立志館ゼミナールの口コミ・評判一覧(2ページ目)
31~60 件目/全598件(回答者数:148人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
絞り込み
立志館ゼミナールの口コミ・評判
家庭でのサポート
参考書や問題集を見ながら問題を出す。間違った所を、チェックし正解できるまで繰り返し行う。問題集の丸つけ。弱点の洗い出し。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
ベテランの塾長さんが中心となり経験豊富な講師で構成されていたと記憶している。高校生や大学生のアルバイトではなく正社員による授業であったことから、レベルの高い授業が受けられたと考えている。大変感謝しています。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
面談も多く、子供がやる気を出してくれるような関わりましてくれていた 塾の中でランク分けされていて、子供はランクが下の方であったが、上のクラスを目指して取り組めていた。クラスは下の方であったが、私立高校ではいい成績が収められた
立志館ゼミナールの口コミ・評判
家庭でのサポート
必要に応じてテレビを消したり携帯を預かったりしました。あと部活動との両立でしたので補助的にスケジュール管理もしました。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
駅から近く、送り迎えも安心してすることができる環境です。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
経験に基づいたカリキュラムになっていたため、入会の時期が早ければ早いほど効果を発揮できるものだと思う。勉強が好きな子にはとても良いと思う。勉強にがてなこはついていけない内容になっているため、子供のやる気を出させてあげて欲しい。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
V特訓は、成績上位のコースのようで、このコースが実力テストなどにきいていると思います。 子供にあったカリキュラム内容のようで、楽しんで勉強をしています。詳しい内容はわかりませんが、他の塾のように振り返りの学習は、なさそうでしたが、とにかく、C問題を解く練習をしています。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
まずテストでその子にあったレベルのクラスに分けられ、そのクラスにあったレベルの教材や内容、ゆっくりスピードで進めていってもらえるところが良かったです。 とりのこされることなく、なんとかついていくことができました
立志館ゼミナールの口コミ・評判
塾のサポート体制
毎月封筒が家に届き、子どもの塾での様子を先生が手書きで書いてくれていました。 毎日休まず来てくれている。や、成績が上がってきているなど。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
自転車でも電車でも行けるので、通いやすい
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
些細な質問に親身に答えてくれたり、日頃から日常的にコミュニケーションもとっていたようで、安心して預けられる存在だった。 中には、性格の合わない講師もいたようで、そのや講師が理由で授業を受けるのを嫌がっていた時もあった。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
料金について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
塾のサポート体制
各提出物の期限や、懇談の内容、授業日の変更、授業料の引き落とし日の連絡などです。 小テストの結果なども連絡が来ます。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについてですが、年度始めに年間スケジュールがいただけます。 細かく書いてくれていますが、すみませんが正直隅から隅まで見ていません。きちんとしているご家族のかたは、しっかり見ているのだ思います。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
子供が通った理由は、まさに受験対策だったため、受験によく出る問題集や、赤本をメインに授業を進めていたと思う。 先生は自分の受験の体験をメインにカリキュラムを組んでいたと思う。 英語に関しては、単語を覚えさせるように区切っていたが、子どもがなかなか努力をしていなかったように見受けられた。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
多くの受験生が卒業していて、過去問などは充実している。 教科事の先生がプロフェッショナルなのでカリキュラムなども充実していると思う。 夏期講習や、冬期講習があり、別途必要だが、長期休みの時に受験勉強をすることができて良かったと思う。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校より1〜2週間だけ先に進み、子供たちに負担がかからないようにされています。テキストは、飛び抜けて難易度が高いようには見えませんでした。成績によってクラスが分かれますが、教える内容は同じで、説明の丁寧さや 、発展的な問題に取り組むかが違うとのことです。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
アクセス・周りの環境
周囲は住宅地で治安は良いです。 駅からも近いので、必要なら電車で通うこともできます。送迎の際は駐車場が無いので、車同士譲り合って路上駐車する必要があります。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
年に何度か、塾内のテストがあり、その結果で、クラス分けがありました。 勉強を頑張ろうと、なりました。 最終学年は、5教科だったので、毎日のように塾があり、少し大変でしたが、偏差値も上がり、良かったです。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
詳しいカリキュラムは覚えていませんが、学校の授業にそった内容をより詳しく、また深い授業をしてくれました。ただ、難しい授業もあったので、その点は大変でした。その場合はただ分からないまま終わるのではなく、しっかり分かるまで教えて頂けました。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
講師・授業の質
講師は、専属の講師と大学生の講師がいるようです。集団授業では、ほとんどが専属の講師だったようで、能力別のクラス分けで、下のクラスになると、大学生の講師になることもあるようです。講師は、熱心な方が多いと思います。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
学校のテストを見据えたカリキュラムを構成されており、受験に向けた体制が取れていると感じ取れます。今のところは、国語、英語、数学を履修していますが、今後は、社会と理科を追加しようと考えています。子供にあったクラスに編成されているので、レベル感はあっていると思います。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
家庭でのサポート
クラブなどの兼ね合いでスケジュールの変更が多く、本人だけでは把握が難しいため、情報を共有していた。振り替え授業の連絡をすることもあった。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベルは、子どもたちのレベルに合わせてのクラス編成のため、本人のレベルに応じたカリキュラムで勉強できると思います。定期テスト前には、通っている中学ごとの、レベル別でのテスト対策授業も行なってくれています。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
家庭でのサポート
とにかくクラブが忙しいため、スケジュール管理をして、振り替えの予定などを確認していたと思う。また、帰りが遅くなるので休み時間に食べるものを用意したり、迎えに行ったりしていた。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
家庭でのサポート
家庭では、学習計画を一緒に考えるなどして、対応しています。学校のテストの範囲なども、含めて本人が集中して勉強できる環境づくりに励んでいます。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
通常授業は学校の成績を上げる為の勉強方法、定期テスト前はそれぞれの学校の過去問を集中的に実施してくれていました。夏期講習は成績アップ講座と入試対策講座を開いてくれていました。また、冬季講習は入試直前対策を集中的にしてくれました。
立志館ゼミナールの口コミ・評判
指導方針・カリキュラム
レベル別クラスに分かれてのカリキュラムを組んでくれていました。上のレベルのクラスに入れる実力のある生徒たちには、普通の授業以外のカリキュラムでの授業が、希望すれば受講できるというシステムになっていました。
通塾中
立志館ゼミナールの口コミ・評判
家庭でのサポート
自分が答えることができるものは、わかりやすく教えています。 自分が不明な問題は一緒に調べたりして勉強しています。