お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 中学1年生〜中学3年生

授業形式

  • グループ指導(4~10名未満)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

Z会進学教室(首都圏) 立川教室はこんな人におすすめ

質の高いカリキュラムと教材で指導を受けたい

Z会進学教室では、Z会オリジナルの教材を使用した指導を行なっています。
オリジナルテキストは基礎力から応用力まで段階的に学べる構成になっており、効率的に学習を進めることが可能です。
日々の学習だけではなく、難関校合格に必要な知識や思考力を体系的に身につけることができます。
また、季節ごとの講座や講習などを通して学んだ知識をさらに深めていくことができます。

少人数制の徹底指導を受けたい

Z会進学教室では、少人数制の授業を採用しています。
講師は生徒の進捗状況を把握し適切なサポートを用意するなど、生徒一人ひとりへの理解度に応じた指導が可能です。
疑問点を解消しやすい環境が整っており、きめ細かな指導を受けることができます。
また、定期的な模擬試験や個別の進路相談も行っており、志望校合格に向けた綿密な計画を立てることができます。

各教科の専門講師から指導を受けたい

Z会進学教室では、各教科の専門講師が授業を担当しています。
科目ごとの深い知識と指導経験を活かした授業が展開されており、特に難関校の出題傾向に精通した講師が揃っていることが特長です。
授業では生徒一人ひとりの学力や学習レベルを把握しながら、個々の学力アップに最適な方法で指導を行なっています。
このような指導により、毎年多くの生徒が難関校や有名校へ合格している実績があります。

Z会進学教室(首都圏)立川教室へのアクセス

Z会進学教室(首都圏) 立川教室の最寄り駅

JR南武線立川駅から徒歩6分

Z会進学教室(首都圏) 立川教室の住所

〒190-0012 東京都立川市曙町1-18-2 一清ビルB1F

地図を見る

Z会進学教室(首都圏)立川教室の概要

対象学年
中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
グループ指導(4~10名未満)
目的
高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用
コース
難関校向けコース

Z会進学教室(首都圏)の合格体験記

Z会進学教室(首都圏)立川教室に通った方の口コミ

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小平高等学校

    回答日: 2025年08月07日

    講師陣の特徴

    若い先生が多いが、しっかりしていると感じた。いかにも大学生のアルバイトといった風情の先生は少なかった。アルバイトでは不安を感じるので、その点は良かった。生徒の質問に対しても真摯に向き合っていると感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問への回答

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業形式。学校での授業の進捗状況を確認して、疑問に思った部分、分かりづらかった部分を確認して、分かりづらかった部分を集中的に解明していった。雰囲気は良く、みんながわかるまで丁寧に授業が進められた。

    テキスト・教材について

    独自の教材

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月26日

    講師陣の特徴

    Z会は、アルバイトはいないと言う事です。 ベテランの方が多い。保護者会などでもしっかり説明してくれます。個人面談もやってくれるので、学校より参考になります。 下級生の頃は、夏期講習など、ハズレの先生もいたようですが、三年生の講師はいい先生を揃えているようです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業わからなかったところ。宿題の質問。 受験勉強について。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    内容盛りだくさんで、授業内に終わらない事もあります。 そのため、帰ってくるのが遅くなる事も。先生によっては、雑談も交え、楽しくやる時もあるそうです。 基本的に静か。 数学はすごいスピードで進む事もあるようです。

    テキスト・教材について

    Z会独自のもの。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2025年01月29日

    講師陣の特徴

    学校の教員をしている先生や、教員免許を持っている先生が多いイメージ。わかりやすい解説をしてくれる先生が多いと思う。若い先生から年配の先生まで幅広い年齢層の先生がいる。たまに遅刻してくる先生がいたのが残念だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    講師室に質問しに行くと、担当講師は確実に答えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テストは数学は無い。その代わりに授業の復習シートが課題として課される。授業中は先生に当てられ、答えを言うことも多い。生徒間では仲良くなる人もいれば1人でコツコツ勉強している人も多いイメージ。先生との距離が近い。

