同志社・立命館などの中堅難関中学校を目指す人
成基学園は、京都・滋賀・大阪に教室を展開する進学塾です。最難関中学の合格実績も豊富で、同志社・立命館をはじめ洛南・西京などへも生徒を輩出しています。選択授業や特別講座を組み合わせながら志望校の受験に対応する国私立中学受験クラスのほか、志望校合格に向けて効率よく対策ができるコースなどから目的別に選択可能。また志望校に対応した模試では、結果を分析した上で、今後の学習指針をアドバイスしてもらえます。
対象学年
授業形式
成基学園は、京都・滋賀・大阪に教室を展開する進学塾です。最難関中学の合格実績も豊富で、同志社・立命館をはじめ洛南・西京などへも生徒を輩出しています。選択授業や特別講座を組み合わせながら志望校の受験に対応する国私立中学受験クラスのほか、志望校合格に向けて効率よく対策ができるコースなどから目的別に選択可能。また志望校に対応した模試では、結果を分析した上で、今後の学習指針をアドバイスしてもらえます。
成基学園では、教育コーチングという手法を通して生徒の可能性を最大限に引き出す指導を行っています。授業はアクティブラーニング形式で行い、生徒が主体的に発言を積み重ねることで正解に到達するため、講師がサポートしながら実施。理解できた喜びをクラスの仲間と共有し合うなど、生徒同士で学び合う雰囲気を重視しています。
成基学園では、「スパイラル学習」と「手帳指導」により、学びを確実に定着させながら、自分に合ったペースで成長可能。授業・宿題・テスト・講習会を通して理解を深め、予習動画や難易度別課題で苦手を克服していきます。さらに、手帳を活用して学習計画を立てることで、成果を実感しながら自ら学ぶ力を育成。勉強の進め方に悩む人に最適な学習環境です。
阪急京都本線桂駅から徒歩2分
回答者数: 17人
回答日: 2022年10月07日
都度都度タイミングで面談の時間を設けていただき保護者へのケアを行っている。
2〜3時間
当時はクラス授業と個別授業を併用していたような形でした。
回答日: 2023年04月22日
熱心な講師が多いが、その中でも特進クラスや6年生によい講師が当てられた。講師に恵まれたので厳しくきつかったが通う事が出来た。本校には本校専門の講師がいて講義時間が5分増えるのと月謝がだいぶ高くなる。編入は四年生の冬までに、と案内された
あり
休憩時間や放課後にいくらでも質問に行けた。最終は自習勉強で毎日通っていた。ただそれも特進クラスでは突出していたが全部がそうであった訳ではない。
3〜4時間
男子が多いので笑いや厳しさを織り交ぜてやって下さっていたようです 進むのが早い 成績の張り出し(全体と各教科と) 競争心を持たせる雰囲気 将来の希望も張り出されていた 保護者説明会や個人面談も多かった
専用のテキスト 待ちきれないぐらいの厚み 使わないものもある 長期休暇毎にも大量のテキストあり
回答日: 2023年04月29日
先生のことはあまりわからないが、子どもから悪い話は聞いていない。辞めたいと行ったとき、子どもに対して真剣に向き合ってもらえた。教科によって講師がかわった。講師を選ぶことはできなかった。生徒の進捗も教えてもらえて、面談もあった。
あり
質問はあまりしていないと思う。
2〜3時間
集団授業。雰囲気も親はわからない。流れも子どもが嫌にならないように配慮されていたと思う。6年ね西京コースはひとクラスだけで構成されていた。お弁当も食べる時間があり、子どもたちも仲良くできていた。志望校も子どもが決めて押し付けられることもなかった。
わからない
回答日: 2023年05月07日
学校よりも分かりやすいです。明るくて元気な先生が多く質問も気軽に行ける雰囲気でたのしそうでした。 また、説明も明確で大変分かりやすかったです。学生のアルバイトではなくプロの講師が多かったので指導が適切でした。高校受験の説明会なども多く大変助かりました。
あり
とてもよかったです。
3〜4時間
集団授業なのですが生徒それぞれの学習のスピードも考えてどこまでできていて何処まで出来ていないのかをチェックし、個人のレベルアップが期待できます。先生が皆雰囲気が良く、質問もしやすく自習室もあるのでよかったです。
せいきがくえんオリジナルの参考書です
回答日: 2023年07月08日
とても熱心に教えてくださる講師が多く、また、最終学年や特進クラスは特に評判の良い、評価の高い講師陣で構成されていました。やや、スパルタ的ではありましたので、合わないお子さん方は途中で辞められていました。
あり
我が子は物怖じしないので、自主的に質問が出来たので良かったですが、大人しいお子さんのお母様方は少し困っておられました。
4時間以上
特進クラスはとにかく反復で頭に叩き込む感じだったようです。授業態度が少しでも悪いと、ものすごく叱られたりもあったようです。また、熱心な講師は独自に時間を設定し、特別講義もされていました。成績はその都度張り出され、競う事が好きな子どもはやる気に繋がるのだろうと思います。
