お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
orig_大井町_2_東京個別指導学院_大井町_1

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

東京個別指導学院 大井町の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2026年01月06日(火)

東京個別指導学院 大井町はこんな人におすすめ

相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人

東京個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートができる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートを受けられるため、安心して学習を進めることができます。

学習のモチベーションがなかなか続かない人、苦手科目の克服方法がわからない人

東京個別指導学院は、生徒の性格・状況に合わせて前向きに取り組めるようなコーチング指導を行っています。相性ぴったりの担当講師が生徒に伴走しながら、生徒のつまづき箇所などは戻り学習を行い原因から解消。少しずつ成功体験を積み重ねていくことでやる気や自信につなげます。また面談の多さもポイントのひとつで、保護者を含めた課題感の共有や学習の悩みなどの相談機会も豊富に用意されています。

総合型選抜や学校推薦型選抜なども対策して、志望校合格の可能性を広げたい人

東京個別指導学院は、全直営教室間のスムーズな情報共有を徹底しています。地域・学校ごとの受験傾向が徹底的に把握され入試制度や出題傾向が大きく異なる学校別の入試にきめ細かく対応可能。大学、学部ごとに異なる選抜方法に対応した指導を行っています。総合型・学校推薦型選抜の対策では、志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方をサポート。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。

東京個別指導学院大井町へのアクセス

東京個別指導学院 大井町の最寄り駅

JR京浜東北線大井町駅から徒歩3分

東京個別指導学院 大井町の住所

東京都品川区大井1-10-3YKビル 5F

地図を見る

東京個別指導学院 大井町の行き方

JR大井町駅中央改札からのアクセス 改札を出て右手の階段から1Fへ下りると、正面に「阪急百貨店(大井食品館)」、右方向に「イトーヨーカドー(大井町店)」、その右に東急大井町駅が見えます。東急大井町駅方面に進み、突き当たりを左折して「イトーヨーカドー」に沿って約100m進むとある「YKビル」の5Fが大井町教室です。※1Fに「紳士服のアオキ(大井町駅前店)」があります。 東急大井町駅改札からのアクセス 改札を出て右手正面の「区役所通り」の右方向にある「イトーヨーカドー(大町店)」に沿って約100m進むとある「YKビル」の5Fが大井町教室です。

東京個別指導学院大井町の概要

受付時間
14:00~21:30
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり
コース
中学受験対策プラン【小学生】 / 習い事両立 中学受験対策プラン【小学生】 / 公立中高一貫校 受検対策プラン【小学生】 / 集団塾 併用プラン【小学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【小学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【小学生】 / 苦手克服 習い事両立プラン【小学生】 / 算数文章題克服プラン【小学生】 / 中学先取り学習プラン【小学生】 / 英語検定対策プラン【小学生】 / 高校受験対策プラン【中学生】 / 推薦入試対策プラン【中学生】 / 定期テスト・内申点対策プラン【中学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【中学生】 / 学校別学習フォロープラン【中学生】 / 中高一貫校生サポートプラン【中学生】 / 部活との両立プラン【中学生】 / 苦手分野集中対策プラン【中学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【中学生】 / 英語資格検定対策プラン【中学生】 / 中学入学準備プラン【中学生】 / 高校学習先取りプラン【中学生】 / 大学受験対策プラン【高校生】 / 総合型選抜・推薦対策プラン【高校生】 / 推薦・一般入試ダブル対策プラン【高校生】 / 内部進学対策プラン【高校生】 / 通学校別学習フォロープラン【高校生】 / 苦手分野集中対策プラン【高校生】 / 定期テスト・評定対策プラン【高校生】 / 小論文・面接対策プラン【高校生】 / 部活との両立プラン【高校生】 / 学習内容 基礎固めプラン【高校生】 / 英語資格検定対策プラン【高校生】 / 高校入学準備プラン【高校生】
自習室利用時間
14:00~21:30
安全対策
入退室メール

東京個別指導学院の合格実績

  • 東京大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 青山学院大学
  • 上智大学
  • 明治大学
東京個別指導学院の合格実績をすべて見る

