立志館ゼミナールの口コミ・評判一覧(4ページ目)
91~120 件目/全 688 件(回答者数:169人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
英語、数学に力を入れてもらった。 独自の教育で、しっかりしたカリキュラムであった。事細かく書かれており、きちんと勉強すれば、必ず力がつくと思われる。重点分野もわかりやすい、ポイントを押さえており、出題にそくしたカリキュラムであり、参考になったと思う、
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約70万円
立志館ゼミナールの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅近
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
姉二人が通い二人とも志望校に合格していたので、講師の先生や校長からもよく声をかけてもらい、具体的なポイントも授業以外で教えてもらいながら学習できた。 模試の後とかは面談で現在の状況や今後の勉強のアドバイスもしてくれて、かなり良かった印象が有る。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
教師の方は社員で、どの科目も熱心に指導していただきました。身だしなみなども清潔感があり、良い印象です。懇談や説明会も充実して、相談などにも乗っていただきました。 子供が苦手なところなどもきっちり把握してくださってました。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校の授業内容の復讐予習ができる通常授業に加え、定期テスト前になると学校別にクラスが分かれた授業になります。副教科内容把握のための暗記道場や、強制自習といったテスト対策授業以外にもテスト対策のために時間をさいて教えてくれるカリキュラムがあります。 テスト対策には、過去問(生徒から過去に回収したその学校の実際の問題)を配布してくれます。 入試に特化した演習コース(希望者のみ:月2回午後1時から9時近くまで。5教科90分ずつ) 英検対策コース(希望者のみ)
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
各地域のトップ校から二番手校、三番手校まで、目標レベルに合ったカリキュラムを組んでおり、本人が模試等でのレベル変化に応じた対応をしてくれるから。 長年の高校受験問題の研究、対策をしており、合格に向けたカリキュラムが整っているから。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学力に合わせたレベルでクラス分けしている。 トップクラスだけを贔屓することなく、基礎のクラスもしっかりみてくれるので、学力アップに繋がる。 基本的に学校の進度に合わせて、予習の形になるように取り組んでいる。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:20万ほど?
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
三国ヶ丘校に通っていたころにお世話になった英語の先生が転勤し、塾長を務めているのが新金岡校でした。もともと人気の先生だったので、英語の講師に関して質が良かったということになります。ただ、2校通った経験から正直に言うと、講師と生徒のモチベーションやレベルは、歴史のある三国ヶ丘校の方が明らかに上だったと思います。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
全体的にやる気に満ちている講師が多かったです。クラスはAからFまで分けられており、それによって講師は異なりますが、どのクラスも分け隔てなくエネルギッシュに授業をおこなってくれる先生も居れば、中には優秀な生徒を贔屓する「Aクラス主義」のような先生もいました。でも総合的には、どの講師も生徒のことを思って接してくれていた記憶があります。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,000~50,000円
塾にかかった年間費用:以前は個別の塾に通っていたのですが、そこの方が断然安いです。子どもにあった指導をしてくれていましたが、それではうちの子は全く成績が上がらず、何なら下がる一方でした。なので今回立志館に変えたのですが、5教科ということもあり、普通家庭にとってはかなり痛い出費です。ですがそれだけの学習内容や取り組み、フォローなどはしっかりしてくれています。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
講師は熱心な人もいるが、そうでない人ももちろんいる。しかし、全体的に講師のレベルは高く、学校では教えてくれない内容を扱ってくれたり、簡単な解き方を教えてくれたりするので塾に通う価値がある。ただ、ペースが速いので合わない人はいると思う。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
立志館ゼミナールの口コミ・評判
塾のサポート体制
体調が悪いときはかならずでんわをくれた。他の用事で何回か塾を休んだ時、心配しているの体で連絡があった。進路相談や個人的に面談をしたい時に連絡があった。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
送り迎えの時に待っておける場所がない、ギリギリに行ってもいつもいっぱい
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
高校の授業のためでなく、完全に大学受験対策のために通わせていたので、子供を担当してくれる先生が自分の大学経験での勉強方法を教えていたと思われる。 テストの時間配分について、授業や宿題で経験させていた。親の話には耳を傘ない子供なので、有り難かった。 特に問題無しだと思う。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ほど
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
全員が社員で構成されていて、アルバイトの学生がいない為、熱心に見てくれる。 各教科毎に先生が数人いて、塾の時間外でも自習室をもうけて、そこに誰かしらは居るようにしてくれているので、 何でも聞きやすい環境を作ってくれている。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50〜60万円くらいです。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
家庭でのサポート
主にメンタル面でのサポートが主となります。宿題などは難しいので出来るだけ自主性を持ってできるようにサポートしました。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
圧倒的に個性的な塾長がいます。 今、いらっしゃるのかはわからないのですが、その方の授業前は誰も喋らないようなピリッとし空気です。 本気で成績向上を求めている人には、良いと思います。 わりかしスタッフや講師は受け身体制なので、自分から進んで声をかけに行かないと遅れをとったり、講師との関係も微妙に空いてしまいます。最初はなんでもいいので質問しに行くのが良いと思います。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
塾のサポート体制
毎月の定着度テストの結果と半年ごとの実力テストの結果がアプリで通知がくる。 その他の連絡については特になく、インフルエンザの流行などでオンライン授業となるときなどもアプリで連絡がくる。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
塾のサポート体制
普段は特に塾からの連絡はなし 毎月の習熟度テストの特典と順位が毎月通知される その他感染症対策のためにオンライン授業に切り替わるときなどはその都度連絡あり
立志館ゼミナールの口コミ・評判
塾のサポート体制
塾からの保護者への連絡は、色々なことがあるが、基本的には、あまりないです。授業などの態度が悪ければ、連絡ができます。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車
立志館ゼミナールの口コミ・評判
総合的な満足度
先生全員がわかりやすい授業をしてくれ、教室の設備も整っており、勉強しやすい環境だったから。個人個人のレベルに合った授業のおかげで自分の苦手としている単元を復習することができ、合格に繋がったと思う。使われている教材がとてもよく、宿題や小テストなどもあり、自分から積極的に勉強する習慣がつきやすいと感じたから。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
総合的な満足度
アットホームな雰囲気の中、個々に応じて対応してくれて、学校のクラブも優先していただくなか、受験に向けての気持ちのスイッチも入れてもらえた。また、無理せず受験に向けて勉強することができた。志望校に合ったプラスαの勉強もすることができた。不安な時はいつでも話を聞いていただき、勉強の質問しやすい環境だった。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
総合的な満足度
上の子の時からお世話になっていますが、安心して任せられるとてもいい塾だと思います。クラス別での授業、学校別でのテスト対策、受験対策等、家庭学習では不可能なところまできちんと見ていただけるのでとてもありがたかったです。子供たちも今しかできない勉強を存分にできただろうなと感じています。