お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
135 寺子屋 Top 1

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

寺小屋グループ(テラコヤグループ) Prep Academy東石井のキャンペーン

【12/30まで】冬期講習または授業料1ヵ月分が無料!

135 寺子屋グループ Cp 1107up

寺小屋の授業を入会不要で、じっくりお試しいただけます!

~ 寺小屋グループの授業を初めて受けられる方 限定~
一斉授業・個別指導のすべてのコースで、入会不要のお試し授業を開催中です。期間内であれば、最長1ヵ月分の授業が無料、または3,300円でお試しいただけます。

■ Prep Academy・TOP ONEの各コース
【特典1】「11月授業」「12月授業」「冬期講習」のいずれかの授業を無料でお試しいただけます。
※小6受験コース、中3生、過去に入会歴や有料授業の受講歴がある方は対象外です。
※別途諸経費3,300円(税込)が必要です。

■ TOP-PA
【特典2】TOP-PAの個別指導4回分 (1コマ60分×4回)が、3,300円(税込)でお試しいただけます!
※過去に入会歴や有料授業の受講歴がある方は対象外です。
【特典4】12/30(火)までにTOP-PAの入会手続きをすると入会金11,000円→無料に!

■FLaT
【特典3】FLaTの授業が2週間受け放題! 3,300円(税込)でお試しいただけます!
※過去に入会歴や有料授業の受講歴がある方は対象外です。
【特典4】12/30(火)までにFLaTの入会手続きをすると入会金11,000円→無料に!

寺小屋グループ(テラコヤグループ)のキャンペーン

寺小屋グループ(テラコヤグループ) Prep Academy東石井はこんな人におすすめ

学習習慣が身につかず、家庭学習もはかどらない人

寺小屋グループは、四国エリアで45年以上の歴史と信頼を築いてきた地域密着型の学習塾です。生徒が無理なく学習習慣を身につけられるよう、充実した環境を整備。AI教材「すらら」「atama+」を活用した定額制通い放題のコース「FLaT」では、AIが一人ひとりの理解度を正確に分析し、必要な勉強量を見える化します。あわせて、講師が進捗を把握しながら丁寧にサポート。わからなかったことがわかるようになる楽しさを日々実感できるため、家庭学習のリズムも整います。

学力の段階に合わせて学び方を変えたいと考えている人

「今の学力に合った指導が受けられているのか」「自分にはどんな勉強法が合うのか」といった不安を抱えている生徒に、寺小屋グループは最適。小学生から高校生まで、成長段階や目標に応じた多彩なコースが用意されています。一斉授業・個別指導・AI教材・オンラインなど、学習スタイルも柔軟に選択可能。無理なく確実に実力を高めていける仕組みがあるからこそ、今の自分に合う学び方が見つかり、成績アップや志望校合格につなげることができます。

中学・高校・大学受験で難関校を目指している人、志望校に確実に合格したい人

寺小屋グループには、難関校受験に特化したコース「TOP ONE」があります。「TOP ONE」では、愛光高・愛光中・済美平成中などの難関私立校から、松山東・今治西など県立トップ校まで幅広く対応。経験豊富な講師陣が一人ひとりの弱点を把握し、的確なフォローで合格力を育成してくれます。定期テスト対策や模試を通して志望校合格の可能性を見える化するとともに、合格に必要な力を身につけるための指導を実施。志望校別の徹底した指導で、学校成績と受験対策の両立ができます。

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井へのアクセス

寺小屋グループ(テラコヤグループ) Prep Academy東石井の最寄り駅

伊予鉄道横河原線いよ立花駅から徒歩30分

寺小屋グループ(テラコヤグループ) Prep Academy東石井の住所

〒790-0932 愛媛県松山市東石井4-18-3

地図を見る

寺小屋グループ(テラコヤグループ) Prep Academy東石井の行き方

いよ立花駅より徒歩30分

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井の概要

受付時間
火~金曜:14時~22時 土曜:14時~17時
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 学校の授業理解のための補足学習 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 / 面接対策
講習
春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習
教科
国語 / 英語 / 算数・数学 / 理科 / 社会
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり
コース
てらっこじゅにあ / 特進コース(公立中進学) / 特進コース(附属中受験) / 本科選抜コース
駐車場・駐輪場
建物北側に10台ほど駐車場を確保しています。駐輪場あり。
自習室利用時間
詳細は教室にお問い合わせください。

