お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学3年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

成基学園 桂教室はこんな人におすすめ

同志社・立命館などの中堅難関中学校を目指す人

成基学園は、京都・滋賀・大阪に教室を展開する進学塾です。最難関中学の合格実績も豊富で、同志社・立命館をはじめ洛南・西京などへも生徒を輩出しています。選択授業や特別講座を組み合わせながら志望校の受験に対応する国私立中学受験クラスのほか、志望校合格に向けて効率よく対策ができるコースなどから目的別に選択可能。また志望校に対応した模試では、結果を分析した上で、今後の学習指針をアドバイスしてもらえます。

同じ志望校を目指す仲間と高め合いながら受験対策がしたい人

成基学園では、教育コーチングという手法を通して生徒の可能性を最大限に引き出す指導を行っています。授業はアクティブラーニング形式で行い、生徒が主体的に発言を積み重ねることで正解に到達するため、講師がサポートしながら実施。理解できた喜びをクラスの仲間と共有し合うなど、生徒同士で学び合う雰囲気を重視しています。

勉強の進め方がわからない人、効果を実感しながら学習を進めたい人

成基学園では、「スパイラル学習」と「手帳指導」により、学びを確実に定着させながら、自分に合ったペースで成長可能。授業・宿題・テスト・講習会を通して理解を深め、予習動画や難易度別課題で苦手を克服していきます。さらに、手帳を活用して学習計画を立てることで、成果を実感しながら自ら学ぶ力を育成。勉強の進め方に悩む人に最適な学習環境です。

成基学園桂教室へのアクセス

成基学園 桂教室の最寄り駅

阪急京都本線桂駅から徒歩2分

成基学園 桂教室の住所

〒615-8191 京都府京都市西京区 川島有栖川町51 オーク桂ビル2F

地図を見る

成基学園 桂教室の行き方

阪急電鉄京都線・嵐山線「桂」駅の改札を出て左の西口出口に進み、階段を下りて10mほど歩いた先の横断歩道を渡り、左に曲がります。右手にオークフード(パン屋)さんが現れたら、角を右に曲がります。左手に桂駅西口駐輪場を見ながら直進すると、すぐ右手に「成基学園桂教室」の看板と階段があります。2階受付までお越しください。

成基学園桂教室の概要

受付時間
14:30〜22:00※日・祝休講
対象学年
小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験
講習
春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習
教科
国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり
コース
国私立中学受験クラス / 京都公立中高一貫校クラス / TOP高校進学クラス / 高校受験クラス

成基学園桂教室の通塾生徒情報

  • 京都市立大枝中学校
  • 京都市立松尾中学校
  • 京都市立久世中学校
  • 向日市立寺戸中学校
  • 向日市立西ノ岡中学校
  • 箕面自由学園中学校

成基学園桂教室の通塾生徒情報

成基学園の合格実績

  • 愛光高等学校 (1名)
  • 明星高等学校 (2名)
  • 清風高等学校 (3名)
  • 東山高等学校 (60名)
  • 平安女学院高等学校 (13名)
  • ノートルダム女学院高等学校 (16名)
成基学園の合格実績をすべて見る

成基学園の合格体験記

成基学園 桂教室のコース・料金

成基学園桂教室に通った方の口コミ

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立洛北高等学校

    回答日: 2022年10月07日

    講師陣の特徴

    都度都度タイミングで面談の時間を設けていただき保護者へのケアを行っている。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    当時はクラス授業と個別授業を併用していたような形でした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月22日

    講師陣の特徴

    熱心な講師が多いが、その中でも特進クラスや6年生によい講師が当てられた。講師に恵まれたので厳しくきつかったが通う事が出来た。本校には本校専門の講師がいて講義時間が5分増えるのと月謝がだいぶ高くなる。編入は四年生の冬までに、と案内された

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    休憩時間や放課後にいくらでも質問に行けた。最終は自習勉強で毎日通っていた。ただそれも特進クラスでは突出していたが全部がそうであった訳ではない。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    男子が多いので笑いや厳しさを織り交ぜてやって下さっていたようです 進むのが早い 成績の張り出し(全体と各教科と) 競争心を持たせる雰囲気 将来の希望も張り出されていた 保護者説明会や個人面談も多かった

