塾選ピックアップ
中部大学、岐阜医療科学大学の合格体験記
対象学年
授業形式
ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導。年間カリキュラムに沿って、学校より少し先の内容を学びます。講師はホワイトボードを使い、一問ごとに子どもと対話。一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせて何度も反復練習をします。宿題では、授業で覚えた単元を最低3回反復。着実に学んだ知識を身につけていきます。先取り&反復学習で、学校の授業もすんなりと理解することが可能になります。
ナビ個別指導学院では、長年教育に携わってきたノウハウを活かし、成績アップの要素が詰まったオリジナルテキストを使用。生徒が実際使っている教科書に沿っているため 定期テスト対策にもなります。さらに2週間前からは、定期テスト対策講座も実施。テスト範囲と生徒の学力に合わせ、効率よく点を取るための指導をしてもらえます。また、定期テスト3回以内に+20点アップを保証する「成績保証制度」を採用するほど指導に自信アリ!安心して点数アップが目指せます。
ナビ個別指導学院では、生徒のやる気を引き出すおせっかいな講師陣がパートナーに。じっくり勉強することが苦手でも、講師からのアドバイスを受けながら学習が可能です。わからない箇所はすぐに質問でき、自分でできたことを実感させるとともに、ほめる指導なのでモチベーションもアップします。また、授業以外でも自習室の利用が可能で、頑張る仲間の姿に刺激を受けたり、わからない宿題をその場で講師に質問できたりと、無理なく学習習慣を身につけることができます。
東武東上線東松山駅から徒歩3分
回答者数: 8人
回答日: 2023年07月01日
20台の大学卒業したばかりの先生が担当して下さり、優しくてマンツーマンで教えて下さいました。専属の人が1名おり、その人を中心に他の先生も見て、みんなで勉強を支えて下さるような塾でした。 叱るべき所は叱り、お姉さんのような存在でした。
あり
よく思い出せませんが、疑問に思ったことは個人的に聞いていたようです。
2〜3時間
教室に入ると、静まり返っており、みんながやる気モードに入ってました。親が入るスペースは限られており、受験の面談では、必要なことを明確に教えて下さいました。北辰テストの結果を見直して、きちんと堪えられないと困る物は、教えて下さってたようです。
必要な教材は購入しました。教科書に基づいたワークブックを使用してました。
回答日: 2024年01月22日
先程にも記載しましたが、先生はみんな優しく、褒めて伸ばす方針でしたので、成績の悪い子でも何か特徴や、良い所を見つけて、話題にして、どんどん伸ばしていくという感じでした。合う合わない先生もいますので、親との面談もあり、家庭での様子や、塾の話題が出ているかなど、その子の特性を知ろうとしており、今後の関わり方や指導方法など子供へ対する情報を集めようとしてました。良い先生だなぁと感じてました。
あり
やる気を出させるために、生徒からの質問には答える様にしてくださって居ました。勉強は勿論ですが、進学する高校などでした。必要時は、参考になる資料のコピーなどを渡してくださいました。
1〜2時間
学校での授業より少し進め方が早く、塾で習ったことを学校で教える形でした。流れは個人差があり、進め方もその子により違いました。塾の大きさに対して、人の数が多く、歩く時は誰かに肩が触れるくらいギスギスした感じにも見えました。
学校の教科書をはじめ、塾ではワークブックを使用して、そのワークから宿題や授業を進めるという形でした。なので、教材費が年の始めには取られるため、負担額が多かったですね。やる気のある子は、ワークをどんどん終わらせるため、先生がどこからか仕入れて来たプリントを配り、プリントを課題として宿題に出されて居たという感じでした。
回答日: 2023年10月06日
塾長は、玄関の前に立っており、通う子供達一人一人に挨拶をしていた。帰りも、外まで出てきて見送り、一人一人に挨拶をしていた。勉強だけではなく、学校での様子や、家での学習状況なども参考に、背景も見ていた。親との面談も積極的に行い、子供が勉強しやすい環境作りをして下さった。わからないことだけではなく、子供たちのお兄さん、お姉さん的な存在でいて下さった先生もいた。
あり
自分の成績で行ける学校がありますか?
