河合塾 横浜校の口コミ・評判一覧
河合塾 横浜校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 7%
- 大学受験 89%
- 内部進学 0%
- 補習 2%
総合評価
5
19%
4
53%
3
24%
2
3%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
20%
週3日
22%
週4日
7%
週5日以上
35%
その他
1%
絞り込み
1~10 件目/全 376 件(回答者数:122人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
河合塾 横浜校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自宅から近く設備もよく衛生的によく、予習復習を30分ほどの電車出来、ストレスがほとんどなく通えた事がよかった 講師や建物、塾自体の雰囲気がよく毎回の授業や自習も個別に塾生が新鮮な気持ちで勉強に打ち込めて、最終的に合格を勝ち取れた 通えてよかった
この塾に決めた理由
近いから 本人が好きな京急本線に乗って通えるし駅からすぐだった ネームバリューがあり大手で安心だった
志望していた学校
筑波大学
講師陣の特徴
プロ意識が高く、親切で分かるまでは当たり前で、塾生が本当に分かっているのか、納得しているのかの確認を怠らない姿勢がよかった 教えている内容について塾生から質問を投げ返され事を待っている感じで、教えている事の本気度が伝わってきた
カリキュラムについて
合格という目標に向かって逆算して、最初にどうゆう事をやり、中盤初期・中期の理解度を測り終盤どうゆうふうに持っていくかを考えて構築している 塾生により理解度の違いがあるので、臨機応変にカリキュラムを変化させる事ができるようになっている
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前なので電車から近い 繁華街もすぐなので買い物するにもちょうどよかった
通塾中
回答日:2025年8月7日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
1年間以上通っていますが、今のところ、何か不満をいだいているような点はないですし、全体的な雰囲気や授業体系、カリキュラムなども申し分ないなと感じているからです。 なによりも、自習に最適な環境を提供してくれるのは非常にありがたいと思っているからです。
この塾に決めた理由
私がこの塾に通うことを決めたのは叔父の勧めがあったからです。また、自習室が充実していて、校舎がきれいだったのも、決めた理由の一つでした。
志望していた学校
順天堂大学 / 横浜市立大学
講師陣の特徴
教師は全員大学生などではなく、塾講師を職業としているプロです。 皆さん熱心で、しっかり辛抱強く、質問や相談などには答えてくれます。授業も非常に分かりやすく、面白いので、長丁場ですが飽きたり、集中力が切れたりすることはあまりありません。 ただ、スピードは速いので、予習復習は必須です。
カリキュラムについて
授業のレベルは、自分のレベルの少し上くらいのレベルだと感じています。 各教科での単元の学習順序は、学校とは少し違いますし、スペードも格段に速いですが、先生たちの手腕がすごいからなのか、置いてかれてしまっている感等は感じていません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅から徒歩10分程度です。入り口には警備員の方がいらっしゃり、河合塾のテキストや塾生証等を提示しない限り、入れないようになっています。
回答日:2025年7月3日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
通っていた塾の総合評価として、全体的に良く友達にお勧めしたいと感じています。理由として、一人一人に寄り添う姿勢が自分が分からないところを解決しやすい、向上心の向上作りに繋がったと強く感じているからであるとおもいます。
この塾に決めた理由
周りが通っていたからというりぬうが1番大きく、体験に行った際に空気感があっていたとかんじたからか。また、河合塾という名前を宣伝などで聞いたことがあり、安心できた。
志望していた学校
神奈川県立横浜清陵高等学校
講師陣の特徴
ベテランであったと思います。理由として自分がよく分からないところも具体的に説明してくださり、たとえや図や表など様々な方法を使って教えてくださいました。あまり怒ることもなくのびのびと学習することができました。年齢も30代くらいだあった気がします。確実なことはわかりませんが、教え慣れているように感じこちらも安心して授業を受けることができました。
カリキュラムについて
計画的に行われていたと思います。理由として、例えば定期テストや受験に合わせて数ヶ月前から計画的にやることリストを毎日行うことや1週間に行うことなど、目的別に組まれていたため、種に向上心を持った学習が行えるようなカリキュラムが組まれていたと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よかった