    テキスト・教材について

    Z会オリジナル教材

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    講師陣の特徴

    若い先生が多かったです。経験は少ないかもしれませんが、エネルギッシュで熱心に教えてくれたそうです。 学校の先生よりも分かりやすく、テストに必要な要点だけをしっかり教えてくれました。 苦手分野にしっかりと焦点を合わせ、対応してくれました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    都度都度、質問には対応してくれたようです。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ハイレベルな授業が速いペースで行われ、演習や課題も多めでした。 学校の授業サポートや定期テスト対策をメインです。 競争させる雰囲気ではないので、うちの子供的には合っていました。 広い自習室などの設備も充実していました。

    テキスト・教材について

    覚えていません

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立南平高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    講師陣の特徴

    社員とアルバイト。親切。繰り返してくれる。苦手教科を重点的に予習復習で身についていきました。友達とのセッションのようなものもあり,英語など楽しんでやれることもあったようにおもいました。しかしうちの子は高レベルな所はついていけませんでした。残って教えていただいた時もありました。とても助かりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わかりやすく親切に答えてくれていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    ホワイトボードにわかりやすく解説してくれて,楽しくフレンドリーですが,厳しく色々なことも教えていただいていたようです。繰り返しの学習で,なんとか苦手なところが克服できました。行きたく無いという時もありましたが,通ってよかったと思っています。

    テキスト・教材について

    チャレンジ

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月30日

    講師陣の特徴

    基本的には親身になって1つ1つの疑問にきちんと向き合って答えてくれます。科目の専任講師なのでいいと思いました。先生1人1人がいい方ばかりなので、質問もしやすかったようです。勉強の話ばかりでなく、色々な話を気軽にできるような先生が多かったみたいです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問したことには都度きちんと答えてくれていたようです。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の雰囲気は悪くなかったと聞いています。厳しい先生もいたようですが、特にできなかったからといってどなったり怒ったりされることもなかったようです。特に座席の指定もなかったので先生の話をちゃんとより聞きたい時は早めに行って前の方の席をとるようにしていたみたいです。

    テキスト・教材について

    テキストだけでなく、プリント類も各科目用意されていました。

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小平高等学校

    回答日: 2025年08月07日

    カリキュラムについて

    学校での授業の進捗状況を踏まえてカリキュラムが組まれていたので、予習、復習中心に進められていた。学校での授業が無駄にならなくて良かったと思う。理解の度合いもしっかり確認されていて、置いていかれている感がなかった

    定期テストについて

    理解度のチェック

    宿題について

    復習中心の内容で、量は日々の学習の負担になるような多さではなかった。キッチリとやりきれる程度のもので、難易度も高くない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月26日

    カリキュラムについて

    三年生になり、週3回とハードになりました。国立附属や早慶など難関高に対応しているカリキュラムで、ハイレベルです。 途中から、下のコースに変わる生徒もいるようです。 夏休みまでに、三年生の範囲を終える。あとは演習に入るようです。

    定期テストについて

    毎月あります。

    宿題について

    毎回、プリントで宿題が出ていて、次の授業までに提出し、添削して返却されるようです。 休んでしまうと追いつくのが大変。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2025年01月29日

    カリキュラムについて

    レベルは比較的高いものが多いと思う。早くから学校を超える予習を行っているため、受験生になってから通塾を始めた自分は最初は授業に追いつくことに必死だった。都立自校作高に対しては専門のコースが開設され、集中して質の高い問題に取り組むことが出来たと思う。

    宿題について

    授業後に復習ができるシートが課される。次の授業までの提出が必須。授業で取り組んだ問題とのレベルは同じくらいから少し難しい。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    カリキュラムについて

    最終的な目標・期限を受験とし、そこから逆算した効果的なカリキュラムが用意されていました。 同じような目標に向けて努力する友達がそばにいることで、勉強へのモチベーションが上がりました。 受験情報をいち早く入手できることも大きなメリットでした。

