河合塾 名駅校の口コミ・評判一覧(4ページ目)
河合塾 名駅校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 2%
- 高校受験 5%
- 大学受験 89%
- 内部進学 0%
- 補習 1%
総合評価
5
36%
4
43%
3
17%
2
1%
1
0%
通塾頻度
週1日
10%
週2日
23%
週3日
10%
週4日
5%
週5日以上
45%
その他
3%
絞り込み
31~40 件目/全 344 件(回答者数:106人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年6月6日
河合塾 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
名古屋で医学部受験をするのであれば、河合塾だとおもます。カリキュラムや講師だけでなく、普段の生活や、志望校選びの時の過去データに基づく志望校選定等信頼できる面が多いです。特にない、共通テストの結果に基づく志望校選定は、納得できるものでした。
この塾に決めた理由
名古屋で医学部受験に一番実績があり、通学もらくであったため。当初志望校が決まっていなかったので、普段の勉強のなかで、友達と話せるきかいが多かったのも要因です。
志望していた学校
名古屋市立大学 / 金沢大学 / 岐阜大学
講師陣の特徴
講師は全てプロの方で、大変教え方も上手でした。個別の質問に対しても、どの講師もきちんと対応して頂けて、非常に熱心な講師が多いと思いました。また、チューターも経験値の高い方がいたので、それもたいへんよかったです。
カリキュラムについて
レベルや目指す学部に応じて適切なカリキュラムを組んでいて、他の医学部専門の予備校と同等レベルのカリキュラムが組まれていたと思います。また、弱点に関しては講習会の活用により、補完できていたとおもいます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
名古屋駅が近く、通学にそれ程時間がかからなかったです。
通塾中
回答日:2024年5月14日
河合塾 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
やはり、名古屋で医学部を受験するのであれば河合塾はベストの選択ではないかと思います。実績、生徒、講師全てが理想的な予備校ではないかと思います。ただ、高校の同級生が多いと、その部分で甘えが出てしまうこともあるのではないかと思います。
この塾に決めた理由
名古屋で医学部受験の実績が1番なのと、生徒数も多く刺激わ受けることができると思ったから。また、色々な大学の傾向と対策もいっかりしており、大学選びにも有利だと思い。
志望していた学校
名古屋市立大学 / 愛知医科大学 / 藤田医科大学
講師陣の特徴
全てプロの講師で、教え方はとても上手でした。また、チューターが親身になって相談に乗ってくれるため、メンタル部分でのサポートもしっかりしているかと思います。授業以外の質問も丁寧指導してもらえ、授業以外に何を勉強すれば良いかも、丁寧に教えてもらえます。
カリキュラムについて
医学部コースであったため、かなりレベルの高い内容を効率的に教えて貰える内容になっています。足りない部分が人によりあるので、その科目については、講習会で補う事ができます。ただ、医学部コースでしたので、大学に特化した勉強は自分でする必要があります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅から近く、通学するのには不便はなかったです。
回答日:2024年5月10日
河合塾 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
我が子自身にとっては「やや緩い」と感じるご指導で居心地が良かったようですが、親の私としては、もう少し厳しい声掛けをしていただければと望んだ部分もあります。生徒を厳しく育てるのか、持ち上げて伸ばすのか、線引きが難しいことではありますが。
この塾に決めた理由
先に長男が浪人生として通っており、身近に感じていたことが一番の理由です。長女自身も浪人生として一年通うつもりで、受験勉強に集中できると想像していたと思います。
志望していた学校
東京都市大学 / 東京都市大学 / 静岡大学
講師陣の特徴
大学受験に特化して指導くださるプロ教師でいらっしゃいました。高校の教師とは違い、最終的には大学入試に合格するための学力を見に付けさせることが最たる目的なのかもしれませんが、大学入学後や人生で必要な知識も教わったようです。
カリキュラムについて
意外にも平日毎日、朝から夕方まで全ての時間枠が授業で埋まるのかと想像していましたが、授業が1つしか入らない日もありました。難関国公立大学理系クラスだったので、本人にとっては簡単ではない授業内容で編成されていたと思われます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
名古屋駅前にあったので、人通りが多く通学を安心して行うことができると感じました。
回答日:2024年4月10日
河合塾 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