回答日:2025年7月3日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムの欄にも記載したが、どこの塾もたいして違いはなく、大事なのはいかに自分がそこで得たものを自分のものに出来るかであると感じるから。河合塾は大手だししっかりしているから、勧めない理由はないが、最終的に塾を良いものにできるかは自分次第である。
この塾に決めた理由
姉が通っていて安心感があったため。また、高校の同級生もたくさん通っていたりなど、大手である安心感もあった。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
大前提受講する授業によって講師は十人十色ではあったが、ベテランの方が多かったと思う。私が受講していた英語の授業の講師はベテランの男性で、口が悪く厳しいが、一定層の生徒からの信頼は厚く、常に緊張感をもたせてくれる方だったように感じる。
カリキュラムについて
自分の志望校やレベルに合ったカリキュラムの授業を選択できる点が良かった。ただ、正直大手の予備校であればカリキュラムはどこもしっかり組まれていると思うので、どの予備校で学ぶかではなくて、自分が適切なカリキュラムを選んで適切に学ぶことが大事だと感じた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からそれほど近くないためアクセスはあまり良くないし、治安も良くない。
回答日:2025年6月14日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
講師や周りの学生の質がよく、その大学向けの勉強ができる環境が整っており、目的意識を強く持ちながら勉強することができた。また、自習室などもほかの塾に比べてかなり広くてきれいで、集中しやすい環境だったと思う。
この塾に決めた理由
早稲田受験に特化したコースがあるため、先生は志望校について詳しく、周りの生徒からも刺激がもらえると思ったから。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 明治大学
講師陣の特徴
教師はベテランばかりで、有名な先生が多かった。みんなから慕われている感じだった。 チューターは学生と社員がそれぞれついていて、志望校選びや精神面での相談など勉強以外のことも気軽に質問しやすい環境だった。
カリキュラムについて
その大学受験で頻出の形式や単元などを章ごとに扱っている感じだった。英語と現代文を受講していたが、どちらも長文読解メインで、夏期講習で受講した日本史では、知識を深める問題が多かった気がする。学校の授業の先取りとかではなかった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
アクセスは良かったが、繁華街なので誘惑も多かった。
回答日:2025年6月4日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
どの塾に通うかは受験結果にさほど影響しないとは思うが、総合的に良い塾だったと思う。大手だからこそしっかりしているし、校舎もきれいで環境がよかった。先生も授業も自分に合ったものを選べて、上手く活用すれば大きく成長できると思う。
この塾に決めた理由
姉が通っていたことや周りの友人も多く入塾しており安心感があったこと、家からも高校からも遠くないことなどを総合的に判断したため。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
さまざまなタイプの講師がいるため、自分に合った人の授業を見つけることが大事だと感じている。ゆったりとしていて優しい先生もいれば、厳しくてガツガツした先生もいた。私は緊張感をもちながら授業を受けたかったため、どちらかといえば後者のタイプの先生の方が合っていたと感じている。
カリキュラムについて
レベルに合わせて選べるカリキュラムが組まれていた。例えば早慶コースやマーチコースなど、自分の現状と目標を理解した上で適切に選んで使えば、有効に活かせるカリキュラムだと感じた。同じレベルの学生を常に感じて緊張感を保つこともできた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近ではない
回答日:2025年5月9日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自習室、システム、立地、全ての環境が「勉強に集中する」ことを可能にしていたし、受験勉強ではあるものの綺麗な内装や楽しい講師陣により、ストレスはあまり感じていなかった。 誘惑に負ける人もいるようだが、ストイックに勉強と向き合う気がある人なら全く問題ない。
この塾に決めた理由
浪人をする上で、大手という安心感と講師メンバーを見て、ここで習うことを愚直に練習し積み重ねれば、着実に偏差値が伸びると思った。 また、内装が木目調で緑を多用しており、日光の入る自然な室内照明が、勉強する上でストレス軽減になると思った。
志望していた学校
早稲田大学 / 早稲田大学 / 早稲田大学 / 慶應義塾大学 / 上智大学
講師陣の特徴