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井の設備・様子

自習室

自習室あり

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井の通塾生徒情報

  • 松山市立南中学校
  • 松山市立南第二中学校
  • 松山市立久米中学校
  • 愛媛大学教育学部附属中学校
  • 松山市立久谷中学校
  • 松山市立椿中学校

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井の通塾生徒情報

寺小屋グループ(テラコヤグループ)の合格実績

  • 東京大学 (1名)
  • 京都大学 (3名)
  • 大阪大学 (8名)
  • 九州大学 (7名)
  • 北海道大学 (2名)
  • 東北大学 (1名)
寺小屋グループ(テラコヤグループ)の合格実績をすべて見る

寺小屋グループ(テラコヤグループ)の合格体験記

寺小屋グループ(テラコヤグループ) Prep Academy東石井のコース・料金

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井に通った方の口コミ

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年08月11日

    講師陣の特徴

    講師はプロの方で、教科ごとに専門の先生がいる。志望校により担当の先生が異なる。 何年かに一回、支店でローテーションすることにより、それぞれの支店の雰囲気にふれ、講師の視点が凝り固まったりしないようにしている。 ベテランから若手まで様々な先生がいるが、偏差値の高い志望校の場合はベテランの先生が担当する。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    中学受験対策を行っている塾だけあって、生徒からの質問については丁寧に解説をしている。 先生に対して聞きに行くことができる子なら、わからないところをクリアにできると思う。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形態は集団授業で、基本的には講師から講義やテストの解説が行われる片方向である。 通塾すると職員室を訪れて通塾したことを連絡する。席は任意であり、空いている席に座る。ただ、通っていたところは教室がフルに埋まることはないため、仕方なく残りの席に座らないといけないみたいなことはない。 教室内の雰囲気はギスギスはしていない。和気あいあいかと言われると、そこまでではない。

    テキスト・教材について

    オリジナルテキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    上位のクラスになると寺小屋でも実績のある先生が教えてくれる。講師は定期的にローテーションするようになっており、他の教場のシステムなどが共有される仕組みになっている。 最上位のクラスは、専門の先生がずっとそのクラスを担当することで、ハイレベルな教育がされるようになっている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業のあとに生徒が必要と感じたら先生に質問するスタイル

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で基本的には先生が講義を行う片方向の授業が行われる。ときどきわからないところがないかを確認しつつすすめている。 塾についたら教室に入り、自由に席に座る。時間になったら授業開始。終わったら、質問があれば教室で先生に質問する。 友達が一緒の場合は仲良くやっているが、他校の生徒とはなかなか接することがてきない。

    テキスト・教材について

    独自テキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年10月09日

    講師陣の特徴

    上のレベルのクラスになれば、長年寺子屋グループを担当しているベテランの先生方に教えていただける。 一番レベルの高いところでは、愛光など向けに専門の先生が授業を行っている。 先生は数年ごとに交代している。たまに新人の方が配属されることがあるみたいである。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的には、授業終わりの志願を使う。三年になると自習室で授業前に質問する機会がある

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には先生が教壇に立ち、一方向の講義を集団授業の形式で行う。 席はフリーのため、出席したら空いている席を選択する形になる。 同じ学校の生徒がいる場合は、ある程度和気あいあいとする感じになるが、そうでない場合は各々が授業を聞いていく感じになる。

    テキスト・教材について

    寺小屋グループオリジナルテキスト

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年01月07日

    講師陣の特徴

    講師は寺小屋で雇われている社員になる。 塾のコースによって教員が異なっており、難関中学になるとベテランの先生を中心とした体制となる。 難関中学系のコースになると、教育熱心な先生や教え方が上手な先生が多い印象である。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業前後に質問に対応してくれる。 授業後は先生が交通安全のために塾外に出ることがあるので、質問のタイミングに気を付ける必要がある。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業形態は集団授業である。 コロナ前なので基本的には通塾して対面授業を受ける形で学習している。 難関中学コースはさすがに少しピリピリとした雰囲気はあるが、通常コースは和気あいあいとしている。 小テストや実力テストなど定期的にテストがあり理解度や進路に活用している。