そのレベルの学生が同じ空間で学ぶことは、自分の立ち位置を評価して、変に高すぎる目標とすることなく、確実に合格をとりにいくように、チューターさんからも受験情報がたくさんいただけたり、個人で相談してもらえる
この塾に決めた理由
通いたいコースがあった。切磋琢磨できる仲間がいた。体験授業がたいへんよかった。チューターさんがしっかりしていた、頼りになった
志望していた学校
三重大学 / 藤田医科大学 / 愛知医科大学
講師陣の特徴
高卒生専門としているため、先生の指導がとても良い。わかりやすく指導してくださる。質問も随時できるようで、とても良い環境であった。勉強だけでなく、心のケアや親の対応など細かいところまできをつかっていただいた
カリキュラムについて
特に難易度が高いわけでもない。年間を通して、どのように進んでいくかをはじめに示してくれるので、子供達も年間の段取りを把握できる。子供自身で年間予定を組み立てなくても、塾の進度に合わせていけば良い。よく考えて作ってあると感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特に危険な場所もなく、遊びの誘惑もなくて、良い環境だと思った。コンビニは困ることなくあるし、気分転換の食事もできる。
回答日:2024年4月4日
河合塾 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
浪人したので予備校という視点では、これくらいの学費がかかっても仕方がないのかもしれないが、年間の授業料と夏季冬季講習が別料金だったので、常に出費が続きました。 でも、子供には親身になって接していただき志望校に合格できたのでとても感謝しています。
この塾に決めた理由
家から1番近いことです。名古屋駅という立地で通学にも飲食にも困りませんでした。 雨の日もあれば雪の日もありましたがバス、地下鉄など通学手段も豊富だったのでこちらにしました。
志望していた学校
名古屋大学 / 名古屋市立大学 / 同志社大学 / 南山大学
講師陣の特徴
本なども書かれているプロの講師の先生でした。詳しくはわかりません。 子供に聞いた話など、英語の人気講師の先生だと教室の外に立ち見がでることもあったようです。 夏季冬季講習については、早く申し込みしないと取れない授業もありました。
カリキュラムについて
志望大学別のコースだったので、対策や進路相談など明確でした。 志望大学に沿った問題集、過去問、何をやればいいのかが具体的でよかったです。 滑り止めの私立についても、過去問など対策していただけました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地がいい。交通の弁がいい。
通塾中
回答日:2024年4月3日
河合塾 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
勉強をして、成績をあげるのには勿論、志望校への入学という最終目標にむけて、全力でサポートして頂けるので、大変いい予備校だとおもいます。やはり、名古屋では河合塾が実績等を考えても、一番ではないかと思います。
この塾に決めた理由
名古屋で一番実績があるし、生徒数も多く、お互いに刺激をうけることが出来るかと思い。また、データも豊富なので、志望校選びが適切に出来るかと思います。
志望していた学校
岐阜大学 / 東北医科薬科大学 / 愛知医科大学
講師陣の特徴
授業が丁寧なのは勿論、授業以外の質問に対しても、丁寧に解答して貰えるようです。人間的にも魅力的で面白い方が多く、楽しく授業をしてくれる講師が多かったようです。講師ほ他にチューターがいて、このチューターが講師をサポートしながら、雰囲気を良いものにしてくれていたようです。
カリキュラムについて
医学部コースだけあって!正直量はかなりあるかと思います。それを頑張って着いていけると、大きな成果になるかと。また、足りない部分については、連休中の講習会で補完出来るようになっています。ただ、模試と授業が連動しすぎているかなと感じました。もう少し、広範囲での模試であった方が良いかなと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くにあり、近くには遊ぶところもそんなにはなく、他の予備校に比べて勉強に集中できる環境かと。
回答日:2024年3月13日
河合塾 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望の高校にもちろん合格できましたし、第二志望校、第3志望校には、特待生合格でき、お金をかけてよかったと思いました。 先生方も、あまり個人にあれをやれこれをやれと強制せず、勉強方法やこれをやるといいよと教える程度で逆にやる気が出て、自分でやるべき事を見つけできたとおもいます。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすいし、志望校に合格した実績もたくさんあり、何よりも先生が魅力的でした。入塾テストでレベル分けもされ、高いレベルの授業が受けれるから。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 東海高等学校 / 滝高等学校
講師陣の特徴
基本的に対面授業なので、合わない先生は、振替で違う先生の授業も受けることができて、本を出版している有名な先生の授業を受けれたりしてとても良かったです。 つまらない授業の先生や合わない先生もいて寝てしまった時もあるようです。 でもこころよく質問にも応えてくれて、よかったです。 ただ、たくさん生徒がいるせいか、親身かと言われると少し違うけど、距離感が良かったです。