東京個別指導学院の合格者インタビュー

東京個別指導学院の合格体験記

東京個別指導学院 大井町のコース・料金

コース

東京個別指導学院のコースをすべて見る

料金

大学受験対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

推薦対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

内部進学対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

定期テスト対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

東京個別指導学院大井町に通った方の口コミ

回答者数: 10人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月11日

    講師陣の特徴

    ベテランのプロもいたが、実際についたのは大学生の女性だった。子供とは友人感覚で子供も塾に通うことを嫌がらず、楽しいと言っていた。受験のテクニックや志望校の選定はベテランの方と一緒に行った。こちらから投げかけたら答えてくれるスタイル。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導なのでわからない箇所が中心。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    一対一または生徒二人に講師一人が基本的なスタイルだった。通常は大学生女子が講師についていたので、子供は友人感覚で良い雰囲気だと感じていたようだ。通うことを嫌がることがほとんどなかった。流れは子供と相談しながら苦手なところなどに時間を割いていた。

    テキスト・教材について

    四谷学園のテキスト

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神奈川県立保健福祉大学

    回答日: 2023年08月06日

    講師陣の特徴

    専門の講師の方もおりましたが、アルバイトの大学生が多かったように思います。個別指導指導ですから、先生の人数も本職の講師だけでは足りないですものね。ただ、受験をするには直近で同じ思いをした先輩に授業以外の事を聞けるのはプラスになると思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    分かるまで解説、をきちんと丁寧にしてくださいました。一方向から理解できないときは他方向からのアプローチを試みたりと、誠意ある対応でした。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導なので、レクチャー→解答→考え方の説明という繰り返し。弱い所は掘り下げて反復学習を行っていました。授業のコマが終わると22時まで使える自習室でやりきれなかった部分の補足と、宿題をしていました。 教室は広い室内をパーテーションで区切り、他の学生が気にならないよう配慮されていました。自習室はパーテーションはありませんでしたが集中できるように間隔を空けてありました。

    テキスト・教材について

    大まかなものが教科別にありましたが、ほぼ個別にプリント等が作成されてました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年01月02日

    講師陣の特徴

    電話などを取ってくれる講師の方はハキハキとして感じがよく、担任の講師の方以外もいい感じがした。子供も教え方が好きらしく、講師の方に懐いていた。年が近いため、親には言えないことも相談しているようだった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    わからないことはちゃんと答えてくれていたと思います

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講師1生徒2の個別授業だったので、子供も1対1の授業よりはプレッシャー?を感じなくて済んだ気がする。塾というより、家庭教師的な雰囲気もあり、子供も懐いていた。学校よりわかりやすいようで、喜んで通っていた

    テキスト・教材について

    もう捨ててしまったので、わからない

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年03月13日

    講師陣の特徴

    女子大生が主担当となり、サブで40代男性が講師となった。講師としての技量は男性が高そうであったが、子供は女子大生の講師と仲良く勉強ができ、友達感覚でしたっていたので、勉強や塾を嫌がることなく続けられたのは良かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導なので、自由に行われていた印象。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    スムーズに進むところや繰り返し勉強するカテゴリーがあるなど、子供の理解に合わせて臨機応変に対応してくれた。テスト形式で問題を解くスタイルも早くからやられていた。個別スタイルで講師の先生との相性もよく、穏やかな雰囲気の印象。

    テキスト・教材について

    四ツ谷学園との共通教材が多かったと記憶している

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    講師陣の特徴

    女子大生がメインの担当となり、基本的に全ての科目を指導していた。当初は講師としての専門性に不安もあったが、娘との相性が良く、雑談を含めて勉強以外の話や相談もいろいろできたようで、塾通いを嫌がることなく最後まで楽しそうにしていたので、結果的によかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導型のため、臨機応変に対応

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    宿題の解説や前回理解があやしかったことの復習からスタートし、その後問題集を中心に進められていた。雰囲気はよかったと聞いている。個別指導型なので、その時々でやり方は変えていたようだが、全体を通じて小テストを多く取り入れていたと記憶している。

