。
カリキュラムについて
カリキュラムについても特に問題なく受験対策として効果的な内容だったと思っている。内容についても、難易度的には、標準より少し高めを設定しており、講義についていけなくなるということもなく、かつ現場レベルの1つ上を目指せる内容であった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から、また高校から通いやすさがよかった。最寄り駅(津田沼駅)駅前の立地であり、通い易さにおいては問題なしだった。
回答日:2024年3月5日
河合塾 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
優秀な講師陣・専属チューター・大学生スタッフが全力でサポートしてくれる。自分から積極的に学ぶ意欲があれば、志望校に合格できる可能性は非常に高いと思う。校舎は清潔感があり、過去問や問題集も揃っている。自習室についても、学習しやすい環境が整えられていた。
この塾に決めた理由
大手予備校であることに加え、周囲の同級生も通塾していたことから、ライバルと切磋琢磨することができると思ったため。
志望していた学校
東京大学 / 東京海洋大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学 / 芝浦工業大学
講師陣の特徴
非常に優秀な講師が多く、長時間の授業であっても飽きることなく取り組めた。質問対応も非常に丁寧であった。専属のチューターが、勉強方法や出願校に関するアドバイスをしてくれた。合格を掴むための体制が整っていたと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムは非常に洗練されており、受験対策として、効果的な内容だったと認識している。難易度に関しても、標準より高めに設定されており、適切な内容だった。また、能力別のクラスが設けられていたことに加え、大学別の講座も充実していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
津田沼駅に近く、非常に便利だった。
回答日:2024年1月26日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望を含む受験した4校全てに合格できたのは、個人の努力だけでなく塾で用意いただいた 様々な対策のおかげであったと思います。自習室、講師の方の質問への回答、チュータの方のアドバイスなど様々なサポートがとても有効であったと思います。
この塾に決めた理由
自宅と学校の中間にあり乗換駅から歩いてすぐのところにあり、子供が通っていた高校からも 通塾している生徒が多くいた。
志望していた学校
千葉大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学 / 中央大学
講師陣の特徴
集団講義を受講していましたが、講師はプロで長年経験のある講師でした。 これまでも何人もの受験生を指導していたようで、ポイントを絞って説明をして 分かりやすかったと聞いています。生徒からの質問にも丁寧に回答していたようです。
カリキュラムについて
理系の大学に現役で合格するために必要となる高校2年生の冬からの数Ⅲの授業を開催 していました。これはとても助かりました。この授業があることが、この塾を選択した 理由のひとつでした。また国語においても共通テスト対策など理系向けの講義もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅と学校の中間にあり乗換駅から歩いてすぐのところにあった。
回答日:2024年1月11日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
第一志望の早稲田大学までは、偏差値もそこまでは上がらなかったが。それなりに学力を伸ばせて、浪人したからには最低限ここにはいきたいという第2希望の大学には、無事合格することができた。精神的にも成長することができていい経験だったと思う。
この塾に決めた理由
千葉市から遠くなく電車で通いやすい立地であったのと。早稲田や明治などの自分の志望校を目指すのによいレベルだと思ったから。
志望していた学校
早稲田大学 / 明治大学 / 明治大学 / 明治大学 / 明治大学 / 青山学院大学 / 明治大学 / 法政大学
講師陣の特徴
通い始めは、コロナで通学できなかったが、その際にはビデオの授業を受けた。集団授業が始まってからも、専属のプロの講師ばかりだったと思う。ポイントをしっかりと教えてくれた記憶がある。特に、英語の実力が上がったと思う。質問した時も丁寧に教えてくれたと思う。
カリキュラムについて
1学期は基礎・基本からはじめ良い復習になった。わからない箇所も勉強になったと思う。カリキュラム通りにやって実力もついてきたと思う。2学期以降、実践的な問題に取り組んだ。過去の指導からしっかりと組まれているカリキュラムだと思った。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすかった
回答日:2023年12月12日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾自体の良さもあるが、個別指導のカリキュラム自体の選択が最も正解だったかと思います。 建物設備も自習室も有り、受講日以外も通っていたかと思います。 定期テストも全国統一なので自分の現在値が判って良かったと思います。
この塾に決めた理由
本人の立っての希望。高校からの帰宅時の途中であり通塾ももんだなく、希望の個別もあった為こちらにした。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 千葉大学 / 明治大学
講師陣の特徴
大学生の個別指導で当初中学2年時の英語のみから、高校2年生時に数学を追加履修し高校3年時のゼミで社会科科目を追加履修した。最初の講師との相性が良かったようでその後の英語の成績は全く心配する事は無かったと記憶しております。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムの特徴としては、選択したものが単科目の個別指導だったのでそれ以外の学習方法(カリキュラム)が何があるのかわからない為比較が出来ないが我が家の子には結果的に合っていたのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
一番近いハブ都市の駅であり、高校通学の途中で問題は無かった。かつ妻の仕事先にも近いため安心感もあった。
回答日:2023年10月15日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
授業は一方的なを押し付け方ではなく、双方向でのやりとりが行われ、効果的に学習できる環境にあった。雰囲気については、適度な緊張感の中に時折講師によるリラックスした雰囲気作りもあり、バランスの良い受講環境だったと思う。講義についても個別ではなく、講義形式が自分のペースを保つ上で合っていたと思う。講義レベルについても適切で結果的に良かった。精神面にも配慮いただき、苦手部分よりも得意部分を伸ばすサポートをしていただいさた。総合的に良かった。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、卒業生からの推薦もあり、また合格実績も勘案し、志望校を受験に効果的と判断した。通いやすさがよかった。
