河合塾 名駅校の口コミ・評判一覧(10ページ目)
河合塾 名駅校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 2%
- 高校受験 5%
- 大学受験 89%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
36%
4
43%
3
17%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
23%
週3日
10%
週4日
5%
週5日以上
45%
その他
3%
絞り込み
91~100 件目/全 344 件(回答者数:106人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年10月26日
河合塾 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
本人の学力に合わせた指導方法と、周りの学生の質もよく、本人がそれによりやる気や、自分の受験に対する姿勢を改めて確認する事ができて、とてもよかったとおもっています。我が子は、周りに流されやすいタイプだったので、こちらを選んでよかったと思います。
志望していた学校
南山大学
回答日:2024年10月25日
河合塾 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
生徒は多いが本人の意志希望があれば直接指導してくれる担任がいる とは言え自分は引っ込み思案だったが気にもかけていただいた なので置いてきぼりになることもなく 程よい距離感での指導が自分にはとても適していたと本人がいっていた
志望していた学校
名古屋大学 / 鈴鹿医療科学大学
回答日:2024年10月25日
河合塾 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
親切丁寧な指導で生徒のやる気を引き出させてくれて、やる気を継続させる教え方がよかったと考えます。また、他校と比べても質の高いテストや模試を実施してくれて生徒からの評判もよいようです。合格率も高くて総じて満足度が高い塾だと思いました。
志望していた学校
岡山県立岡山朝日高等学校 / 岡山県立岡山操山高等学校 / 岡山県立岡山南高等学校
回答日:2024年10月25日
河合塾 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
有名な講師もおり、よかった。やはり有名なだけあって、教え方もうまかった。駅近辺のため交通の便もよい。通学していた学校からも近く交通の便はよい。通っている学生は多かった。切磋琢磨受験に臨めたと思う。ぜひおすすめしたい。
志望していた学校
名古屋大学 / 名古屋工業大学
回答日:2024年10月11日
河合塾 名駅校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
自分に合った講師に出会えるかが大事になってくると思う。私は自分に合った講師に出会えて、それで成績が伸びた。自分の取りたい講座にその講師がいなかったり、都合のいい時間に講座がなかったりするので、絶対入ったほうがいいとはいえない。また、他の塾のようにチューターなどに予定組んでもらったり、頻繁に面談があるわけではないので自分で勉強できる人におすすめ
志望していた学校
名古屋大学 / 名古屋大学
回答日:2024年10月5日
河合塾 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
本人が頑張っていました。仲間たちと切磋琢磨勉強していたようです。河合塾のサポートもオンラインサポートも受けてたようです。本人が決めたことをコツコツやっていたと思います。大学に対しての対策をもっと聞いたり、すれば安心して受験ができたと思います。
志望していた学校
名古屋大学
回答日:2024年10月2日
河合塾 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
新しい情報や普段とは異なる情報をインプットすることができて、人と接して話す事で気分転換になる。また一つの情報を異なる角度からアプローチできるので多角的な勉強がてきる。雰囲気も明るいので勉強しやすかった、と本人は申しております。
志望していた学校
京都大学 / 京都府立大学
回答日:2024年9月27日
河合塾 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
成果が出た。志望校別のクラス編成のため、生徒の質ややる気も共通しており、また、仲間意識もあり、勉強に集中できる環境にあったと思われる。また、自習室などの環境も整っており、浪人して受験勉強する環境としてはとてもよかったと思う。但し、値段はそれなりにする。
志望していた学校
京都大学 / 慶應義塾大学 / 慶應義塾大学
回答日:2024年9月27日
河合塾 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
講師のレベルが相応であり、体系的な授業が行われている。チューター制度があり、進路相談にも親身に対応してもらえる。生徒のレベルも比較的高く、周りからも良い影響を受けている。自習室等の環境も良いので安心して勉強できる。
志望していた学校
筑波大学 / 名古屋市立大学 / 関西学院大学 / 名城大学 / 愛知学院大学 / 日本大学 / 東海大学 / 鹿児島大学
回答日:2024年9月20日
河合塾 名駅校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
希望の大学ではなかったけど、そこそこの大学には入れるほど学力があがったので親としてはありがたい。授業の内容などは本人では無いので分からない。結局は本人のやる気が大切なので親としてサポート出来たならよかったと思う。
志望していた学校
京都大学 / 名古屋大学