    テキスト・教材について

    専用のテキスト 待ちきれないぐらいの厚み 使わないものもある 長期休暇毎にも大量のテキストあり

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月29日

    講師陣の特徴

    先生のことはあまりわからないが、子どもから悪い話は聞いていない。辞めたいと行ったとき、子どもに対して真剣に向き合ってもらえた。教科によって講師がかわった。講師を選ぶことはできなかった。生徒の進捗も教えてもらえて、面談もあった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    質問はあまりしていないと思う。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業。雰囲気も親はわからない。流れも子どもが嫌にならないように配慮されていたと思う。6年ね西京コースはひとクラスだけで構成されていた。お弁当も食べる時間があり、子どもたちも仲良くできていた。志望校も子どもが決めて押し付けられることもなかった。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年05月07日

    講師陣の特徴

    学校よりも分かりやすいです。明るくて元気な先生が多く質問も気軽に行ける雰囲気でたのしそうでした。 また、説明も明確で大変分かりやすかったです。学生のアルバイトではなくプロの講師が多かったので指導が適切でした。高校受験の説明会なども多く大変助かりました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    とてもよかったです。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業なのですが生徒それぞれの学習のスピードも考えてどこまでできていて何処まで出来ていないのかをチェックし、個人のレベルアップが期待できます。先生が皆雰囲気が良く、質問もしやすく自習室もあるのでよかったです。

    テキスト・教材について

    せいきがくえんオリジナルの参考書です

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月08日

    講師陣の特徴

    とても熱心に教えてくださる講師が多く、また、最終学年や特進クラスは特に評判の良い、評価の高い講師陣で構成されていました。やや、スパルタ的ではありましたので、合わないお子さん方は途中で辞められていました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    我が子は物怖じしないので、自主的に質問が出来たので良かったですが、大人しいお子さんのお母様方は少し困っておられました。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    特進クラスはとにかく反復で頭に叩き込む感じだったようです。授業態度が少しでも悪いと、ものすごく叱られたりもあったようです。また、熱心な講師は独自に時間を設定し、特別講義もされていました。成績はその都度張り出され、競う事が好きな子どもはやる気に繋がるのだろうと思います。

    テキスト・教材について

    分厚いテキストが大量にあり、持ち歩くのが大変でした。講師毎に独自のプリントがあり、たいへんわかりやすく作られていました。分厚いテキストは背表紙から割いて、必要な箇所だけを持って行ったりも指導されてやっておりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛星中学校

    回答日: 2023年08月13日

    講師陣の特徴

    教師は社員講師と専任講師がおり、総じて熱心に教えてもらえる。社員講師でもベテランはいるが、若手の社員講師で校務兼任の講師は、経験が少なく少しレベルが落ちる。専任講師は経験豊富で信用できる講師がおおい。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業の前後に質問への対応時間があったり、補講をしてもらえたりする。ただし、あまり校に来ない講師だと捕まえるのが大変。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    基本的には一週間のまとめノートしょーとテストを次週に実施し、それにより知識の定着を図るスタイル。また、月に一回程度、オープンテストを実施し、相対的な順位の確認を行う。 クラスの人数も多くて20人くらいで、楽しく授業に参加できる。

    テキスト・教材について

    各教科オリジナルテキストを使用している。科目によっては授業で補助プリントも活用している。テキストは長年使用されてきたオリジナルのものを改定してきているものであり、信用できる。ただし、社会はコンパクトにし過ぎていると個人的には感じた。

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立洛北高等学校

    回答日: 2022年10月07日

    カリキュラムについて

    進学希望の学校に対しての個別のカリキュラムが組まれているため希望の学校が決まっていれば安心して通える。 具体的には外部と塾独自の模試であったり、その学校専用のテキストなどがあったりした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月22日

    カリキュラムについて

    3クラスあり1番上でないと難関高向けの講義は行わないと割り切っていた印象が強い。演習が多く特進クラスは演習も必修なので6年生では週5以上になる。 妹は真ん中のクラスだったのでその差がよくわかった。 算数特訓や志望校別特訓が遠方であるので送迎が大変 最終午前午後夜間もあるのでお弁当と塾出申し込むお弁当があった

