河合塾 天王寺校の口コミ・評判一覧
河合塾 天王寺校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 7%
- 大学受験 88%
- 内部進学 1%
- 補習 2%
総合評価
5
25%
4
53%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
7%
週2日
20%
週3日
19%
週4日
11%
週5日以上
40%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 234 件(回答者数:68人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年8月5日
河合塾 天王寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
ここに通う人が大学受験に向けてみんな頑張っているので、それをプロがサポートするという感じ。受験は長期間の戦いになると思うので、心が疲れてしまうので、そんな時の学生バイトのフォローは心強い。プロ講師のサポートももちろんあるし、自習する力を上げてくれる
この塾に決めた理由
天王寺なので、乗り換え等を考えて学校の帰りでも通いやすかったこと。また、見学の際の対応もよく自習室、質問のしやすさなどもよかったので好印象だった。そして実績があったところなので大学受験に強いと感じたのでここに決めた。
志望していた学校
大阪公立大学
講師陣の特徴
授業はバイトではなく講師で、学校の授業とは違い受験に適した授業のようでわかりやすかったようだ。また、講師だけではなく、生活面などは学生バイトのフォローもあるので、担当の学生さんが相談相手になってくれるので、わからないところはないかとか、成績をチェックしてくれたり経験を教えてくれるので心強いようだ。
カリキュラムについて
カリキュラムはよくわからないが、冬季講習などは、とても細かく授業が振り分けられているので、復習しておきたいところや集中してやっておきたいところがどこなのか探しやすい。授業としてやってるけど、わからない時は個人的に質問に行けるところがある
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾の周りにコンビニやレストランがあり、ちょっとよったり、迎えに行った時の待ち合わせにもしやすかった
回答日:2025年6月11日
河合塾 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
集団授業で講師や授業のテキストなどの内容のレベルも高く、自分を高めるには十分な内容であると考えられる。自習室も基本的に毎日使えたので勉強する環境も整っている。しかし授業料や季節講習の授業料は高いので、しっかりと自分に合った授業を選ぶ必要がある。
この塾に決めた理由
家や高校から自転車で通えるような近い距離だったことと、友達も通っており、塾に通うことに安心感があったから。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 関西学院大学
講師陣の特徴
講師の方はプロの方で、わかりやすい授業をしていただいた。大学対策の授業ではその大学特有の出題傾向などを教えていただいた。教えることが上手な方が多かった印象。授業前の軽いトークなども明朗で面白く、受けるのが楽しみな授業だった。
カリキュラムについて
生徒が目標とする大学別に授業を行っているので、その大学のレベルに適した内容の問題であったり、その大学の出題傾向を反映した問題だったりを勉強させてくれるので身についた。内容も簡単なものではなく高レベルなものが多かったが、わかりやすい解説をしてくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から歩いて10分ほどで少し遠い。治安は良くも悪くもない。
回答日:2025年6月6日
河合塾 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
大手ということもあり、授業の質や、自習室など環境も比較的充実してあるのではないかと思う。しかし、授業時間外には騒がしい人がいたりと、学生の質はそれほど高くないので、最難関レベルを目指すのであれば、他の予備校も選択肢に入るのではないか思う。
この塾に決めた理由
通っている友人がおり、その友人からオススメされたのが1番の理由です。また、大手ということもあり、信頼感があったということも決め手になりました。
志望していた学校
関西大学
講師陣の特徴
授業はプロの予備校講師の人たちがやっており、非常にわかりやすく講義だった。また、雑談なども非常に面白く、受験で緊張している学生たちの緊張をほぐしてくれていた。しかしながら、受験の厳しい現実を伝えることで、時には学生に危機感を抱かせたり、緩急のついた講義をする先生が多かった。
カリキュラムについて
自分のレベルに合ったレベルの講義を受けることができるカリキュラムだった。私は、標準的な難易度の授業を受けていたが、教科書レベルの内容からしっかりと教えてくれる授業だった。志望校に合わせて、適切なレベルが選択できるようになっていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、アクセスは良かった。