志望していた学校
獨協大学 / 国士舘大学 / 立正大学
講師陣の特徴
講師は、すべてプロの方が担当され、安心して任せることができた。講師の経験としては、概ねベテランの方が担当されていたと認識している。講義の進め方もスムーズであり、効率的に学習する環境が整備されていると感じていた。人柄についても特に問題なかった。概ね好印象。
カリキュラムについて
カリキュラムについても特に問題なく受験対策として効果的な内容だったと思っている。内容についても、難易度的には、標準より少し高めを設定しており、講義についていけなくなるということもなく、かつ現場レベルの1つ上を目指せる内容であった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自宅から、また高校から通いやすさがよかった。最寄り駅(津田沼駅)駅前の立地であり、通い易さにおいては問題なしだった。
回答日:2023年10月14日
河合塾 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
あまりマイナスのイメージがなく満足した状態で終えられたことが一番だと思う。それとやはり志望校に合格できたことによる評価が高い。過程も大切だが、大学受験においてはやはりけっががすべというところがあるのも事実である。
この塾に決めた理由
姉が通っていて内容を理解していたし希望大学にも合格できたことから、ちょても良いイメージがあった。また、娘も校舎を見て気に入ったから。
志望していた学校
工学院大学 / 東京都市大学 / 千葉工業大学
講師陣の特徴
娘の話では、数学の講師はとても分かりやすかったということだった。講義後に質問も受け付けてくれわかりやすく教えてくれたようである。英語の講師は可もなく不可もなくといったところである。ただ、成績は伸びたので及第点はつけられると思う。
カリキュラムについて
これまでの長い経験があり、それを生かしたカリキュラムであるためしっかりとしている。また、3年生になってからは志望校を意識したプログラムもあり受験生にとってはここの講義をしっかりと理解していれば合格できるものであると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
高校とは逆方向だが比較的近く通塾には問題がなかった。また、駅の繁華街とは逆方向だったため心配することも少なかった。
回答日:2023年10月7日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
1年間という短い期間でしたが、入塾後成績が向上しましたので、入塾効果は大いにあったと確信しています。特に苦手科目の克服については、つまづき箇所を徹底的に学び直しを行い、最終的には得意科目になりました。入塾していなければ恐らくこれだけの変化はなかったと思います。
この塾に決めた理由
家から非常に近く徒歩圏内であること。駅からも非常に近く通学経路上にあったこと。また周囲の評判も良かった為
志望していた学校
北海道大学 / 東京理科大学 / 立教大学
講師陣の特徴
講師陣は経験豊富なプロの講師の方々が多く、非常に人材が豊富だと感じました。また、ポイントをついた効果的な指導をされる講師が多いとも感じました。講師陣については非常に満足しています。とてもいい配置をされていると思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては他の塾とそれほど大きな差はないと感じました。但し特徴的なのはスペーシフィックなものよりもベーシックなプログラムに重点が置かれている印象を持っています。(40年前の当方現役時の経験と比較して)
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
上述の通り駅からも近く非常に便利なロケーションです。
回答日:2023年10月6日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最初の全国模試を受けたときには第一希望の大学の合格判定はEでしたが、色々なサポートを 受けることで、本人も努力を重ねて学力がどんどん向上していったことで、最終的には 第一希望の大学に現役で合格することができました。ひとえに塾に通っていたことが最大の 要因であったと思います。
この塾に決めた理由
自宅と学校の中間にあり、乗換駅から歩いて行ける距離にあったことと全国模試を 展開している塾であったことが理由です。
志望していた学校
千葉大学 / 東京理科大学 / 東京理科大学 / 中央大学
講師陣の特徴
集団授業でしたが、プロの講師でした。 これまで何年も講師を続けてこられており、何人もの受験生を指導してきた実績がある講師 であることから授業内容もポイントを絞ってわかりやすい授業であったと子供から聞いて います。また、授業終了後に個別に質問に行っても丁寧に教えていただいたこともあり とても親切丁寧であったと聞いています。
カリキュラムについて
長年の実績に裏付けられたカリキュラムを使用しており、わかりやすいカリキュラムであったと 思います。特に理系に必須となっている数Ⅲに関しては高校2年の冬から授業を実施するなど とても有意義なカリキュラムであったと思います。この点を考慮しても、やはり実績のある カリキュラムであったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
主要駅である津田沼駅から5分以内の距離にあり、近くに大型スーパーなどもあり とても良い環境であったと思います。
回答日:2023年9月26日
河合塾 津田沼校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的評価は、とても良い。何より、主体性の習慣化はとても良い収穫。自ら考え、自分で判断し行動に移す。塾での集団授業は、自宅での勉強と比較して、ある意味周りの生徒からの刺激がモチベーションになっていた。モチベーションにより、意欲が増してプラスに作用していた。
この塾に決めた理由
通っていた先輩達からの評価、自宅からの通い易さ、授業を見学してみての雰囲気、主要大学の合格率を総合的に判断し決めた。
志望していた学校
立教大学 / 駒澤大学 / 法政大学
講師陣の特徴
講師はとてもわかりやすく、雰囲気も良く、勉強しやすい環境を提供してくれた。全体として主体的に学習できる環境作り、授業内容、ともに十分満足できる内容だったと思う。トータルで、講師のスキル、人柄、授業内容、満足できる講師だった。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、全体的にバランスのとれた難易度、ボリュームではなかったかと思う。受験に特化した内容であり、受験対策として大変効果的なカリキュラム内容だったのではないかと思う。必要以上に詰め込みすぎず、適切なボリュームのカリキュラムだった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通い易い