    テキスト・教材について

    テキストは基本的に寺小屋オリジナルである

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛媛大学教育学部附属中学校

    回答日: 2024年06月21日

    講師陣の特徴

    特進コースなので講師は社員さんのようです。とても解説や説明が分かりやすく、塾にいくと学習意欲が高まるようです。また、子どもの様子を丁寧にみてくださっており安心して通塾させられていると感じています。また、塾の始まりや終わりなど、講師から生徒に積極的に声かけしてくれているようで、話しやすい雰囲気作りもしてくれているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    具体的にはわかりません

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    入塾した直後なのでまだよくわかりません。スクール形式の机の配置で、塾の宿題内容等に沿って板書をしながら丁寧に講師が解説してくれているようです。参加している生徒皆が学習に集中できるように声掛けなどを講師が適宜してくれているようで、よい雰囲気のなか学習できているようです。

    テキスト・教材について

    入塾したばかりでまだよくわかりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年02月13日

    講師陣の特徴

    講師は、どのコースを選択するかによって大きく異なる。難関中学を受験するコースになると、ある程度ベテランの先生がついて教えてくれる。 先生のローテーションはあるが、難関中学系のところでローテーションしてくれているようで、教えるレベルは高いとかんがえている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    不明点があれば塾の時間前後を使って教えてもらうことになる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には集団授業で先生から講義を受けるような形で進むと聞いた。 席は適当に選ぶことができたと思う。 学校の友だちが一緒にいると固まるような感じで、離れた地域から来ている場合はポツンとなることがある。これが集中できて良いと捉えるか否かである。

    テキスト・教材について

    基本的には、寺小屋グループで作成されたテキストを使って学習する。 一部は、市販のテキストを使うことがある程度である。 実力テストも寺小屋独自のものと伺った気がする。

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年08月11日

    カリキュラムについて

    小学生の高学年のときに志望校を決めて、それに適合するカリキュラムを実施する。 夏休みや冬休みは任意ではあるが補習ある。さらに、宿泊を伴う形の補習もべっとある。 カリキュラムの難易度は、志望校次第であり、最難関を目指さないのであれば、それほど高くはない。

    定期テストについて

    受験が近いと月一 そうでなくても三ヶ月程度に一回

    宿題について

    宿題は基本的になく、塾内でオリジナルテキストの問題集をやり遂げるかたちてある。終わったら解説授業という形となるため、通塾時間はそれなりに長い。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは進学先の学校ごとに決められている。いわゆる五教科以外の授業が試験科目にある場合は、自分たちで他のところを調べて行かなければならない。 難関中学コースの場合は、国語と算数を中心に授業を行う。私学受験コースは、いわゆる五教科を満遍なくおこなう。

    定期テストについて

    小テストが細かくあり、実力テストが数ヶ月に一回ある

    宿題について

    基本的には塾でプリントをやり切るスタイルである。必要あれば塾で用意している自習室で授業時間にできなかったところをやる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年10月09日

    カリキュラムについて

    基本的には国語と数学を重点的に行うので、普通の塾と同じだと思う。それに、理科や社会がサブの位置づけて行われる。授業の前後は自習室で自由に勉強やしゅくだいをおこなうことができる。 教材は基本的に寺子屋オリジナルテキストを進めていくかたちになる。

    定期テストについて

    三年になれば年間で五回くらい実力判定テストがある

    宿題について

    基本的には授業をしっかり行う形になり、宿題は多数出なかった。 それでも学校と塾の両方で1日の時間がなくなってくるため、ちゃんと計画的にやらないと時間が足りずにできなかったとなる

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年01月07日

    カリキュラムについて

    難関中学コースになると、学校よりも進み具合が早く、レベルも高いものとなる。 小学校6年になると、進路となる中学の専門のコースができて、その対策を中心に行う形で進める。 通常のコースだと、学校より少し早いぐらい進み、学校の授業が復習となり学習を定着させる感じである。

    定期テストについて

    実力テストが数か月に一回あり進路相談に使われる

    宿題について

    基本的には塾でテキストを行う形で、予定のところまで進まなかったときに宿題となる。 最終学年の時には漢字や四字熟語などを覚えたり、四則演算を早めるための基礎学力強化の対応を行っている。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛媛大学教育学部附属中学校