回答日:2025年5月9日
河合塾 天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
自宅が阪和線の沿線であり、天王寺駅へのアクセスが良かったこと、さらに天王寺駅から河合塾までの距離も適当であったことから当該塾に入塾した。費用面は少し高いと感じたが、カリキュラムがしっかりしていることと受験に関するデータが豊富にあるのが良いと思う。
この塾に決めた理由
自宅が阪和線の沿線であり、天王寺駅へのアクセスが良かったこと。さらに天王寺駅から河合塾までの距離も適当であったため。
志望していた学校
大阪市立大学
講師陣の特徴
アルバイトや素人っぽい講師はおらず、基本的にプロの講師で構成されている。有名な講師の講座は人気で満席になることもしばしば。大手予備校では普通なのかもしれないが、講師陣がとても充実しているとの印象。志望校に合格したから言えるのだが…。
カリキュラムについて
志望大学のレベルに応じて細かくクラスが分かれており、国公立大学などの括りではなく大学の個別名称が入ったクラスだった。カリキュラムは志望大学のレベルと入試科目に応じて構成されており、それぞれに特徴を感じるものであった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
天王寺駅から歩いて5分くらい、賑やかな通りを歩くのは気分転換にもなった。
通塾中
回答日:2025年4月9日
河合塾 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
いい塾だと思う。生徒のことをしっかりサポートしようとしてくれているんだなと感じた。座席が成績順に振り分けられていないのも私からするととても嬉しかった。金銭面は親がサポートしてくれているため、あまりわからない。これからも、河合塾にはお世話になると思う。
この塾に決めた理由
環境が良かったのと、知り合いも通うと聞いたのでこの校舎にした。大手は、情報が多くあるので大学受験の際に活かしたいなと思ったから。
志望していた学校
大阪公立大学
講師陣の特徴
男の先生が多いかなと思ったが、意外と女の先生も多くいらっしゃった。年齢層はバラツキがあるが、年寄りの先生はいなかった気がする。だが、なかなか個性は強そうな先生の集まりだなと思った。校舎によって、先生の雰囲気も違いそう。
カリキュラムについて
数学と英語の2科目を受けている。数学は難関を選択した。進行度は、まだ入塾してからの最初の授業も始まっていないためわからないが、1月までに今年中のカリキュラムは終わるそう。計画的に進めてくれるのはありがたい。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
天王寺駅が近いためご飯を確保できる
回答日:2025年2月22日
河合塾 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合的には非常にお勧めしたい塾だと私は考える。まず生徒に対する手厚いサポートというのが魅力的である。次に設備がしっかりとしていて、トイレや自習室などがしっかり完備されているところが素晴らしかったと思う。
この塾に決めた理由
とにかく立地がよかったのと、わかりやすい先生がいるといううわさがあったので。体験授業での印象もかなり良かった
志望していた学校
関西学院大学
講師陣の特徴
私はすうがくの授業のみしかとっていないのでいちがいに何かを言うのは難しいが、わかりやすい印象であった。とにかく添削をとてもていねいにしてくれるので、じかいのじゅぎょうのやりがいにもつながったと考えている。
カリキュラムについて
カリキュラムはじゅぎょうごとに分かれているのでその授業に決める時にわかる。ちゃんと基礎から教えるのでかなりカリキュラム自体はいいと考えている。ほかのじゅぎょうがどうなのかはわからないがたぶん同じ感じだと考える
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特に気になるところはなし
回答日:2025年1月25日
河合塾 天王寺校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
偏差値も50あるかないかぐらいの成績だったのですが、あっという間に60近くなり、私立志望だったのですが受験した大学すべて合格させてもらい、親子共々感激しました。その後も、英語の勉強のコツをつかんだのか、大学の英語、toeicの成績などもとても良いです。河合塾で教わった読解の仕方が効いていると思ってます。河合塾を選んで本当に良かったと思ってます。
この塾に決めた理由
通いやすく先生との相性が良かったこと。浪人したので、自習室を含めて通いやすい塾を選びました。講師と面談させてもらった時の相性も良かったので選びました。
志望していた学校
同志社大学 / 明治大学 / 同志社大学 / 関西大学
講師陣の特徴