    定期テストについて

    テストは毎週末、外部テストは任意

    宿題について

    各教科ともに出される 小学校の宿題をやる時間がない 5年生からお友達と遊ぶ時間もない程に出される 要領よくやらないと続かない

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月29日

    カリキュラムについて

    5年は進学コースを選んでいた。6年になって、サッカーを続けたいので西京コースに変わった。 カリキュラムが5年と重なったので、強化できたと思う。たまたま。国語が苦手だった、なんども練習した?教科書代は妥当な金額。夏期講習や、冬季講師も、生徒が必要なものを選択できたので費用も助かった。

    定期テストについて

    模試も、ある。

    宿題について

    宿題は多かった。朝にしていた。やらずに行くことはなかったがんばっていた。数学は得意だからすぐできたが、国語は時間がかかっていたので、辛かった様子だった。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年05月07日

    カリキュラムについて

    正月特訓など、ホテルに泊まり込みでの受験対策があり、本人はしんどかったけれど集中できたと言っていました。また学校の学習にもしっかり対応できていたので良かったです。また、自習室もあり学校が早く終わった日や授業後も質問に行けてレベルアップができていたと思います。

    定期テストについて

    日進、週一

    宿題について

    1週間の宿題量は先生やその日の授業の進み具合によって全く違いました。一日に8ページ出す日もあれば2.3ページとゆうのもよくありました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月08日

    カリキュラムについて

    年々コマ数が増えて、特に特進クラスは演習と名の付く講義が多数用意されており、無料の講義もひとつだけありましたが、他は全て別料金でした。夏休みや正月明けには合宿かあり、過酷でした。私立中学校を借りての算数特訓、塾生対象の説明会、他校へ行く志望校別特訓、様々な追加講義がありました。

    定期テストについて

    最初は月一での塾内の模試がありましたが、最終学年では毎週、しかも特進クラスだけの模試も実施され、いったん偏差値が下がることで子ども達に危機感を持たせてくださりました。

    宿題について

    年々増えて、学校の宿題をやる時間と気力がなくなるほどでした。忘れる事は許されないので、間に合わない時なんかは写していたようです。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛星中学校

    回答日: 2023年08月13日

    カリキュラムについて

    4年からの3年間で完成するが、5年生の前半で4年生の一年間分を総復習するので、5年生からの通塾で間に合った。ただし、スピードが早いので頑張ることが前提。レベルは普通だが、オプション講座はレベルが高かった。

    定期テストについて

    月に一回程度、全塾生と塾外の生徒が受けるオープンテストがある。ここで、相対的な順位や志望校別の合格可能性などを確認する。また、6年生になると、毎週日曜日に日進があり、午前中にテスト、午後から解説、帰りには順位発表というものがある。

    宿題について

    宿題は真面目にやるとそれなりの量があるが、そこまで厳しくは言われない。ただし、宿題をしないと、ショートテストで点数は取れない。

回答者数: 16人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月22日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    きつく叱った日は親への連絡があった。 行き渋りがあると講師から本人に電話があった 進路希望は細かく聞かれ出願などについて詳しく説明がされた

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    親の希望と本人の希望、講師から見たお薦めの学校を四年生から段々と絞りこんでいく。結局最初に考えていた学校と入学した学校は変わって行った。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこまで厳しく言われたかは息子も言いたがらないのでよく分からないが励ましてくださったように思う 本人がやる気になるよう上手く励ましてもらったのだと思う