    回答日: 2024年06月21日

    カリキュラムについて

    特進コースでは、英語、国語、算数を週二回、各回3科目で2時間15半程度のカリキュラムです。それに志望校に特化したカリキュラムが、水曜と土曜日に開講されています。夏季や冬季は特別講習が実習されているようです。

    定期テストについて

    入塾直後で頻度は分かりませんが、基礎学力診断テストや志望校に特化した模試なども行われているようです。

    宿題について

    家で2時間程度塾の宿題に時間を割けばできる量のようです。まだ、通塾回数が少なく慣れていないので、今後変化があるかもしれません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年02月13日

    カリキュラムについて

    どのコースを選択するかによって異なる。難関中学ではない場合は、学校より少し進んだ程度で、学校の授業が復習になるようにしている。 難関中学の場合は、早めに学校で習うところを終えて、受験に向けた勉強を行うような形で進みます。

    定期テストについて

    単元ごとに小テストがあり、ある程度の点数が取れていないと補講がある。 六年生になると実力テストを何回か受けて、そこで過去の偏差値と照らし合わせて、どの学校に入れそうかを選ぶことになる。

    宿題について

    漢字練習や四字熟語、単純な計算力強化といった基礎的なところを鍛えるような宿題が多かったように思う。 その他の読解や計算方法などについては、授業のなかでやるような形だったと思う。

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年08月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的には模試や補習や面談に関するところである。具体的な成績や今後の話については直接面談形式て話し合うかたちである。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    直近で受けた模試の成績、過去の模試の点数の推移と成績の傾向、模試の内容から弱点と対策を話し合う。 場合によっては志望校の変更の必要性や、家庭での自学時間などについても話し合う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    まずは偏差値ベースで今回の模試の難易度をもとにした良し悪しを判断する。次に、間違ったところがケアレスミスに近いのか、わかってなくて弱点なのかをみる。 それらを総合的に見てアドバイスをする。あまり否定的なコメントは出ない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    基本的にはテストのあとの面談の日程調整である。そのほかは、進学先に関する相談であったり、夏期講習や冬期講習の案内である。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    平均との差、また過去の自分の点、間違えたところの難易度と間違え方を総合的に判断する。一過性のものであれば軽い注意でおわる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年10月09日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的に行われる実力テストのあとの面談の日程を決める調整が主なところである。この他には、夏期や冬期の特別補習の案内が、夏季と冬季の休暇前にくる。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    基本的には、定期的に行われる実力テストの結果の返却である。テストの点数、平均点、偏差値、志望校ラインのやり取りのあとに、進学先を維持するかどうかの話し合いがある。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    みんなが取れている問題について何故だめだったかを深堀りする形で、振り返りによる原因究明を行なう。 過去の同様の問題の正答状況を踏まえてアドバイスがある

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年01月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾が作成する実力テストや一般的な模試の実施報告、および、保護者面談の日程調整である。 ほかに特に塾側から連絡がくることはない。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    実力テストの結果返却時に、授業態度や宿題の実施状況を話し合う。 テストでの間違いの傾向も話をしてくれるので、たまたま偏差値が低かったのか、理解不十分なのかまで教えてくれ、進路決定の判断に活用する

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    たまたま計算間違いをしたと思われるミスなのか、理解不十分なのかを先生の方から説明をしていただける。また、どこまで解けているかもみて時間配分や解く速度も見てくれる。 それらを踏まえて今後のための対応策を提案してくれる。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛媛大学教育学部附属中学校

    回答日: 2024年06月21日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    まだ通塾し始めたばかりなので手続き上の連絡などしかありませんが、テストの結果など月一で学習状況の連絡があるとお聞きしています。これから、受験に向けてその頻度も高まるかもしれません。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    入塾直後なので、まだ個人面談を入塾後に受けたことはありません。これから、模試の結果が出た頃に保護者との個人面談で本人の学習状況やアドバイスなどがあると伺っております。またこちらからも質問などができる貴重な機会になると思います。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    入塾直後なのでまだ分かりません。適宜相談しやすい雰囲気作りはしていただいているので、不振時にはアドバイスを得ながらサポートできるところはサポートしていきたいと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年02月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    基本的には定期テストの内容に関するサマリを教えてもらい、面談の日程を決めることが多かったと思う。 あとは、夏期講習や冬期講習の案内だったかと思う。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期テストの詳細を教えてもらう。また、偏差値の内容から、どのあたりの学校を目指せそうかであったり、どのあたりの問題がよわく、弱点強化するかといった内容である。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    定期テストでは単純なミスなのか、本当にわかってないのかを見て、アドバイスしていた。 また、他の教科との兼ね合いで次に強化すべきところを指導していたと思う。

