塾選ピックアップ
中部大学、岐阜医療科学大学の合格体験記
対象学年
授業形式
ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導。年間カリキュラムに沿って、学校より少し先の内容を学びます。講師はホワイトボードを使い、一問ごとに子どもと対話。一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせて何度も反復練習をします。宿題では、授業で覚えた単元を最低3回反復。着実に学んだ知識を身につけていきます。先取り&反復学習で、学校の授業もすんなりと理解することが可能になります。
ナビ個別指導学院では、長年教育に携わってきたノウハウを活かし、成績アップの要素が詰まったオリジナルテキストを使用。生徒が実際使っている教科書に沿っているため 定期テスト対策にもなります。さらに2週間前からは、定期テスト対策講座も実施。テスト範囲と生徒の学力に合わせ、効率よく点を取るための指導をしてもらえます。また、定期テスト3回以内に+20点アップを保証する「成績保証制度」を採用するほど指導に自信アリ!安心して点数アップが目指せます。
ナビ個別指導学院では、生徒のやる気を引き出すおせっかいな講師陣がパートナーに。じっくり勉強することが苦手でも、講師からのアドバイスを受けながら学習が可能です。わからない箇所はすぐに質問でき、自分でできたことを実感させるとともに、ほめる指導なのでモチベーションもアップします。また、授業以外でも自習室の利用が可能で、頑張る仲間の姿に刺激を受けたり、わからない宿題をその場で講師に質問できたりと、無理なく学習習慣を身につけることができます。
JR東海道本線(熱海~浜松)安倍川駅から徒歩5分
回答者数: 3人
回答日: 2024年01月19日
大学生がほとんどだと思います。先生は指名もできます。男性も女性もいるので、女の子の生徒さんは女性の先生を選ぶ人もいるようです。歳が近いぶん、良い先輩・良いお兄さんお姉さんのような関係で教えていただけます。娘の場合は、中2からずっと同じ先生に教えていただき、高3まで同じ先生がみてくださる予定なのでとてもありがたいし、本人もよく知ってくれている先生が教えてくださるのを喜んでいます。塾長と呼ばれる方は社員さん?で学生さんではありません。
あり
授業中は個別なのでもちろん対応してくれますし、授業時間外の自習室にも先生がいるのでいつでも質問対応してくれます。
1〜2時間
最大で生徒2人に対して先生1人。生徒と年齢が近い先生が多いのでやりやすそう。 数回ですが授業を見させていただきましたが、みんなしっかりと授業に専念していました。遊んでしまったり、しゃべってしまったり、スマホをいじってしまったり等は特に見られませんでした。 授業が終われば先生と談笑したり、他校の子や学年の違う子とも仲良くなって友達になったりしていました。 学年の違う子も一緒に授業をやるので、入試前の先輩のピリピリ感も伝わってきたりして良い刺激になっているんではないかなと思います。
塾が作っているテキスト
回答日: 2023年09月19日
社員の方は塾長ひとりだけのようです。あとは地元の大学生ですが、教育学部がある大学なので先生志望の学生さんが多く熱心に教えてくださっています。子どもと担当の先生の相性はとてもよいようで満足しています。振替で別の曜日になると別の先生になりますが、それでも大丈夫なようなのでどの先生もフレンドリーに接してくださっています。
あり
自習室が使えるのでそこで自習するときには随時質問を受けつけています。積極的に質問するように促されます。
1〜2時間
小学生低学年は3対1、それ以上は2対1での授業です。課題をそれぞれやりながらわからないところを聞いたり先生が解説したりという進め方のようです。雰囲気は固くなく、和気あいあいと進めている印象を受けます。
ナビスタ
回答日: 2024年10月16日
塾長は社員ですがそれ以外の先生はみんな大学生です。教育学部がある大学があるせいかアルバイトの学生さんでも熱心に教えてくれている様子です。担当の先生は一応決まっているのですが、生徒との相性も見てくれるので、変わることもあります。塾長は元高校教師で、高校受験や大学受験のノウハウがあり相談しやすいです。
あり
随時質問に答える感じです。完全に仕切られた空間がないようなので、周りに聞かれたくない相談のときはどうするのかわかりませんが、生徒からの質問にはいつでも答えている印象です。
1〜2時間
先生一人が生徒二人を見る形式の個別指導です。集中はしやすいと思いますが、子どもから話を聞く様子だと先生によってはただ問題を解くだけになりがちなこともあるようです。授業を受けている人たちは真面目にやっていますが、自習室を利用している人の組み合わせによってはしゃべっていたりすることもあって、面談をしているときにうるさいと感じます。
ナビスタというオリジナルのテキストを使っています。学校で使うテキストとは言い回しなどが違うので受験には役立つと思います。
飛び込みで営業に来られたスタッフさんからお話しを聞いて本人が行ってみたいというので体験入学し、そのまま入塾しました。
戸別訪問の営業で来られて話を聞いて、体験授業を受けたあと子どもが通いたいと言ったから。毎年落下傘部隊が戸別訪問に来ているようです。
通いやすいところと個別であるというところ。体験入学してみて、本人がここがいいと決めました。授業が無い日でも自習エリアを自由に使えるところも良いです。入試前は授業が無くてもほぼ毎日行ってました。
通塾中
保護者/高校2年生/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2024年10月16日
塾長や担当の先生との相性はよかったと思います。塾長から、学習量を「ここまでやらないといけない」という具体的な声掛けや、「オープンスクール行った?」など学習以外の点でもこまめに声をかけてくださったりしていたのが自分の子には合っていたと思います。塾長も相手の性格を見て対応されているようなので、あまり声をかけられたくないタイプの子にはほどほどにそっとしておいてくれるのだと思います。
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2025年04月10日
まずは先生の授業がわかりやすかったこと。映像授業では自分のわからなかったところを誰かに聞くということがなかなか難しかったので対面の個別塾に入りたいと思った。先生もイケメンが多いのでモチベは沢山あった。
通塾中
保護者/高校1年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2023年09月19日
担当の先生との相性はとてもよかったようで、大学生活の様子とかも聞いていたみたいです。塾での友だちもできていて、雰囲気は本人に合っていたと思います。成績が上がらなかったことは残念でしたが塾はよくしてくれていたと思うので、学習方法が合わなかったということでしょうか。
塾選ピックアップ
通塾中
生徒/高校1年生/週1日/目的:高校受験
5
回答日:2025年02月02日
講師の方とのコミュニケーションをたくさんせっきょくてきにとれるところは、すごく楽しいしお母さんにも言えない悩みとか相談を言いやすいのですごく心が楽になりました。合っていない点は、もしかしたらないのかもしれないです。いやだなぁと塾に対して思うことは一度もなく、勉強を頑張れる、頑張ろうと思える場です。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校4年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
落ち着きがなく、集中が散漫しやすいので 複数人の授業スタイルだと、周囲の人と話してしまうなど集中できないので、個別指導の方が性格にあっているし、勉強が進んでいると思う。 早く終わりすぎて時間を持て余す時などにやる事が分からなくなる時はあるようだ
保護者/中学3年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年08月09日
子供が、特に大人に対して人見知りをしていたので、親しくなった先生が中心についてくれていたので、良かった。大勢の中で質問することも苦手だったので、個別に授業をする塾を選んだが、子供も質問しやすく、勉強に集中できたので、良かったと思う
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3)