・横浜を代表する塾であり、有名講師もおおい。5年経っても恩師だと思える先生が各教科にゴロゴロと居る ・季節講習では、目当ての先生のために他の場所にある河合塾に行ったりもしていた(もしかしたら普段でも出来るかもしれない)
カリキュラムについて
・カリキュラムは属するチームにより、基礎・応用から、と変わっていく ・入塾テストを行ってレベル分けをするので、納得感はあると思う ・河合塾のカリキュラムを完璧にしていれば偏差値は確実に伸びるように構成されている
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
横浜駅から徒歩圏内でありアクセスは良い。なんでも揃うし、気分転換に食事に行ったりもできる。 しかしその分誘惑は多く、隣の歓楽街に消えていく浪人生もよくいるという噂。
回答日:2025年5月7日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
通う塾の良し悪しは特にないと感じているが、私は河合塾でよかったと感じている。苦手だった英語の長文の読み方・解き方を伝授していただけたこと、同じレベルのライバルの存在を意識し続けることができたこと、快適な環境で勉強に打ち込める自習室があったことが自分にはとても良かったと感じている。
この塾に決めた理由
姉が通っていて実績や体験談があり、安心できたため。また、周りの友人にも通っている人が多かったため、安心して通うことができると感じたため。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
いろいろな方がいるため、詳細にはわからない。自分は経歴の長い先生を望んでいたため、ベテラン講師の方の授業を選択した。性別、年齢、経歴、性格などいろいろな方がいるため、自分に合った雰囲気の先生を選択すればいいと思う。ただ、志望レベル別に分かれているため、先生だけでは選択できないこともあるかもしれない。
カリキュラムについて
志望校やレベル別に合わせた授業展開がされているため、自分に合ったカリキュラムを選択できる。私は早慶レベルの授業を選択していたため難易度は高かったが、自分の受験に役立つ授業を受講できたと感じている。逆に自分のレベルよりも高い授業を受けている生徒もたまにいた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
治安の悪い道を通らなければならない上、少し駅から遠かった。
通塾中
回答日:2025年3月28日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
採点を1年間で100回近くやってもらえる塾は他にほとんどないのでとても良いと思いました。とくに塾側からの宿題などではなく自分で解いた過去問などもチャーターの方に採点してもらえるので、不安を減らすことができてとても良いです。
この塾に決めた理由
1番の決め手は記述の採点が多いことです。自分だけでは難しいことのサポートが魅力でした。また、自習室の使い勝手が良いことも良い点です。
志望していた学校
東京大学 / 九州大学
講師陣の特徴
1人の講師の授業しかまだ受けていないので全員共通かはわかりませんが、プロのベテラン教師の方が盛り上げながら解説してくれました。また、解説の仕方も適宜イラストなどを交えながらなのでわかりやすかったです。
カリキュラムについて
一年を前期と後期とに分けて考え、前期では基礎を重点的に、後期では発展を重点的に教えてくれます。そのため、前年度に自分が習得しきれなかった範囲の抜けをそのままにせず、完璧な状態に仕上げることができます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅から徒歩で通えます。
回答日:2025年3月7日
河合塾 横浜校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大規模塾なので、自分で質問に行くなど積極性が求められるため、自分には少し合わない点はあった。しかし、授業の内容はとても良く、チューターによるサポート体制もとても良かった。また、自習室や食事可能な学生ラウンジなど設備面もすばらしかった。
この塾に決めた理由
姉が高校3年生と浪人時のあわせて2年間通っていたが、大きく成績が上がったのを見て、春季講習に行った。その際、授業の内容がとても良かったので、入塾を決めた。
志望していた学校
京都大学
講師陣の特徴
講師はプロで、ベテランだった。その講座を30年以上待っているという講師の方もいて出題傾向も長期間でしっかり把握している方が多く、安心できる講師陣だった。それぞれの教科について、とてもわかりやすい授業だったと思う。入試前は受験する時の心構えについても教えていただき、とてもためになった。添削も丁寧で技術力がついたと思う。
カリキュラムについて
多くの授業があり、自分のレベルに適したものを選ぶことができた。しかし、関東地方に京大の講座が英語しかなかったのが残念だった。特に国語があると良かったと思う。通常授業に京大国語の講座がなかったため、東大国語をとっていたが、記述量などが全く異なるため、なかなか慣れず大変だった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
高校の近くにあったのでよかった