回答者数: 6人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年08月11日

    アクセス・周りの環境

    大通りは通りやすいが、塾周辺の道が狭い

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    大通りに面している。行きは夕方で帰宅者と重なり混雑する。帰りは車が少なくアクセスはよい。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年10月09日

    アクセス・周りの環境

    塾に出入りする道は細いが、先生が誘導してくれる。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年01月07日

    アクセス・周りの環境

    大通りに面しており車通りは問題なし。 若干危険な面があるため、塾の先生が通塾、退塾の時間になると塾外に出て交通安全の確認を行ってくれます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛媛大学教育学部附属中学校

    回答日: 2024年06月21日

    アクセス・周りの環境

    広い駐車場もあり送迎しやすいです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年02月13日

    アクセス・周りの環境

    松前町からは一本大きな通りで最寄りの大きな国道に出ることができるので交通の便が良い。 信号のある交差点に面しているため、危なくないと考えている。

回答者数: 2人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年01月07日

    あり

    通塾のための送り迎えがメインである。 学習については、基本的に本人の自主性を高める必要があるため、ちょっとした声かけや実施しているのを見守る程度であった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年02月13日

    あり

    通塾のための送り迎えぐらいである。とはいえ、行き帰りで一時間以上かけていた。 難関中学を受験予定のレベルであったため、宿題については本人が計画的に進めていたので言うことはなかった

回答者数: 8人

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年08月11日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2023年10月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: ざっくり60-70万円くらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年01月07日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円程度

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛媛大学教育学部附属中学校

    回答日: 2024年06月21日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    習い始めたばかりなのでまだ分かりません。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 愛光中学校

    回答日: 2024年02月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 特別講座いれると60万円くらい

この教室の口コミをすべて見る

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井の合格実績(口コミから)

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    前に通っていた学研の先生から、松山市駅校か総本部のどちらかをおすすめされた。総本部のほうが交通の便が良かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    小学生の時に通っていた塾にの先生に相談したところ、愛大附属中学校に入学したいならということで勧められた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    長年の実績がある塾で、志望校に特化したプログラムもあり、集団の指導により他の生徒からも刺激を受け、学習環境が整っていると感じたため。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    愛大附属を受験する予定でいいところを探していた。学研や、寺小屋の別の教場で相談した結果、総本部が良いと推薦されたため。 この口コミを全部見る

寺小屋グループ(テラコヤグループ)の口コミ

寺小屋グループ(テラコヤグループ)の口コミをすべて見る

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井の教室長・講師

教室長からのメッセージ

藤原 大輔 教室長

『それぞれの目標の達成に向けて全力でサポートいたします。先を見据えた指導と声掛けを継続いたします。』

今年度から総本部教場に赴任しました藤原と申します。よろしくお願いいたします。この春、息子が大学生になりました。小学2年生から高校3年生まで寺小屋に通い、その期間の学習サポートはたいへん心強いものでした。寺小屋グループは「12ヵ年一貫指導」を掲げ、大学受験までの教育情報が充実しています。総本部教場でも授業や定期保護者会を通して「今大切なこと」を発信し続けます。そしてお子様の目標達成のために全力で取り組んでいきます。

寺小屋グループ(テラコヤグループ) Prep Academy東石井の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業

実際の授業を体験します。保護者の見学も可能。

3

無料学力テスト

寺小屋グループ独自の学力テストにより、生徒の現在の学力や得意科目・不得意科目を診断。

4

カウンセリング

無料体験授業の様子や無料学力テストの結果をもとに、実際に受講するコースを保護者と相談。カリキュラムや時間割などの説明もしてもらえます。

5

入塾手続き

カウンセリングの内容などに納得したら、入塾の手続きを行います。

寺小屋グループ(テラコヤグループ)Prep Academy東石井の画像

135 寺子屋 Top 1 135 寺子屋 Top 2 135 寺子屋 Top 3 135 寺子屋 Top 4

寺小屋グループ(テラコヤグループ) Prep Academy東石井へのよくある質問

question

入塾を検討していますが、どのコースがいいかわかりません。相談にのってもらえますか?