進学の相談は、塾の先生と息子に任せて私は一度も懇談は同席しなかったですが、塾の先生の事はとても信頼していたようで、何でも相談して追加のカリキュラムも選んだようです。合格した時も、真っ先に報告に行っていたので、親身になって指導、意見してくださっていたんだと実感しました。親子共々とても感謝しております。
カリキュラムについて
通常は英語、国語でしたが、苦手な分野を克服するために、集中授業などを受講したり、他校の講義にも行ったりしていました。基本、先生と相談しておすすめしてくださった中から選んで受講したと思います。他校は上本町校に頻繁に行って受講していました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
天王寺の繁華街にあります。安全な立地でした。
通塾中
回答日:2025年1月16日
河合塾 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
テキストレベル、講師陣の質など、さすが大手予備校かつ大阪という大都市圏のメリットが活かされていると感じた。ただ、チューター・講師の個人的な当たり外れは少なからず存在することから星は4つ。これ関しては他の予備校でも起こりうる問題なのであまり気にすることでは無いと思う。明るい雰囲気の校舎で色んな生徒がいるので、友達を作っても、1年間孤独に戦っても、どちらを選択しても浮くことなく充実した生活を送れると思います。
この塾に決めた理由
自宅から1番通いやすい位置にあり、テキストも他塾より充実した内容だと聞いていたから。また、大阪の河合塾の中でも自分にあった雰囲気の校舎だと感じたから。
志望していた学校
香川大学 / 近畿大学 / 産業医科大学
講師陣の特徴
どの先生もある程度の経験を重ねた先生で信頼できます。先生によって授業の方針が異なってくるので、個人的に合わないなと感じる先生もいました。優しい感じの先生から少し怖めの先生もいますが、どの先生も質問対応は優しく行ってくれました。
カリキュラムについて
一コマ90分の長い授業時間が特徴。大学入試の試験時間に近い授業時間であるため、1年間かけて長時間集中する力を養うことが出来る。国公立、私立、文系、理系、それぞれの志望大学、学部に応じたコースがあり必要な科目の授業が受けられる。春、秋、冬にチューターとの面談があり、予習復習のサイクル、模試の結果についての話がある。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅からも近く、コンビニなどもあるので便利。
回答日:2025年1月13日
河合塾 天王寺校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
特に自分がどうしても行きたいという塾がないのであれば行って損はないと考える。全国的に行う模試の受験料がなくなるという点は進路に不安を抱える学生にとっても自分の今の力を計りやすくなり良いのではないだろうか。
この塾に決めた理由
通っていた高校からの距離が近かったこと、ネームバリューがあったことから決定した。 また友人と紹介し合うことで図書カードがもらえたことも大きい
志望していた学校
大阪教育大学
講師陣の特徴
学校より分かりやすく優しいベテランが在籍している。人によっては相性が合わず、質問や相談を躊躇してしまう先生もいるが、その際は同じ教科の別の先生を頼ることもできる。大学生は授業ではなく進学の相談などがメインの活動である。
カリキュラムについて
レベル別に分かれており自分に合ったものを選ぶことができる。特に、英語と数学については幅広く展開しているように感じ、小論文などの入学試験対策も行ってくれる。前期後期で分かれているため長期の学習になるがその分学力の定着は計れると感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大きい駅に近いので遅くなっても安全
回答日:2024年12月27日
河合塾 天王寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果よければ、すべてよしで、第一志望の名古屋大学は、センター試験で失敗し、残念せざるをえなかったが、第二志望の岡山大学に合格できまのは、まさしく、予備校の先生方の適切ななアドバイスがあったからです。その意味で、予備校の先生方に感謝しております。
この塾に決めた理由
高校に近く、駅からも近く、高校の友人達も多数入学すると聞いていたので、河合塾に決めました。また、理系に強く予備校だから決めました。
志望していた学校
名古屋大学 / 岡山大学 / 同志社大学
講師陣の特徴
予備校の講師の先生たちは、成績を上げて、合格させることが、本来の仕事。その意味からすると、高校の教師とは、モチベーションが異なり、教え方が上手く、質問しても、簡潔に答えてくださる。 若い先生たちもいれは、年配のベテランの講師の先生も多数いました。
カリキュラムについて
国立大学理系コースに入学したので、五教科7科目の授業があり、テストを受けた入学したコースなので、レベルが高く、また、大阪の進学校からの生徒も多く、そのためか、難問をすることもおおく、授業の為の、予習、復習に時間を費やすことがおおかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、人通りもあり、特に心配なし。