カリキュラムについて
学校の授業とは速度も順番も違って、学校の定期テストには不向きでした。 まさに受験用のカリキュラムでしたが、実力は、すごくつきました。学校よりレベルの高いカリキュラムで勉強できある意味楽しかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
同じ学校の子が少なく勉強に集中できた。
回答日:2024年3月13日
河合塾 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
上記にも書いたが、個別指導ではないので過度な期待はしないことは良い、それを求めるならここの塾にこだわる必要性はない、一方で一歩進んだ学習を自分でできる力がある生徒さんからしたら結構楽しめ流環境だと思うので、子供さんの適正に合わせた塾選びをして当塾を選ばれたい。
この塾に決めた理由
子供の周りの生徒たちがここに行っている人が多かったのでその流れに乗って子供通っていた。実際に知り合いげ多くいて心強かった。
志望していた学校
東海高等学校 / 南山高等学校 / 愛知県立千種高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランの先生ばかりであった。子供のことを長い間位見てもらっているので、安心感もあり、また毎回出されるフィードバックも丁寧かつ的確なものだったと思っている。やはり」年配の先生が多い方が親世代としては安心感があるのではないかと感じた、総合的に良かった。
カリキュラムについて
カリキュラムは個人というより集団に合わせるイメージであった。集団に乗り遅れてしまうとついていけなくなるので個別指導を考えている親の肩には向いていないと思う。集団の中で切磋琢磨して取り組もうとする姿勢がある人には非常に向いている環境であるなあと思っている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2024年3月13日
河合塾 名駅校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
難関私立大や旧帝大など一般的に難易度が高いとされる大学に進学したい方には、塾側はかなり必死になって進学実績を改修しようとするため、おすすめである。しかし、そこそこの大学でよかったり、あまり受験に本腰を入れて勉強する気のない方には緊張感のある空気や多種多様なコースやカリキュラムなどが合っていない可能性があるのであまりおすすめできないから。
この塾に決めた理由
親戚や友人の子供が通っており、パンフレットや広告等を見比べて判断し、家からの距離や交通の便なども含めて決定した。
志望していた学校
名古屋大学 / 愛知県立大学 / 南山大学
講師陣の特徴
ベテランの方や大学生など様々だったが、どの方も優秀で、わからないところを親身になって教えてくれたり、追加の補足説明や、プラスアルファの知識も身につけさせてくれたりなどかなり助かったそう。また、文部科学省などとも関わりを持っている有名な方が直々に作成した問題集や教材などが多くあり、より生徒が高いレベルにたっせるような仕組みになっていた。
カリキュラムについて
塾生一人一人にあったカリキュラムで、レベルの高い生徒にもきちんと対応してくれて、受験対策特化のようなかんじだった。それぞれ個人に必要なコースが選べて、その時々の授業過程や、高校での授業を最大限活用した無駄のない点が魅力。また、東大・京大専門コースや旧帝大・難関私立大専門コースなどそれぞれのニーズに合わせて必要なコースが選べる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車やバス、自転車や車など数多くの交通手段を取ることができる
回答日:2024年3月8日
河合塾 名駅校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
実績通り結果も出していただきましたので感謝しております 立地もよくお店が多いので帰宅時が夜でも安心でした。駅から地下で移動も出来るので雨の日なども比較的らくでした。たてものも古くはなく綺麗にして下さってあったので長い時間を過ごす場所としても不満なくおススメできます
この塾に決めた理由
高校での友人に本人が、さそわれ見学に行きました。その後説明などを受け入塾を決めました。決め手は駅から近かった事と実績もあり有名だった事です
志望していた学校
名古屋大学 / 名古屋工業大学 / 三重大学
講師陣の特徴
若い方も多くこどもにとっては身近な存在だと思います 男性の比率が高かったように感じましたがわかりません。 こちらからすれば、新人であってもプロとしてお任せしていましたので、どうだったかは分かりかねますが、よくして下さったと感じています
カリキュラムについて
カリキュラムについては、くわしくは分かりかねます。ただ、実績はありますし結果も出していただきましたので、良い内容だったのではないでしょうか。難易度が高すぎたり易しすぎたりするような事も本人から聞いたことはございません
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
良かった