A. もちろんです。ご希望の教場またはフリーダイヤルへお問い合わせください。ホームページからも受け付けております。ご希望の日時などをお伺いした上で個別に相談日を設定いたします。教材やカリキュラム、指導方針についてはもちろん、家庭学習や地域の学校情報についてなど何でもお気軽にご相談ください。

question

無料体験授業の前に授業を見学することはできますか?

A. 授業見学ももちろん可能です。ただし、テスト週間や受験直前期には、日程を変更していただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

question

無料体験授業の内容を教えてください。

A. 体験授業は、全コース:1日(1回)は無料で受けていただけます。一斉授業の場合は、学年・科目ごとに時間割が決まっていますが、個別指導の場合は、日時をお選びいただけます。ただしいずれも、お席が満席の場合がございますので、日程等を変更していただく場合がございます。あらかじめご了承ください。まずは、最寄りの教場までお電話ください。お子さまの様子や学習状況などをおうかがいした上で、お子さまに最適なコースを案内させていただきます。(一部コースは、事前にテストをご受験いただきます。)

question

入塾金や授業料について教えてください。

A. 入塾時には、入塾金、授業料・教材費・テスト費などが必要となります。また、入塾後はその月に必要な分だけを月々お支払いいただく「月払い制」となります。 ※費用はコースにより異なりますので、資料をご請求いただくか、またはフリーダイヤルでもご案内しております。

question

引っ越しで近くの教場に通えなくなった場合、寺小屋内で違う教場へ移籍はできますか?

A. はい。転居先に近い寺小屋グループをご紹介させていただきます。 違う教場でも同じコースであれば同じ教材・カリキュラム(地域により教科書が異なる場合は除く)で学習していただいておりますので、お子さまのご負担も少なく継続して通塾いただけます。詳しくはお通いの教場へご相談ください。

question

月の途中から入塾しても大丈夫ですか?

A. ご入塾は随時受け付けております。ただ、月の途中からですと、学習の開始が当月のカリキュラムの途中からとなる場合がほとんどです。その場合、状況にあわせて担当からフォロープログラムを提供させていただきますのでご安心ください。

question

支払が口座振替になるまでにどのぐらいかかりますか?

A. 書類上の不備等がなければ、たいてい1~2か月ほどで口座振替へと切り替わります。切り替わるまでのお月謝については、振り込みでのご納入をお願いいたします。

question

途中でコースを変更することはできますか?

A. 学習目的や状況に応じて変更する事ができます。ただし、同月内でコースの変更はできません。コースの変更を希望される際は、通塾教場・校舎へお問い合わせいただくか、受講確認届けにてお申し出ください。(一部コースは、塾内のテストによる参加基準が定められています。)

question

受験対策ではなく学校の授業や定期テストに対応したコースはありますか?

A. 寺小屋グループでは、お子さまの目的に応じた様々なコースを用意しております。基礎学力を定着させるコースや特定の科目を受講できるコースもあります。また、定期テスト対策の講座も開講しておりますので、まずはご相談ください。

question

授業の曜日・時間を選ぶことはできますか?

A. 個別指導であれば選べます。ただし、座席・講師の空きがない場合は、ご希望に添えない場合があります。

question

祝日に授業はありますか?

A. はい、あります。詳しくは各教場・スクールより配布されるスケジュールをご確認ください。

question

台風等で警報が出ている日に塾はありますか?

A. 授業を予定している日が休塾となりましたら、必ず各教場・スクールの担当からお電話もしくはメールにて連絡が入ります。連絡がなければ授業は行いますが、通塾時の安全面を考慮したうえで通塾を控えるかどうかはご家庭の判断にお任せいたします。

question

コースのカリキュラムはどのようになっていますか?

A. カリキュラムは学年・志望校・コースによってさまざまです。私立中学受験コースは、学校によって入試傾向が異なりますので、志望校別の対策カリキュラムで授業を進めています。そのほか、公立中・県立中・附属中・今治明徳中への進学を見据えた「特進コース」や、地域トップ高の上位合格を目指す本科選抜コースでは高い得点力が必要とされるため、学校よりも多少難しい内容も取り扱います。個別指導やFLaT、河合塾マナビスは、お子さま一人ひとりに合わせた授業計画を作成します。

question

コースごとの学力レベルはどのぐらいですか?

