塾選ピックアップ
中部大学、岐阜医療科学大学の合格体験記
対象学年
授業形式
ナビ個別指導学院は、講師1人に対して生徒が2人の個別指導。年間カリキュラムに沿って、学校より少し先の内容を学びます。講師はホワイトボードを使い、一問ごとに子どもと対話。一人ひとりの学習スピードや理解度に合わせて何度も反復練習をします。宿題では、授業で覚えた単元を最低3回反復。着実に学んだ知識を身につけていきます。先取り&反復学習で、学校の授業もすんなりと理解することが可能になります。
ナビ個別指導学院では、長年教育に携わってきたノウハウを活かし、成績アップの要素が詰まったオリジナルテキストを使用。生徒が実際使っている教科書に沿っているため 定期テスト対策にもなります。さらに2週間前からは、定期テスト対策講座も実施。テスト範囲と生徒の学力に合わせ、効率よく点を取るための指導をしてもらえます。また、定期テスト3回以内に+20点アップを保証する「成績保証制度」を採用するほど指導に自信アリ!安心して点数アップが目指せます。
ナビ個別指導学院では、生徒のやる気を引き出すおせっかいな講師陣がパートナーに。じっくり勉強することが苦手でも、講師からのアドバイスを受けながら学習が可能です。わからない箇所はすぐに質問でき、自分でできたことを実感させるとともに、ほめる指導なのでモチベーションもアップします。また、授業以外でも自習室の利用が可能で、頑張る仲間の姿に刺激を受けたり、わからない宿題をその場で講師に質問できたりと、無理なく学習習慣を身につけることができます。
回答者数: 4人
回答日: 2023年07月19日
講師には志望大学の学生も居たので、志望先を身近に感じたようでした。 教え方はその講師によって様々でしたが、子どもにとってはどの方も理解しやすいと感じたようですが、どちらと言うと同性の講師の方が良かったようでした。
あり
おぼえてません
2〜3時間
最初は雰囲気について行くのが難しく気後れしていたようですが、講師のかたの声かけも有り直ぐになれたようです。 また、個別指導だったことも子ども本人には良かったようです。 その塾はどちらかと言うと高校受験に特化しており、周囲は中学生がおおいようでした。 もう少し大学受験に特化した雰囲気が有ればなお良かったかもしれませんね。
テキストや教材は塾で用意されているものではなく、教科書や自らの参考書を使用した
回答日: 2023年12月02日
子どもについた方は大学生アルバイトのようだった。若い方だったが、子どもの解き方・使っている公式や思考時間をよく見てくれており、苦手を一緒に探そうとしてくれ、それをどうやったら理解しやすいかを考えながら指導してくれていた
なし
1〜2時間
個別指導タイプの塾で、先生1人当たり2人の生徒を基本としているようだった。 教室も静かな落ち着いた環境になるよう工夫していた。 しっかり生徒の思考や苦手な箇所を見出そうとしてくれているように感じ、指導も優しく丁寧に感じた。
プリントだった
回答日: 2024年02月05日
大学生のアルバイトの先生が多いように感じましたが、中学生の娘にとっては年齢も近く、お兄さん・お姉さんのように接してもらえるのではないかなと考えていました。実際に体験しても、わからないところを一緒に見つけようとしてくれているように思いました。
なし
1〜2時間
個別指導の塾だったので、授業形式というよりも自習のようにその日に出された課題を自席で解いていると、その姿や解き方などを生徒ふたりにつき先生ひとりの割合で見てくれているのでその場で指摘・指導を受けながら解いていく感じだったようです。
その都度プリント形式で配られたようで、業者名まではわかりませんでした。
回答日: 2024年09月25日
担当で娘についてくださった方は、大学生のアルバイトのようでした。やさしく丁寧に指導してくれていて、娘のつまづいている箇所や考え方についていっしょに探して解決していこうという気持ちが伝わってきました。年代的にもお兄さんと言った感じで話しやすいのではないかと感じました。
なし
1〜2時間
まずはプリントが配布されて、最初に自分の力で解いてみる時間が設定されていたと思います。それから先生の採点を待って、どこを間違えたのか、なんで解けなかったのかを一問一問丁寧に見ていくといった流れで行われていたように思います。
本部で作成されたものでしょうか。
自宅から近いところにあり、口コミでも良い評価があったため。また、学校からの案内もあり、無料体験コースがあったから
通える範囲の距離で、様々な高校受験に対応した塾を探していたところ、無料体験キャンペーンを行っていたことから、この塾に決めました。
無料キャンペーンで募集されていたことと、大人数の授業形式よりも個別指導のシステムが娘には合っているのではないかと感じたから。
高校に近い
塾選ピックアップ
生徒/大学生/週3日/目的:大学受験
5
回答日:2025年04月10日
まずは先生の授業がわかりやすかったこと。映像授業では自分のわからなかったところを誰かに聞くということがなかなか難しかったので対面の個別塾に入りたいと思った。先生もイケメンが多いのでモチベは沢山あった。
生徒/大学生/週5日以上/目的:大学受験
4
回答日:2025年09月05日
授業や自習室などでは講師の方がよく話しかけてくれたり、質問を受け付けてくれるので、人見知りをあまりしない性格、話すのが好きな性格にあっていると感じました。自習室では授業中の会話が聞こえてくるので、静かな場所で集中したいタイプの人や、英文など文を読んでいる時には合わないと思いました。
保護者/高校3年生/週1日/目的:高校受験
4
回答日:2024年09月25日
無料体験キャンペーン期間中ではありましたが、ひとりひとりをしっかりみていただける、集合での一斉授業とは違う個別指導ならではの良さはあったと思います。しかしながら、娘は中学校2年生時点から不登校になってしまい、学習の遅れだけでなく人との関わりに苦手意識ができてしまい、個別指導でも結局合わずに契約までは至りませんでした。
保護者/高校2年生/その他/目的:高校受験
4
回答日:2024年02月05日
自宅とも学校とも違う環境で、自分の勉強のためだけに行く場所というのは、かなりモチベーションが高まったようです。しかし、もともと人付き合いが苦手だったため、個別指導と言っても他人と意思疎通しないといけないのはキツかったようです。
塾選ピックアップ
保護者/中学1年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年11月19日
とても合っているとわたし的にはおもいました。雰囲気、講師、教え方、そこが良いと思います。そのほかには、集中できる環境だし、静かなとこがいいです。合ってない点は、とくにみつからず、とても素晴らしい塾だと記憶しています。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/小学校5年生/週1日/目的:中学受験
4
回答日:2024年02月08日
子供の性格的に集団指導塾は向かないと思いわ個別指導塾にしましたが、正解でした。 学校のテストの点数も上がってきています。 教室も広過ぎず狭過ぎず集中しやすい環境で、この点も子供に合っていると思います。 今のところ、合っていない点は特にありません。