    定期テストについて

    覚えていません

    宿題について

    受験シーズンだったので、宿題の量は多めでした。 宿題の難易度も入試レベルの問題になるため、負担はかなり多くて、ちょっとうんざりしていることが多かったです。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立南平高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    カリキュラムについて

    普通くらいの学習が多くて自信にもなりました。しかしうちの子は高レベルな所はついていけませんでした。残って教えていただいた時もありました。とても助かりました。繰り返しの学習で,なんとか苦手なところが克服できました。

    定期テストについて

    わかりません。

    宿題について

    宿題は少し多い程度。部活にも少し顔を出したりしていたので、息抜きをしながら家に帰って来ると行なっていました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月30日

    カリキュラムについて

    志望校向けにカリキュラムが設定されていて、それにそって授業がすすめられていていいと思いました。夏期講習や冬季講習など休みの期間のカリキュラムもしっかり組まれているのもよかったと思います。受験直前演習なども無理なく組まれていました。

    定期テストについて

    定期的に塾内テストがあったようです。学校の定期テスト対策というのは特になかったですが、質問すれば教えてもらえたようです。

    宿題について

    無理のない範囲で宿題が出されていました。より課題をという場合は追加でプリント課題類を出してもらえていました。

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小平高等学校

    回答日: 2025年08月07日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾での様子、授業中の様子、質問に来たらその内容からどのような部分が弱いのか、弱い部分についての学習のアドバイスを教えてくれる

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    志望校の選定、授業中の態度、どのような部分が苦手か、苦手をどう克服して行くかについてのアドバイス、学習方法、などについて。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どうしても伸び悩む時期が誰にでもあることを本人に理解させ、努力を続ける事で活路が見えてくるということをアドバイスしてくれた

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    保護者会の案内。 三者面談の案内。 セミナーの案内。 夏期講習、冬期講師、春季講習の案内。 我が子は、無断欠席や、お悩みも特にないので、これくらいですか、お子さんの相談かある場合は、電話などでお話し出来るようです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績について。 進路相談。 家庭での様子。宿題の提出などについて。 学校の様子についてなど。 我が子は特に難しい悩みや相談はないので、だいたいこんな感じです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    分析のもと、何を勉強すればいいか、具体的に教えてくれます。 時には、今は、そこは出来なくてもよい、これとこれを勉強しなさいと、本人に優しくアドバイスをくれます。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2025年01月29日

    保護者への連絡手段

    その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    そのような形の連絡はなかったように感じる。面談は何度かあったが親が入ってくるものはなかった。保護者会は学期ごとにあるイメージ。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の志望校、それに対する勉強などだと思う。あとは、塾内での順位や勉強への取り組み方など、基本的な情報を共有していると思う。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が良くなるようなアドバイスをくれた。こんな勉強法を試してみたら?と具体的な方法も一緒に考えてくれた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    毎月1回、子供の学業レベルや勉強への取り組み方をレポート形式で送ってきてくれました。 学校ではこのような報告はないので、とても役に立ちました。 家庭学習の仕方を検討する良い材料になりました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    サッカーチームに所属しており、勉強との両立は難しいと思っていたがスケジュール等も色々相談に乗っていただき、最後まで両立することができました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立南平高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    ココがつまづいていますので今,こうして攻略しています。今,少しつまづいて本人の忍耐の時期なので、お家でも声かけをしてもらいたい。テストが何日からあるので、お家でも少し配慮をしてもらいたい。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    ココが得意で効果のある覚え方を探っている。 中々理解できないところも頑張って攻略できる力がついてきたので,お家でも声掛けていただけたら助かります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    苦手な所は、中々解けなくて難しい時、少し違う方向で教えてくれていたようです。別のところをやってみて気持ちが前向きになった時に,少しずつ苦手なところも取り入れてくれていたようで、少しずつ解けるようになりました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月30日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    特に定期的に設定は組まれていませんでしたが、こちらが希望をしたら面談を組んでくれたり、いつでも相談できる状況にはしてくれていました。電話でも相談に乗ってくれました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    進路相談、希望校について内申との状況と合わせて相談に乗ってくれました。志望校の情報も先輩方の情報をもとに色々聞かせてくれました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    スランプ、ちょっとできない時などはアドバイスをくれたり、励ましてくれたりサポートはよくしてくれていたと思います。