分厚いテキストが大量にあり、持ち歩くのが大変でした。講師毎に独自のプリントがあり、たいへんわかりやすく作られていました。分厚いテキストは背表紙から割いて、必要な箇所だけを持って行ったりも指導されてやっておりました。
回答日: 2023年08月13日
教師は社員講師と専任講師がおり、総じて熱心に教えてもらえる。社員講師でもベテランはいるが、若手の社員講師で校務兼任の講師は、経験が少なく少しレベルが落ちる。専任講師は経験豊富で信用できる講師がおおい。
あり
授業の前後に質問への対応時間があったり、補講をしてもらえたりする。ただし、あまり校に来ない講師だと捕まえるのが大変。
3〜4時間
基本的には一週間のまとめノートしょーとテストを次週に実施し、それにより知識の定着を図るスタイル。また、月に一回程度、オープンテストを実施し、相対的な順位の確認を行う。 クラスの人数も多くて20人くらいで、楽しく授業に参加できる。
各教科オリジナルテキストを使用している。科目によっては授業で補助プリントも活用している。テキストは長年使用されてきたオリジナルのものを改定してきているものであり、信用できる。ただし、社会はコンパクトにし過ぎていると個人的には感じた。
こどもに合っていたから この口コミを全部見る
こどもに合っていたから この口コミを全部見る
雰囲気が子どもに合っていたから この口コミを全部見る
子どもに合っていたから この口コミを全部見る
通塾中
生徒/高校3年生/その他/目的:内部進学
4
回答日:2025年06月24日
好みは分かれるかもしれませんが、うちにはあってました。厳しすぎると、ついていけないところがあるので、初めは心配していましたが、丁寧でわかりやすく教えてもらえるので。そんなにスパルタには感じませんでした。なので、結果的にここで良かったと思えました。
保護者/大学生/週3日/目的:内部進学
4
回答日:2024年03月13日
中学受験の時に系列の教室へ通塾していたので我が子もある程度のことはわかっていたのてあまり合わないといったようなことはなかったようです。あまり内部進学対策をしている塾がなかったのもありよかったです。学習面だけでなく、大学進学にあたり学部選びなどに悩んだ時なども相談やアドバイス等をいただいたりして参考になったようです。
1
塾選から申し込み
塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。
2
入塾テスト
学力診断テストや各期講習会の最終日テスト、平日の入塾テストなどを実施します。希望者は事前に無料体験授業の受講も可能です。
3
個別カウンセリング
テスト結果をもとに、学習アドバイスが受けられます。
4
合否のお知らせ
入塾テストと個別カウンセリングの結果を総合的に判断し合否を通知します。
5
入塾手続き
合格された方には資格証が渡されます。
成基学園の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?
記事を読む
【大阪府3校】各国立中学校の特徴を紹介|進学実績や受験情報、学費、おすすめの学習塾も解説
記事を読む
京都府の難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
京都府の超難関私立共学高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
関西の超難関私立男子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
関西の超難関私立女子高校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
【京都府】難関私立中学の共学校5選|各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
関西の超難関私立男子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
関西の難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
関西の超難関私立女子中学校とは?各学校の特徴や受験情報、進学実績、学費など徹底解説!
記事を読む
【中学受験】立命館大学附属校について徹底解説|特徴やおすすめ塾も紹介
記事を読む
〒615-0012 京都市右京区 西院高山寺町19-2
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
阪急京都本線桂駅から徒歩3分
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
阪急京都本線桂駅から徒歩3分
中学生 / 高校生
映像授業
阪急京都本線桂駅から徒歩2分