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    覚えていないが、働いていたので、電話や留守番電話に入っていたと思う。時々面談があった。子どもの頑張っている様子を聞くことができた。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    三者面談があった。覚えていないが、子どもの頑張っている様子を聞くことができた。志望校も子どもが決めて、子どもの要望で選択することができた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振なときは覚えていない。苦手な国語はだんだん解けるようになるようサポートしてもらえた。成績はよかったからあまりアドバイスはなかったように思う。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年05月07日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    これからの塾の空いてる日や自分の子供の悪いところやいいところを連絡されました。また、防災期間などもあるらしくそういったことも言われました。不審者のお知らせなどがあった場合は通塾を気をつけてほしいなども言われました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    これから何処の高校を目指していくのかや、今の子どものレベルなどを話し合い、将来どんなことをしていきたいのかを具体的に話し合いました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    家での学習時間を見直したり、宿題の量を増やしたり個人面談を行いなんで成績が下がったかなどを話し合い、成績を落とさないように話し合いました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    何かイレギュラーなことがあればその都度その日のうちに電話がありました。あとは年に3〜4回行われる保護者面談で、過去の生徒達の経験を踏まえた実績や現在の姿などのお話がありました。今振り返っても「あの時おっしゃっていた事は合っている」と思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    上に書いたように、実績があられるために、色々なお子さんのお話をしてくださいました。また、塾と私立中学校との結び付きの強さや関係性などもお聞きできたので、自信を持って受験に挑めたので良かったです。我が子に合う校風や、入学後の注意点なども教えてくださいました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    励ましてくださったり、厳しくされたりと、あの手この手でやる気を出させてくださっていたようです。あまりに追い詰められると、登塾拒否になるので、3年間で2度ほど苦労しましたが数日で解消しておりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛星中学校

    回答日: 2023年08月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    緊急の連絡は電話だがで基本的にはアプリで連絡がある。内容はテストの結果連絡や各種講座の案内など。面談の予約などもアプリで行う。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    授業やショートテストの結果、オープンテストの結果による志望校への対処法や勉強法などについて担任の講師との面談を実施。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    色々と親身になって相談にのってもらったり、個人的にも補講をしてもらえたりするなど、気にかけてもらい、とりあえず塾に通い続ける事ができた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2023年08月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    特に個別の連絡は無かったと思いますが、家庭でどのように勉強を進めているか、などの確認はあったと思います。一人一人をきちんと見てくれていた印象はありました。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    現状の成績と志望校に入るためにはどの程度頑張らなからばならないか、家庭でどのような勉強をするべきか、などのアドバイスが多かったと思います。親からのアドバイスの仕方も教えていただいた記憶があります。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    やっぱりコツコツ出来る子が最後は勝つから、というお話が印象に残っています。受験は他の生徒との闘いというより、自分で決めた目標にどれだけ近づけられるかという、自分自身との闘いだから、やった時間がそのまま成果につながると言われた記憶があります。

回答者数: 17人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立洛北高等学校

    回答日: 2022年10月07日

    アクセス・周りの環境

    阪急沿線の中では割と大きい桂駅という立地にあり、駅からも近いためアクセスはいい。 また繁華街とは逆側のホームのため夜遅くなっても比較的治安はましである。 また周辺3駅ほどの広範囲にて巡回バスが回っており電車に乗らなくても通塾が可能である。 生徒が来たタイミングと会えるタイミングでカードをタッチすることで親へのメールが届くためいつ来たか、いつ帰ったかの把握ができる。 巡回バスがあるため、最寄りのバス停まで迎えに来てくれる

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月22日

    アクセス・周りの環境

    電車と徒歩で20分 駅が近い

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月29日

    アクセス・周りの環境

    よかった

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年05月07日

    アクセス・周りの環境

    行きやすかったです

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月08日

    アクセス・周りの環境

    近いので、1人で通えそうと思い、下にきょうだいがいるので、送り迎えは無理だったので。歴史も長いので、安心して通わせられそうだと判断して決めました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛星中学校

    回答日: 2023年08月13日

    アクセス・周りの環境

    駅前にあり、通いやすい場所にある。登校すると確認のメールやが届くので、安心できる。

回答者数: 8人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月22日

    あり

    講師から「お家の方は精神面でのサポートだけをお願いします。」と言われていたのであまり叱ったりしないようにしていた。栄養面は気を遣った。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年05月07日

    あり

    子供が宿題をせずにスマホばかり見ているなと感じた時には時間スケジュールを話し合い、スマホの時間を制限するなどの対策もして来ました。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月08日

    あり

    講師から「勉強をやるように、と親御さんからは言わないであげてください。そこは私達に任せてください。おうちでのフォローだけをお願いします」と全体の説明会でおっしゃっていたので、健康面だけを気にかけるように、栄養のある食事、睡眠時間の確保などをいつも考えておりました。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛星中学校

    回答日: 2023年08月13日

    あり

    特にはじめのうちは一緒に宿題をしていた。またプリントは大量に貰って来るので、管理はなるべく親がしていた。スケジュールも親が管理していた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校