2〜3時間
塾に通っていれば、塾の日以外も通うことができていた。気になる問題や、わからないところが有れば、電話して席が空いているか確認して、もし空いていたら塾で勉強をすることも許可されていた。 3対1の割合で、指導して下さり、その子の授業の進み方に合わせて指導して下さいました。
学校の教科書は勿論塾専用の教材を買いました。他にもプリントや、ワークなど高校受験に必要な物を揃えて下さった。ある程度受験したい高校が決まれば、学校に進学するための知識や、面接なども質問内容をプリントにして配り、ある程度本人に書いてもらい、先生がチェックして、まとめて暗記させていた。
回答日: 2023年10月07日
年齢層は20代前半から30代前半の先生が多かった。大学に通っている方から卒業した方、生徒のお兄さんやお姉さん的な存在になり…勉強以外のこと、学校での生活、部活、家での生活など、様々な分野のアドバイス的な存在になって下さったようです。
あり
息子の時は質問があったかどうかはわかりませんが、娘の時は、自分の偏差値からどの学校に行けるかなど
2〜3時間
個別なので、3対1で生徒を見て下さり、各生徒の勉強の進み具合に寄って、指導の内容も変えて下さっていた様です。塾の中は狭くて、まだした状態でしたので、感染し易い時期は、非常に心配でした。マスク着用は必須だったのですが、人気も多く、空気の汚染もあり息苦しくマスクを外してしまう生徒もいた様です。
上記にも述べたように、学校の教科書だけだはなく、塾の教科書的な物もあり、またワークや、参考文献などから引っ張って来た、プリントなどを教材として利用していた。
回答日: 2024年01月02日
色々な講師がいるので、自分にあった講師を選べるのが良かった。皆良い講師なのですが、やはり合う合わないがあるので、色々見させて頂けるのが有り難く、その上で自分にあった講師を選べるのが有り難かった。フレンドリーな感じが娘には合っていたみたいです。
あり
随時対応してくださいました
1〜2時間
近所という事もあり知り合いや顔見知りが多く、すぐに馴染めたのが良かったです。なかなか馴染むのが難しい子なので、馴染やすさが良かったと思います。いつ行っても良いという雰囲気を凄く出していてくれたので、行きやすかったみたいです。
入塾してから購入したテキストはとてもよくて、その後も役に立ったので良かったです。見やすさ、勉強しやすさが大事なので、そういう点では良く出来たテキストだったと思います。
回答日: 2024年02月19日
大学に通っている先生、大学を卒業した先生が多く、比較的若い先生だった印象を受けました。褒めて伸ばす方針であり、子供達に寄り添って頂き、お姉さん、お兄さん的な存在であり、勉強以外の相談も乗ってくれるようないい先生達でした。
あり
分からないことをわからないままにしないで、先生が教えられる所は教えてくれていたと思います。そもそも、質問したくても分からないところが分からないと言った、勉強することが嫌いな子でしたのでそんな不思議な疑問を持っていました。
2〜3時間
塾に入る前にいつも塾長が外で待機しており、通ってくる生徒にいつも大きな声で挨拶をされていました。その影響もあり、比較的活気のある塾の印象でした。3人に1人の先生がつき、その子のペースに合わせて3人が同じ参考ではなくても、雑な教科をやっていても個別に教えてくれる授業の仕方でした。
学校の教科書は使わず、塾で用意されたテキストや、ワークなどの教材を中心に授業を進めていました。塾専用の教材は入塾した時に購入しました。三万くらいだったと思います。追加で、授業で用意されたプリントや、宿題はワークからが多かったと思います。
個室でちゃんとみてくれそうで向いてたから 家からも近いし通いやすいなって思いました 友達もたくさんいたから
上の子がお世話になり、上の子が辞める時に通えるようになるには2年待ちと言われた。娘が通い、良い先生に恵まれて、成績も上がり希望する学校は私立だったため、諦めて第二希望の県立に通うことができた。
同じ職場の子供や、同じ学校の子も通っており、近所では褒めて伸ばす方針の塾だと評判でした。実際に上の子も通わせて、希望した学校に入ることもできました。下の子もお世話になりたくて入塾させました。
上の子が卒塾したのをきっかけに入塾した。褒めて伸ばす指導のための、娘は合っていた。同じように指導して欲しかったのと、成績をあげて貰いたく先生に期待したため
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2025年04月10日
まずは先生の授業がわかりやすかったこと。映像授業では自分のわからなかったところを誰かに聞くということがなかなか難しかったので対面の個別塾に入りたいと思った。先生もイケメンが多いのでモチベは沢山あった。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
5
回答日:2024年12月12日
塾の先生との相性がよかったのか楽しんで勉強できたようです 講師の先生も年齢が近いこともありフレンドリーになんでも話ができていた 本人の意見をとにかく否定されることはなかったのでなんでも話ができて先生方を信頼できた
保護者/高校3年生/週3日/目的:高校受験
5
回答日:2024年10月25日
合っているなと思ったのは、個別で指導をしてくれるところ。集団だと学校と同じでわからないところとか待たずに進んでいってしまうから、結局わからずにおわってしまう。あってないなと思ったところは特にありません
保護者/高校3年生/週2日/目的:高校受験
4
回答日:2024年04月22日
監視されて居た方がやる気を起きるのと、逆に監視されないからやる気が起きるのと日々違うので難しい子でした。その時の状況で違ったので困惑しました。お兄ちゃんが居ないので、塾な先生がお兄ちゃん的な存在になって下さって居たことは、合って居た点だとおもいます。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
落ち着きがなく、集中が散漫しやすいので 複数人の授業スタイルだと、周囲の人と話してしまうなど集中できないので、個別指導の方が性格にあっているし、勉強が進んでいると思う。 早く終わりすぎて時間を持て余す時などにやる事が分からなくなる時はあるようだ
保護者/中学3年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年08月09日
子供が、特に大人に対して人見知りをしていたので、親しくなった先生が中心についてくれていたので、良かった。大勢の中で質問することも苦手だったので、個別に授業をする塾を選んだが、子供も質問しやすく、勉強に集中できたので、良かったと思う
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
中学生 / 高校生
映像授業