A. 一斉授業(特進・本科・本科選抜)では、授業の質やスピードを高いレベルで維持するため、コース参加基準を設けています。コース参加基準は、塾内テストや県模試を基準にしていますので、まだテストを受けたことがない方やお子さまの学力がどの程度か判断が難しい場合は、フリーダイヤルまたはお問い合わせフォームからご相談ください。個別指導やFLaTに関しては、学校の復習や学校よりも先の内容、難しい問題にチャレンジしたいお子さまなど、目的や学力はさまざまです。河合塾マナビスは、普通科の高校生を対象としていますが、たくさんある講座の種類や難易度から、お子さま自身が講座を選択することができます。

question

コースの最大・最少人数は何人ですか?

A. 一斉授業の場合は、教室の広さによりますが、最大20名程度です。個別指導(TOP-PA)、FLaT、河合塾マナビスは、個別ブースで学習しますので人数の制限はありません。ただし、教室の座席数に限りがありますので、ご希望の日時がある場合は、担当までご相談ください。 【個別指導のトッパ】…個別ブースで、講師1名が生徒2名までを担当します。 【FLaT】…個別ブースで、一人ひとりAI教材(すらら・atama+)をタブレットを使って学習します。 【河合塾マナビス】…一人ひとりが個別ブースで学習します。

question

宿題はでますか?

A. 宿題はあります。塾で学習した内容を宿題として家庭で練習することで「わかる」から「できる」へステップアップしていきます。また、家庭での規則正しい学習習慣を身につけていくために適度な学習量を宿題として提示します。

question

欠席した場合、振替授業はできますか?

A. お子さまの学習状況や、欠席されたときの学習内容により様々な対応を行います。必要に応じて、授業担当者にて指定した日時に補習をさせていただくこともあります。

question

合宿など通常の授業以外で参加しないといけない行事はありますか?

A. 学校がお休みになる春・夏・冬休みは、通常授業から季節講習に切り替わりますので、塾生のみなさまには、必ずご受講いただいております。「集中特訓」「講演会イベント」などもございますが、いずれも選択制ですので、ご安心ください。また各教場では、定期的に「保護者面談」・「三者面談」を実施しております。こちらにつきましては、事前に予定をおうかがいいたしますので、ぜひご参加ください。

question

寺小屋グループでは、高校生になると映像授業になるのはどうしてですか?

A. 大学入試は全国区での戦いです。同じ高校であっても、志望校や到達すべきゴールは、お子さまそれぞれ異なります。現在の到達度から、目標である志望校合格に向け、一人ひとりに適した学習をしてもらうためには、映像コンテンツが最適だと考えています。

question

分からないところがある場合はどのように対応していただけますか?

A. 授業前後でご質問にお答えすることができます。また、質問の内容(難しい問題・解説にお時間をいただく場合)によっては、別日にてお答えさせていただく場合もございます。

question

各コースの授業時間は何時から何時までですか?

A. コースや学年などで授業時間が異なりますので一概には言えませんが、平日:学校がある日は、夕方から夜の10時頃までが授業時間です。一斉授業や個別指導コースでは、夕方から夜の10時頃の間で、決められた曜日・時間に授業を受けていただいています。個別最適化学習の「FLaT」や「河合塾マナビス」は、決められた授業時間はありませんので、お子さまの都合に合わせてご通塾いただけます。ただし、学校がお休みの日などは授業時間も変わりますので、詳しくは、フリーダイヤルまたはご希望の教場までお電話ください。資料請求フォームからお問い合わせいただけます。

question

夏休みや冬休みの授業はどうなりますか?

A. 春・夏・冬休み中は、一斉授業・個別指導の各コースでは季節講習を開講しています。通常期よりも塾に通う日数が増えたり、授業時間が長くなります。季節講習の期間中は、復習や新学期の予習、単元別の強化学習など、通常期とは異なる特別カリキュラムで授業を行います。季節講習は、開講の約1ヵ月半前には、詳しい内容をご案内をしております。

question

授業が進むスピードはどのぐらいですか?