    テキスト・教材について

    四ツ谷学園の教材

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小山台高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    講師陣の特徴

    皆さんとても親身になってくれます。勉強以外のこと、大学生活のこと、なども話を聞いて本人はとても参考になっているようです。大学の授業の関係で曜日を変えてほしいという電話を親あてにわざわざするように指導されているようで、恐縮です。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    基本的に質問形式ですので、質問には答えてくれると思います。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生1対生徒2の個別指導です。もう1人の生徒はなるべく同じ学年じゃない人を当ててくれる配慮をしてくれていると聞きました。学年よりも、あまりにやる気のうすい生徒さんと一緒だと帰宅時に苦情を言うこともありました。

    テキスト・教材について

    いくつか教材を購入した記憶があります。

回答者数: 10人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月11日

    カリキュラムについて

    国語、算数、理科、社会の4科目を教えてもらっていた。個別指導なので、苦手なところや教科に時間を多く割くなど、融通がきいてよかった。急な予定が入ったり体調を壊した時など、時間やカリキュラムを適宜変更できるのもよかった。

    定期テストについて

    小テストは細かくあった。全国模試などを年に2回程度。

    宿題について

    1日1時間で終わる程度の量。復習が中心だったが、算数は得意科目だったので予習も入っていた。そこでわからないところを塾で勉強する流れ。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神奈川県立保健福祉大学

    回答日: 2023年08月06日

    カリキュラムについて

    個別指導なので、本人の実力に合わせて対応してくれました。まず、入塾する際に面談をしました。そこでゴールまでのロードマップを作成し使用する教材などをある程度選定して進めていきました。その後3ヶ月に1度くらいのペースで面談を行い、進捗に合わせてコマ数を増減したりの軌道修正を行いました。

    定期テストについて

    習得達成テストのようなものがありました

    宿題について

    宿題はあったと思います。ただ、自習室が常に開放されていたので常にそこで片付けてきていましたので、量は不明です

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年01月02日

    カリキュラムについて

    子供1人1人にあったカリキュラムを組んでくれるのは大変有難いが、勧められるコマ数が多く、初めての受験だったので、それをそのまま受け入れたら、恐ろしい金額になってしまった。コマ数は商品なのはわかるが、少し経済的にきつかった

    定期テストについて

    高校入試の偏差値を調べる為に模試を定期的にやっていたようだが、卒業してかなり経つので、模試の名前はわからない

    宿題について

    数学を教えてもらっていたので、週2回の授業で毎回5ページくらいは出ていたと思う。子供は真面目だったので、ちゃんとこなしていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年03月13日

    カリキュラムについて

    苦手科目に多く時間を裂いたり、理解が追いつかないカテゴリーを繰り返し勉強するなど、子供の状態に合わせて自由度が高いスタイルだった。子供もわからないことがあっても焦る様子がなく、勉強が身についてきたので、うちの子供にはあっていた。

    定期テストについて

    わからない部分の小テストをやられていて、効果的だった印象。

    宿題について

    さほど多くない印象。幅広い教科で宿題は出ていたが、1日1時間程度で終わる程度の宿題量であった。復習が中心となっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    カリキュラムについて

    個別指導型なので、それぞれの教科に関して、子供の得手不得手や理解度を踏まえながら、カリキュラムをくんでくれていた。ベネッセグループであり、ある程度メソッドもしっかりしていると考え任せていた。特に不安はなかった

    定期テストについて

    細かく行っていた様子

    宿題について

    毎日1時間弱で終わる程度のボリュームがでていた。当初は適度な量だと感じたが、後半はややボリュームを増やしてもらった。ほぼそれぞれの科目の問題集から出されていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小山台高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    カリキュラムについて

    受験のために必要な参考書をひたすら解くことだと思います。わからないところは説明してくれます。本人はわかっているつもりでも、もっとよい解き方があるものなど、先生の方から気づいて説明してくれていることを期待しています。