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小平高等学校

    回答日: 2025年08月07日

    アクセス・周りの環境

    駅から近くて通いやすい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月26日

    アクセス・周りの環境

    駅から歩いて10分以内 繁華街から離れているので静か。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2025年01月29日

    アクセス・周りの環境

    駅から塾までが近くて良い。 ただ、授業が終わる時間が中学生に対してだと遅く感じた。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    アクセス・周りの環境

    駅から近く通いやすかったです

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立南平高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    アクセス・周りの環境

    通いやすく,住宅街で人通りがあるので帰りも安心でした。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月30日

    アクセス・周りの環境

    少し人通りが少ない感じはあるが、そこまで暗く危ない感じがします。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小平高等学校

    回答日: 2025年08月07日

    あり

    塾への行き帰り、公共交通機関を使うとムダな待ち時間、寄り道などでムダな時間が発生するので、可能な限り送迎していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月26日

    あり

    塾の前後での弁当作り。 早く寝ることができるように、塾の後の生活サポート。 塾に通う前までは、勉強のサポートをしてましたが、現在は塾におまかせしてます。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立南平高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    あり

    健康管理や睡眠管理食事のバランスや,気持ちのモチベーションの維持などに配慮して勉強のしやすい環境体調を整えてあげたつもりでいます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月30日

    あり

    食事、健康管理にとにかく努めていました。特にコロナウィルスが流行っている状況でもあったので、とにかくかからないように気をつけていました。

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年06月10日

    あり

    他の習い事もあるので、毎月のスケジュールを親が作成していました。勉強に 集中できるように、一人部屋にしたり、なるべく静かにしたり、色々と配慮しました

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年06月16日

    あり

    スポーツなどの他の習い事もあったので、スケジュール管理をしてあげました。Googleカレンダーを使って、通知も来るようにしていたので、とても便利でした。

回答者数: 25人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小平高等学校

    回答日: 2025年08月07日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年06月26日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 80万円

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2025年01月29日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東海大学菅生高等学校

    回答日: 2023年04月11日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 20万くらい

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立南平高等学校

    回答日: 2023年04月13日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 40万

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立国立高等学校

    回答日: 2023年04月30日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円位

この教室の口コミをすべて見る

Z会進学教室(首都圏)立川教室の合格実績(口コミから)

Z会進学教室(首都圏)立川教室に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄弟が通っていて無事志望校に合格できました。 塾長が一人ひとりをよく見てくださっていたのがとても印象的で、現在の塾の様子を確認しても良い印象があったので。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    Z会の通信教育をやっていたので この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    通信をやっていたので、割引があった この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    実力があがると近辺の学習塾のなかでは評判だったように感じたから。また通信添削でもZ会ではお世話になっていて信頼があったから。 この口コミを全部見る

Z会進学教室(首都圏)の口コミ

Z会進学教室(首都圏)の口コミをすべて見る

Z会進学教室(首都圏)の記事一覧

Z会進学教室(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

Z会進学教室(集団コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

東京都23区外の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

中学生がやってはいけない勉強法|効率的な勉強のやり方や高校受験に向けた学習法など解説 

中学生がやってはいけない勉強法|効率的な勉強のやり方や高校受験に向けた学習法など解説 

Z会進学教室(首都圏)以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

立川駅前校

JR南武線立川駅から徒歩4分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

立川駅前校

JR南武線立川駅から徒歩4分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

立川教室

多摩モノレール立川南駅から徒歩2分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

立川校

JR南武線立川駅から徒歩5分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

立川校

JR南武線立川駅から徒歩4分

中高一貫校専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

立川教室

JR南武線立川駅から徒歩4分

立川市の塾を探す 立川駅の学習塾を探す