    回答日: 2023年08月19日

    あり

    そこまでサポートは出来ませんでしたが、食事面やスケジュールのサポートはしていました。塾に通っていた時は帰宅が遅くなり、学校へ行くために朝起こすのが大変でした。塾の進度が早いため、学校の授業が面白くなかったようで、通学させるのが大変でした。

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛星中学校

    回答日: 2023年12月27日

    あり

    色々な案内、生徒向けのものや保護者向けのものまでたくさんあって、締め切りや申し込み経路が色々あったので、その管理を親がやっておりました。あとは栄養面や睡眠の管理、予防接種などの計画、きょうだいとの関わりなど色々管理をやっておりました。

回答者数: 18人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都府立洛北高等学校

    回答日: 2022年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,000~30,000円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月22日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 4年生80万、5年生110万、6年生140万円ぐらいでした

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 京都市立西京高等学校附属中学校

    回答日: 2023年04月29日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 同志社高等学校

    回答日: 2023年05月07日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週5日以上 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛南高等学校附属中学校

    回答日: 2023年07月08日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 130万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 洛星中学校

    回答日: 2023年08月13日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 120万円

この教室の口コミをすべて見る

成基学園桂教室の合格実績(口コミから)

成基学園桂教室に決めた理由

成基学園の口コミ

成基学園の口コミをすべて見る

成基学園桂教室の教室長・講師

教室長からのメッセージ

永禮 慎二 教室長

グローバルな社会で力強くイキイキと自分の人生を歩んでいくために
皆さん、こんにちは。
成基学園桂教室長をしております「永禮(ながれ)慎二」です。
私は、教育の仕事について約30年になります。
10年ひと昔とはよく言ったもので、そこで感じるのは、この30年で世の中が大きく変わったということです。
私がこの仕事を始めた当初は、塾というのはとにかく合格実績を出すこと「だけ」が大切なことだとされてきました。
ところが今は、受験に合格さえすればそれでいいという時代ではなくなりました。
以前のようにただ「いい中学高校に入り、いい大学に入って、いい会社に入れば、いい人生を送れる」という方程式が成り立たなくなってきたからです。
加えて、子どもたちが大人になる頃には「日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に」なるという予測も出ています。

子どもたちがそんなグローバルな社会で力強くイキイキと自分の人生を歩んでいくためには、知識・技能だけでなく、思考力・判断力・表現力、そして、主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度が必要です。
何のために勉強するのかを含め、しっかりと「志」を持ち、それに向かうために行動を起こしてほしいと考えています。
成基学園桂教室では、将来の日本を、いや世界を支え引っ張る人財を育てるために、「勉強と真剣に向き合あうための支援」「勉強を楽しめるような授業」「子どもたちが立てた志を応援」を全力で行ってまいります。

成基学園 桂教室の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

入塾テスト

学力診断テストや各期講習会の最終日テスト、平日の入塾テストなどを実施します。希望者は事前に無料体験授業の受講も可能です。

3

個別カウンセリング

テスト結果をもとに、学習アドバイスが受けられます。

4

合否のお知らせ

入塾テストと個別カウンセリングの結果を総合的に判断し合否を通知します。

5

入塾手続き

合格された方には資格証が渡されます。

成基学園の記事一覧

成基学園の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

成基学園の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説

京都府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

京都府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

関西の超難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!

【中学受験】立命館大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

【中学受験】立命館大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介

成基学園 桂教室の近くの教室

四条西院教室

〒615-0012 京都市右京区 西院高山寺町19-2

成基学園以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

桂教室

阪急京都本線桂駅から徒歩3分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

桂駅前校

阪急京都本線桂駅から徒歩1分

個別指導の明光義塾

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

桂教室

阪急京都本線桂駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

桂駅前校

阪急京都本線桂駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 桂駅西口校

阪急京都本線桂駅から徒歩2分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

桂校

阪急京都本線桂駅から徒歩2分

京都市の塾を探す 桂駅の学習塾を探す

成基学園のその他のブランド

成基の個別教育ゴールフリー

小学生・中学生・高校生 / 個別指導(1対2~3)・映像授業・自立学習