    宿題について

    学習習慣はもちろんあるので、あとはどれだけ勉強の時間を確保するかどうか、というレベルですので、宿題は出ているのかどうかわかりませんが、学校の課題が多い状況を理解してくれているので、あまり塾の宿題はボリュームがないものと想像します。

回答者数: 10人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月11日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での様子や学習の進捗状況などが中心。志望校を選択するための情報や選択してからのその学校の情報などが多かった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での様子や学習の進捗状況などが中心。志望校を選択するための情報や選択してからのその学校の情報などが多かった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    焦らないこと。短期の目標を示すことなど。もう少し論理的に過去事例などを交えて説明してもらえた方が良い。カリキュラムを増やそうとするのは逆効果。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神奈川県立保健福祉大学

    回答日: 2023年08月06日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    出欠と習熟度合い、授業態度についてが主だったものです。また、これ個別指導ですので担当の講師との相性などについても報告を頂きました

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    当初計画のロードマップに対する進捗状況の確認や修正、大きな休みにある集中講座の使い方など受験までわりとこまやかに話し込みました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    理解に時間がかかることが多かったので、やはりコマ数を増やして追いつけるようにと面談したり、自習室を使用する際に時間が空いている先生に質問させてくれたりしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年01月02日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    カリキュラムの進捗状況や、授業の雰囲気、講師との相性なんかを報告してくれたので、安心してまかせられた

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    季節講習の相談とかが多かった気がする。またお金かかると電話がかかってくると憂鬱になった。カリキュラムの進捗状況を詳しく教えてくれた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一応ここまではできているから、大丈夫と言ってくれて子供が自信を無くさないように言葉を選んでくれていたと思う

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年03月13日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    子供の塾での様子や理解度などの報告。自宅学習の様子やモチベーションに関するヒアリングなど。志望校を決めていくためのスケジュールなど。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子供の塾での様子や理解度などの報告。自宅学習の様子やモチベーションに関するヒアリングなど。志望校を決めていくためのスケジュールなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    あまり焦ることのないような指導であった。記憶問題を多くこなすためにクイズ形式で空き時間に勉強するなどのアドバイスをもらい、我が家にはあっていた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での学習姿勢などが中心。今後のカリキュラムなどの連絡事項。こちらからの質問がなければ概ね決まった内容であった。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    塾での学習態度や取り組み姿勢についての詳細情報。家庭での学習状況に関する意見交換。具体的な志望校に関する相談。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    今後のカリキュラムや指導方針とともにサポートが会った。不安を感じることは少なく、概ね問題はなかった。急激な成績向上を狙ってはいなかたので。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小山台高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    夏期講習の案内、提案、その後の面談のお知らせなどをまずは書面でくれます。アプリでは、台風などで臨時休校になった際には通知が来て、別途電話連絡もありました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    夏期講習の案内、提案、その後の面談のお知らせなどをまずは書面でくれます。それを受けて、どのように講習を進めるか、その後、どう受験に挑むか、という面談内容でした。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    否定的なことは言わず、とにかく、やればできる、と励まして本人の気持ちを繋げて暮れていたと思います。親では反抗して素直に聞けないところですが、塾の先生が同じことを言うと、聞けるので助かりました。.

回答者数: 10人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月11日

    アクセス・周りの環境

    良好

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神奈川県立保健福祉大学

    回答日: 2023年08月06日

    アクセス・周りの環境

    大井町駅から徒歩1分で、通りに面したビルの5階にあり通塾する際の安全面でも安心できました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年01月02日

    アクセス・周りの環境

    駅前にあり、隣はヨーカ堂なので 授業の合間に食事などはそちらですることができてよかった

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年03月13日

    アクセス・周りの環境

    駅に近く、自転車の駐輪場もあることからアクセスがしやすい。夜でも周囲が明るく人通りも多い。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    アクセス・周りの環境

    駅も近く夜になっても人通りがあり、明るい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小山台高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    アクセス・周りの環境

    大井町駅から近くアクセスは良いです。

回答者数: 7人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月11日

    あり

    宿題のわからないところを一緒に考えたり、移動時や外出時にクイズ形式で漢字や社会の記憶問題などを一問一答でやっていた。その他丸付けなど。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年03月13日

