1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 三鷹駅
  5. SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校
  6. 35件の口コミからSAPIX(サピックス)中学部 三鷹校の評判を見る

SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 71%
  • 高校受験 28%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

28%

3

57%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

14%

週3日

28%

週4日

42%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 35 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月7日

SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サピックスは、合う人と合わない人がはっきり別れるかもしれません。我が子の場合、完全落ちこぼれていましたが、よく耐えたなと我ながら思います。志望校に合格したから良かったものの、もし残念な結果だったら、他の塾に変えれば良かったと激しく後悔していたのではないでしょうか。 だから、人に強くはおすすめしません。

この塾に決めた理由

それまで地方に住んでいたので、あまり東京の情報がなかった。有名で、中学受験に強いと評判のサピックスに通うことにした。

志望していた学校

鴎友学園女子中学校 / 晃華学園中学校 / 立教女学院中学校

講師陣の特徴

上位のクラスには、有力な講師がつきますので、授業は面白く子どもを惹きつけます。そして、教え方が上手い。反対に下の方のクラスになると、アルバイトっぽい講師で、かなりイマイチらしいです。 子どもは、当たり外れが大きすぎると言っていました。

カリキュラムについて

予習はせず、授業を受けて宿題や復習をしていくスタイル。テキストは、オリジナルのプリントを使用します。これが物凄い数で家の中がぐちゃぐちゃになります。プリント整理が親の任務となります。今思うと、過去のテキストを取り出すこともなかったから捨ててしまっても良かったのかもと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

四年生の時は、駅からやや離れた校舎に通います。繁華街があったり、暗い道もありますが、ポイントポイントに警備の人がたっているし、帰りは先生が引率してくださるので心配はありませんでした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

理解度が高く、ハイレベルな問題をサクサク解けるお子さんにとっては、知的欲求を満たしてくれる素晴らしい塾だと思います。ただ、そうでない場合は、お客さま状態で、何度かて塾も考えました。 でも、不思議なことに最後はそれなりに成績が上がりました。

この塾に決めた理由

アクセスがよかったことと、お弁当を持っていかなくて大丈夫だったこと。私が働いていたので、普段お弁当を持たせるのが難しかったです。ただ夏期講習などは、お弁当持たせます。

志望していた学校

立教女学院中学校 / 晃華学園中学校 / 佐久長聖中学校

講師陣の特徴

まず、クラスによって先生の質が全く異なります。難関校を狙える上位クラスは選りすぐりの講師陣で、授業は面白く分かりやすい。子どもたちの気持ちを乗せるのも上手です。一方下位クラスでは、アルバイトのあまり熱意を感じられ無い講師が多いです。

カリキュラムについて

噂通りハイレベルな問題に取り組みます。特に苦手な科目はついて行かれずにとても苦労しました。ただ、クラスによって取り組む問題を変える工夫をしてくれるので、子どものレベルに合わせて演習します。 進め方について、講師の当たり外れが大きすぎるのが難点だそうです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から塾へのアクセス。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月29日

SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2010年2月~ 2012年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験を楽しく乗り切りたいなら別の塾にした方が良いかもしれません。但し、頭のよい人がいっぱい通っているので、自分の立ち位置はわかり、周りの人に刺激も受けるとおもいます。反対に自信を無くして止めてしまう人も多かったような気がします。

この塾に決めた理由

志望校への合格者が多く、学校別のクラスもあり、決め細かな受験指導をしてもらえると考えたため。また、周りの評判も良かった。

志望していた学校

早稲田大学高等学院中学部 / 立教新座中学校 / 城北中学校

講師陣の特徴

授業参観などはないためどのような講師が務めているのかは、定かでない。最初に聞いたはなしでは、専属の先生でした。大学生のようなアルバイトではなく、受験のプロの講師であり、学校や試験の内容にも対応していると思います。

カリキュラムについて

塾専用の教科書があり、教科書の問題をひたすら先生が解かせていると聞きました。また、先生が解説してくださるのですが、非常に早いため大変のようです。土日には、学校別のクラスでの授業があり、受験対策をしています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からは近く、駅までの送りもありました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月21日

SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

家庭環境により合う合わないが完全に違うので、一概に勧められないが、業界での評判通り、何百人と良い学校の受験に受かっている。よってカリキュラムが悪いということはなく、人によっては教材はピカイチという人もいる。うちの子には正直合っていない気はするが、実力以上を求められても必死で食らいついていった暁には少しは良くなるのではないかと期待をこめて通わせている。

この塾に決めた理由

カリキュラム

志望していた学校

吉祥女子中学校 / 共立女子中学校 / 東京電機大学中学校

講師陣の特徴

保護者は授業を見学することができないので、講師がどうかは正直わからない。 デモ授業を見たことはあるが、それだけでは判断できない。ただ、アルバイトの学生講師ではなさそう。年配のベテランっぽい講師も在籍している。 ただ、内容は見学できないので何とも言えない。

カリキュラムについて

基本的な授業があって、1週間に4教科やる。授業でやるのはテキストのほんの一部で残りは全て家庭学習でこなす必要がある。 4教科とも、基礎、応用力あり、反復練習により基礎を身につけて応用問題を解かせることで理解度アップを狙っているカリキュラムだと思う。 とにかく家庭学習で1週間のうち何に何時間割くかは家で決めろのスタイルなので子供に指示してやらせるのが大変。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

バス停から近い 帰りはバス停まで送ってくれる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2013年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

そこそこ子どもが自分でお勉強をするタイプであったので、この塾はこのような評価にしました。楽しく学びたいひとや、友達たちとにぎやかで、学校以外の学びを期待している人には合わないかもしれません。テキスト中心で、受験のためと割りきってできる人には合うかしれません。

この塾に決めた理由

有名でした。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 早稲田大学高等学院中学部 / 城北中学校 / 立教新座中学校

講師陣の特徴

プロの専任講師。各教科ごとに講師が異なり、テキストの問題を解説する。あまり生徒にあてたり、答えされたりしないイメージだったと記憶したております。ただ、授業は問題の解き方の解説が非常に早いため、前もって予習をしておかないとついていけないと聞いております。また、質問なども余り授業中にはできないと思います。

カリキュラムについて

テキスト学習が中心であったと記憶しております。各教科ごとに塾オリジナルのテキストがあり、それらテキストを自主的に予習しておき、授業中はそれらの解説を講師が行ってくださるカリキュラムだったとおもいます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 三鷹校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

三鷹はサピックスの中では、少し地味目ですが、内容はすばらしいです、私共はとても満足しています。先生方があたたかく、とにかくあまり怒らずに見守ってくださり、緊張しがちな娘には、大変良かったです。また指導も、教え方が飽きさせず、楽しかったようです。

この塾に決めた理由

近いし実績があった

志望していた学校

早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 / 青山学院高等部 / 早稲田大学本庄高等学院

講師陣の特徴

教師はプロの先生です。大学生はおりません。ベテランの先生が多いです。授業はわかりやすかったようです。人間的にもとても良い先生だったようで、話をいろいろ聞いてくれたようでした。たまにお菓子をくれたりしたようです。

カリキュラムについて

教科ごとにファイルがあり、自分で閉じていきます。そうすると後から見返すのが楽なので助かりました。高校のレベが高いので、入ってから大変でしたが、塾もレベルが高かったので、後から見返したりして、高校に入ってからもしばらく使えました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

行きは電車に乗りますが、帰りは親が迎えにいきました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

SAPIX(サピックス)中学部 三鷹校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 三鷹校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

難関高校受験に特化した指導で、多くの合格実績を誇る進学塾です。少人数制の双方向授業で、深い思考力や記述力を養い、志望校に応じたカリキュラムで効率的に学習できます。独自教材はハイレベルな内容で、論理的思考力を鍛えながら着実に学力向上が可能。さらに、定期的な模試や個別面談で学習状況を細かく分析し、最適な対策を提案。高い学習意欲を持つ生徒が集まり、切磋琢磨できる環境が魅力だと思います