A. 一斉授業では、基本的には学校の授業に合わせて進めていきます。一斉授業や中学受験コースでは、多少難しい内容や専門的な内容も扱いますのでコース参加基準を設けています。一斉授業の授業のスピードは、コースによって決まっていますので、あらかじめご了承ください。個別指導やFLaT、河合塾マナビスは、お子さま一人ひとりの理解度や目標に合わせてカリキュラムを作成しますので、授業が進むスピードは一人ひとりの状況に合わせることができます。

question

担当の先生は固定されていますか?

A. 一斉授業の講師は、すべて寺小屋グループの社員が担当し、コース・科目・学年ごとに担当が固定されています。個別指導(TOP-PA)は、講師の指名が可能です。FLaTや河合塾マナビスは、各教室に常駐している講師が、お子さまの学習全般をサポートしております。

question

授業の休み時間はありますか?

A. 一斉授業・個別指導は、時間割がありますので、授業の合間に、おおよそ10分程度の休み時間があります。FLaTや河合塾マナビスは、お子さまのペースに合わせて自由に休憩をとることができます。河合塾マナビスは、飲食スペースも設けておりますので、授業前に軽食をとっていただくことも可能です。

question

授業の持ち物は何ですか?

A. 基本的には、勉強に必要な筆記用具やノート、塾で購入していただいた教材などです。河合塾マナビスで使用するPCは、弊社にて準備しております。FLaTで使用するタブレットやPCも弊社で用意しておりますが、ご自宅で使用している端末もお使いいただけます(一部使用できない端末もございます)。

question

服装に決まりはありますか?

A. 帰りの時刻が遅くなる中学生・高校生は、制服または体操服、部活動のジャージなどの着用を推奨しています。私服でも構いませんが、露出の少ない服装や派手な服装は控えていただくようお願いしております。

question

授業の進行状況などは教えてくれますか?

A. FLaTや河合塾マナビスは、学習履歴がすべて記録されるため、いつでも授業の進行状況をご確認いただけます。一斉授業や個別指導(TOP-PA)は、学習状況などを記録したレポートカードを、毎月お渡ししております。そのほか、ご希望の方には個別面談でご報告いたします。

question

自習室はありますか?

A. 教場によって違いはありますが、パーソナルスペースを用意した自習室や空き教室を自習室として使用することができます。学校帰りや集中して学習したい時などにご活用ください。

question

塾での様子や習熟度を知ることはできますか?

A. 月に1回、レポートカードや授業記録シートなどで出欠状況・学習状況・授業担当のコメントを入れてお渡しします。お子さまのご様子や保護者の方のご要望などをご記入後、返却していただきます。また、定期的にテストを実施し結果を分析してお渡しいたします。

question

atama+を家庭でも使用することができますか?

A. はい、できます。スマートフォンやタブレット、パソコンなどインターネットが繋がる環境があれば、atama+を使用することができます。

question

各種説明会はいつ行われていますか?

A. 寺小屋グループのホームページで随時紹介しておりますので、ご覧ください。

question

塾内のテストやチェックテストの結果は確認できますか?

A. 定期的に受けていただく各種テストは、成績表とともに返却しております。単元別テストやチェックテストに関しては、レポートカードや定期的に行う個別面談にて、ご確認いただけます。また、お子さまの成績や学習状況に何らかの問題が感じた場合は、担当からご家庭にお電話させていただいております。保護者の皆さまも、お子さまの成績や学習状況に不安や疑問が生じた際には、なるべくお早めに担当までご相談ください。誠心誠意、改善へ向けて対応させていただきます。

寺小屋グループ(テラコヤグループ) Prep Academy東石井の近くの教室

FLaT桑原

〒790-0962 松山市枝松1-9-26

TOP-PA東石井

〒790-0932 松山市東石井4-18-3

Prep Academy桑原

〒790-0962 松山市枝松1-9-26

寺小屋グループ(テラコヤグループ)以外の近くの教室

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

天山校

伊予鉄道横河原線福音寺駅から徒歩17分

河合塾マナビス

高校生
映像授業

松山石井校

伊予鉄道横河原線いよ立花駅

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

松山校

伊予鉄道横河原線いよ立花駅

英会話イーオンキッズ

小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

松山校

伊予鉄道横河原線いよ立花駅から徒歩12分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

松山市駅前校

伊予鉄道郡中線松山市駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

松山三越校

伊予鉄道環状線大街道駅

松山市の塾を探す いよ立花駅の学習塾を探す