    あり

    宿題の丸つけや間違っていた問題を教えることが多かった。算数などは競争して一緒に解くこともあった。記憶問題はクイズ形式で空き時間にゲーム感覚で行った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    あり

    問題集で理解が怪しい問題の解説。宿題の丸つけ。理科や社会ではクイズ形式でのゲーム感覚での一問一答など。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小山台高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    あり

    塾のスケジュール、予定が合わず振替になった時など、忘れてしまったり、遅刻しないように声かけ、食事の準備、などをしました。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年10月08日

    あり

    可能なかぎり勉強中は近くにいるようにし、わからない問題の解説や丸つけ時になぜそうなるかの説明などを行った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年12月12日

    あり

    宿題の丸つけや解説を行なっていた。時には一緒に問題を解くスピードを競争し、楽しく勉強できるようにすることを意識した。

回答者数: 11人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 中央大学附属横浜中学校

    回答日: 2023年06月11日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 100万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 大学受験

    第一志望: 神奈川県立保健福祉大学

    回答日: 2023年08月06日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 700000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立つばさ総合高等学校

    回答日: 2024年01月02日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年03月13日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料60万円 夏季、冬季講習など30万円 教材2万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 品川女子学院中等部

    回答日: 2024年09月12日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    定期授業 60万円 夏期、冬期講習 40万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 東京都立小山台高等学校

    回答日: 2024年09月16日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料

この教室の口コミをすべて見る

東京個別指導学院大井町の合格実績(口コミから)

東京個別指導学院大井町に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    家の近くで個別指導の塾を探していた中でとても綺麗で評判もよく体験に行ってもいいと感じたから 先生を選べるところに魅力を感じたから この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供と一緒に他の集団タイプの塾も含めて見学に行き、時間やカリキュラムの自由度から決めた。子供も個別タイプを望んでいた。競争環境は生まれにくい懸念はあった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    いくつか見学に行き、子供が個別指導タイプを望んだから。塾側からの方針説明を聞いた際も概ね納得でくるものだったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    子供といくつかの塾を見学に行き、子供自身が個別指導タイプを望んだから。ベネッセグループということで、指導に関するノウハウが一定レベルでは蓄積していると考えたから この口コミを全部見る

東京個別指導学院の口コミ

東京個別指導学院の口コミをすべて見る

東京個別指導学院 大井町の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業で質と雰囲気を体感

生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。

3

入塾手続き

指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。

東京個別指導学院大井町の画像

orig_大井町_2_東京個別指導学院_大井町_1 orig_大井町_2_東京個別指導学院_大井町_3 orig_大井町_2_東京個別指導学院_大井町_2 東京個別 関西個別 Ds C2100 東京個別 関西個別 Ds C1319 東京個別 関西個別 Tr A3484 東京個別 関西個別 Ds C1909 東京個別 関西個別 Ds C2021 東京個別 関西個別 Tr A8059 東京個別 関西個別 Ds C1680

東京個別指導学院の記事一覧

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

【2025年最新】東京個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料は?

東京個別指導学院 大井町の近くの教室

目黒

〒141-0021 品川区上大崎2-16-5目黒ステーションサイドビル 5F

五反田

〒141-0022 品川区東五反田5ー27ー55セントラルビル 11F

大森

〒140-0013 品川区南大井6-28-12 大森ガーデンビル 6F

戸越

〒142-0051 品川区平塚1-7-7MYビル 7F

東京個別指導学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

大井町駅前校

JR京浜東北線線大井町駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

大井町駅前校

JR京浜東北線線大井町駅から徒歩3分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

大井町校

JR京浜東北線線大井町駅から徒歩3分

進学個別指導のTOMAS(トーマス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

大井町校

JR京浜東北線線大井町駅から徒歩4分

市進学院

小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / オンライン対応あり / 映像授業

大井町教室

JR京浜東北線線大井町駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進ハイスクール大井町校

JR京浜東北線線大井町駅から徒歩2分

品川区の塾を探す 大井町駅の学習塾を探す