志望していた学校

早稲田大学高等学院

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はSAPIX(サピックス)中学部全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月4日

SAPIX(サピックス)中学部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

サピックスでは全員の集中力が高く、授業のレベルも非常に高いため、雑談があまり多くなく、かといってすべてがお硬いわけでもなく、楽しみながら授業を受けられる保証ができるから。必ずと言っていいほど成績が上がると思う。

この塾に決めた理由

全体的にレベルが高く、私立受験に向いていて、いい学校に入れると聞いていたから。また、家からの距離が近かったため、行きやすいなと感じたから。

志望していた学校

東京都立桜修館中等教育学校 / 鴎友学園女子中学校 / 東京農業大学第二高等学校中等部 / 神奈川大学附属中学校 / 三田国際科学学園中学校 / 佐久長聖中学校

講師陣の特徴

プロの先生方が多く、授業もとても面白かった。集中を途切れさせることなく、引き込んでくる授業が魅力的だと思う。新人の先生もかなりレバルの高い状態で授業をしてくれるため、お金が無駄だなぁと感じるようなことにはならないと思う。とてもいい先生方であった。

カリキュラムについて

内容のレベル感としては基礎から発展・応用まですべての難易度に対応しているため、発展ばかりで何をやっているのかわからない、基礎ばかりで簡単すぎて見になっている気が全くしない、というようなことはないとおもう。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

サピックス自体が小学部と中学部の2つを持っており、その2つでひとつのビルを持っていたため、知らない人に合う機会が少なく、集中できた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関校受験(偏差値60以上)、最難関クラス(御三家レベルや偏差値65以上)を受験するならばオススメですが、中堅校以下の受験志望ならば繁華街も近く治安が心配な面も特に女の子はありますし、送迎付きの通塾の方が無難です。 負けず嫌いの子はおすすめします。 叔父と叔母がしていたように近くのLAWSONやマックなどで待ち合わせて送迎するのがいいと思います。

この塾に決めた理由

夫妻共に中学受験を経験していてサピックスのシステムを信頼しているからです。 夫妻共に日能研卒塾生としてサピックスのシステムは興味がありました

志望していた学校

桜蔭中学校

講師陣の特徴

異性同性の先生問わず信頼していますし、心理面サポートが女の子の場合は必須というのが娘本人、夫妻(私たち)、祖父母(2人とも御三家卒業)からの共通意見だったので心理面サポートも含め大宮校におまかせして正解でした。 親友がいたのも大きかったようです。

カリキュラムについて

最難関クラス、難関校受験される後輩さんたちにはオススメだよと娘本人が申しておりました。 成績順席順なので中堅校以下の受験生徒さんたちはもしかしたら他の塾の方がいいかもしれません。 逆に最難関クラス、難関校受験される生徒さんたちはおすすめです

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

大宮校は繁華街も近く治安は女の子だと送迎付きでの通塾をオススメします。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

SAPIX(サピックス)中学部 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分の子供にとってはかなり合っている塾だと思いますが、人それぞれですので全てのお子さんが通い易いかは分かりません。カリキュラムやテストもしっかりしていて、子供も納得して学習に臨む事が出来ている点も評価しております。

この塾に決めた理由

自宅から近い事ので通い易い点と、広告等に載っている合格実績が決め手になりました。 実際に伺って講師の方々からも話を聞いてこの塾に決めました。

志望していた学校

東京学芸大学附属小金井中学校

講師陣の特徴

講師の方々は年齢層はかなり幅広いと思います。子供にとって話しやすい、質問しやすい方が沢山いらっしゃるので助かっております。実績ある方々も沢山いらっしゃるので安心して子供をお願いしております。男女比も少し男性の方が多い様に感じています。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは豊富です。色々なレベルに対応していて、子供達はレベルにあったカリキュラムに沿って学習しております。難易度はかなり高いものからある程度のものまでと多岐に渡っているように感じます。基本的なカリキュラムはしっかり作られていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅の近くで通い易い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください